dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は既婚者女性ですが、うちの旦那は愚痴を聞いてくれません。
愚痴と言っても人の悪口なのであまり聞きたくない気持ちはわかります。
いつも聞かされれば聞くほうもストレスになると思います。
でも、「知らない人の悪口を聞いてもわからねえよ、悪口って聞いてて気持ちよくない!」と全く聞いてくれません。
他の知り合いの男性は「でも溜めるのはよくねえしな」と言ってくれて、
旦那は私のストレスとかの事等は考えてくれないんだなと悲しくなってしまいました。
疲れているとかならわかるのですがそれは関係ないようですし。

今回は、ある人の行動と発言でストレスが溜まっていました。
それを話し出したのですが聞いてもらえず余計にストレスが溜まってしまいました。
旦那は仕事の愚痴をいつも私に言います。
私はあまり聞きたくないのが本音ですが話を聞くだけでストレスがなくなればと聞いています。
皆さんの彼や旦那様は愚痴を聞いてくれていますか?他の人に聞いてもらえば済むのかもしれませんが
それで片付けてしまってよい事なのでしょうか?
良きアドバイスをよろしくお願いしますm(..)m!

A 回答 (17件中11~17件)

>愚痴を言う事で相手と同じレベルになるのですか?



これに対してですが、
低レベルな人の言動や、行動にカッなるのは
自分も同じレベルにいるからです。

その低レベルな人よりも
高度なレベルにいると、
何も感じません。
気の毒な人だな・・ぐらいにしか感じません。

例えば、子供同士の喧嘩をみて、
あなたもカッとしますか?
「こうしたらいいんじゃない?」
という考えがすぐに浮かびませんか?

そういう精神レベルの問題を言っています。

この回答への補足

書いた後に思ったのですが子供の件はただの喧嘩ならばカッとは来ないですね^^;;
変な癖が悪い子供が叩いてきたらカッとなります。
細かい事を修正しまして失礼しました。

補足日時:2005/07/07 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気の毒な人だな・・ぐらいにしか感じません。
おおー!すごいですね、私そんな風に考えられていないので低レベルですね^^;;
子供も喧嘩してて自分の子供に手を出されたらカッときちゃいます‥そういうのとはまた違いますかね^^;;
私もそんな精神的にレベルの高い人になりたいです。
常識ない人とか人に迷惑かける人とか見るとムカムカしてきてしまいます。
そういう風に自ら考えるように努力してみたいと思います。
再度回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/07 11:22

他の人に聞いてもらえば済むのかもしれませんので


それで片付けてしまってよい事です。

貴方の旦那も人間であり、優れた点と弱点があります。
彼の弱みは「愚痴聞くのがとっても苦手だ」ということです。
その弱みに寛大になってあげましょう。

すべてを 万能を 一人の人に期待するのは 酷です。

で、あなたの不足分は 他で まかないましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その弱みに寛大になってあげましょう。
価値観を譲る心ですね。苦手なのは仕方ないですよね。
でも、私の事を心配などしていない事に悲しくて、他の人が心配してくれるから余計なのでしょうね。
じゃあ私も会社の愚痴は聞かない!って言っちゃいそうなんですがやばいですかね^^;;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/07 11:14

>愚痴を聞いてくれない事は仕方無い事でしょうか?


仕方ないです。

と思ったのですが文章を読んでみるとご主人は仕事の愚痴を言うんですね・・・アンフェアだ・・・
 一般的に女性より男性のほうが愚痴を聞きたくない率は高いと思います。

私は未婚男性ですが、
・大学時代の先輩に仕事の愚痴を言われて物凄く不愉快な気分を味わった。
・高校のクラスメイトに妹から聞いた愚痴を話したところ「そんな聞きたくもない話を聞かせて俺を不愉快にさせてお前に何のメリットがあるんだ?」と言われた。
といったトコから、「彼女には絶対に仕事の愚痴を言ってはイカン!」と強く思ったのでほぼ全く私は愚痴はあっても話しません。彼女はたまに耐え切れず愚痴をこぼすことはあるのでそん時は聞きます。

お互いあんまり愚痴を言わないもしくは両方聞くのならともかく旦那は愚痴って奥さんは我慢ってのはアンフェアですよね。そのへんのことを怒り口調じゃなくて泣くなり拗ねるなりしながら伝えてみては?男性心理的には下手から来られたほうが聞く耳を持ちます。

