dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問ですいません。

頑固な人っていますよね!?一度こうと決めたらとことん貫こうとする気持ち。
そのことについて質問させてください。
自分に愚痴を言っている彼女がいます。仕事の愚痴がほとんどで自分が聞くことでストレス発散にもなるそうです。また、職場の人にはこの愚痴は話せず自分にしか話せないらしいのです。
そうとも知らず自分は「いつも愚痴ばかりで自分はひとつも愚痴を言った事がないだろ」と怒りました。それから彼女は泣き出し、誰にも話せない愚痴だということを教えてくれました。

それからといもの、自分には絶対愚痴をこぼさないと固く決心して全く話そうとしません。しかし、後にそれが原因でストレスがたまり体調をおかしくしています。その状態でも全く愚痴を話さなくなりました。

どのように接すれば前の状態に戻れるのでしょうか?経験不足なものでご指導お願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。



先ず、komateさんにお聞きします。
「愚痴」を彼女だけでなく男仲間から聞くのも嫌ですか?
「愚痴」って前向きな意見が出ずにグチグチ後ろ向きな話し
ばかりで、聞いててもウザイですか?
「愚痴」を話す奴らは、努力しようとせずに愚痴を言うことで、
自分だけスッキリした気持ちになりたいんだろうなと思ってますか?

komateさんは、彼女の愚痴を上の3つのどれか1つに当てはまる
気持ちで、今まで聞いてたと思います。
だから「いつも愚痴ばかりで自分はひとつも愚痴を言った事が
ないだろ」と怒ったのだと思います。

残念ですが、もう彼女が昔のように話してくれる可能性はゼロに
等しいです。

愚痴って、誰にでも言えるものではありません。
それに、愚痴を聞くのって、komateさんのように耐え難い苦痛を
感じる人も居るのも事実です。

彼女がkomateさんに愚痴をこぼしてたのは、本人が(本人的に)
一生懸命努力しても報われずに、誰かに話を聞いて欲しかった
からです。
それを、komateさんは「騒がしい」