ダメなら愚痴を聞いてくれる友達を発掘することですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンフェアですよね~いつも仕事の愚痴を聞かされてて私は文句言った事なかったんですよ~‥。
聞いてほしいんだから聞いてあげようって。
アドバイスもするけど、それこそ旦那の方が聞いてほしいだけのようで意見は関係ないようです。
「悪口」と取られる事に原因があるのかな‥でも聞くほうは同じく嫌な思いですよね。
アンフェアだ‥。
話し合ってもだめそうです。普通にそれは伝えましたが悪口はかたくなに却下です。
やっぱり納得が出来ない゜・(>_<)・゜
回答ありがとうございまいした。

お礼日時:2005/07/07 11:11

既婚者です。


私の嫁も良く愚痴を言います。

私は人の愚痴を聞くのは好きではありません。
でも、愚痴に対する私なりの「アドバイス」を「真剣に聞いてくれる人」の愚痴なら
聞いてあげても良いかな、と言う気になります。
こうしてみたら?こう考えてみたら?と言うアドバイスをうやむやにされると
かわいそうな自分をアピールして、慰めて欲しいだけかよ!と思ってしまいます。

まぁ、結局はかわいそうだから聞いてあげますけどね(笑)
本人が解決するつもりのない愚痴(悪口?)なら聞きたくない人は多いと思います。
どうしたら良いと思う?と言った「相談」なら旦那様も聞いてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DAKENさんの回答を拝見し、意見を求めてストレスを和らげてほしいのにそう取られていないのかもしれないと思いました。
私は意見してほしいのにただ悪口を言っているだけのようになっているのかもしれないですね。
>結局はかわいそうだから聞いてあげますけどね(笑)
優しいー!羨ましくて涙が出てきちゃいました。
私の旦那はそんなふうには思ってくれないのかな‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/07 10:50

愚痴を聞いてもらうには、双方向が良いと思います。

聞く方の立場からすると、軽い愚痴であれば黙って聞くということができますが、時には自分の意見も言いたくなりますよね。そんな時に、相手の反応を無視して、愚痴を言い続けてしまうことがあるのですが、これは良くないと思います。愚痴の3つに1つくらいは、「それは我慢した方が良いよ」とか「それは我が儘になるかもしれないよ」といった反応が出てくるでしょ。その時に、「そういわれればそうだよね」と、折れることができれば、双方向のコミュニケーションができあがりです。そうなれば、ご主人との仲がさらに良くなること請け合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興奮気味の愚痴は×と言う事ですね。
でもそういう意見を言ってなだめてほしいところもあるので、
その反応を逆にしてほしくて話しているのですが、その前に愚痴は却下になってしまいます(;_;)
私のストレスをほぐしてはもらえないのでしょうか‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/07 10:46

主人の愚痴は聞くようにしています。

それで気持ちが落ち着くのであれば。
ただし、主人の考えが間違っているのではないか?と感じたときは、自分の意見を言うようにしています。

私自身の身近に起きた愚痴ですが、我慢の限界に来たときに主人に話しています。
なるべく相手に忠告をしますが、それでも酷いときに主人に話します。

愚痴は聞いていてあまり気分が良くないですし、これが毎回となると気分も滅入ってしまいます。
それに#1の方と同じく、相手のレベルと同じになるのも嫌ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>#1の方と同じく、相手のレベルと同じになるのも嫌ですね。
愚痴を言う事で相手と同じレベルになるのですか?
今までそういう発想は私の中になかったもので^^;;どうしてそう思えるのでしょうか?
もし良かったら私もそう考えられるようになりたいので教えて下さい。
そうすれば愚痴も聞いてもらえないと悩む前に言わないですむかも‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/07 10:31

私も愚痴・・・どころか話を聞いてもらえません。


「見て。このカタログの服、かわいい~」って言ったら、カタログは見ないで「そうですね。」、という感じです。自分は仕事の愚痴のオンパレード!!!

イヤな事は視点を変えて文章を整えて、このサイトに「こんな事が起こりました。どう思いますか?」という形で質問するようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愚痴ところか話を聞いてもらえないのですか^^;;
でも、うちも似ているかも‥
普段も旦那はしゃべる方ではなく昔からテレビばっかり見ていて話は上の空っぽい(;-_-)
もっとちゃんと話を聞いてくれる人なら愚痴もある程度聞いてくれるのかもしれないですね↓
は~‥回答ありがとうございまいした。

お礼日時:2005/07/07 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!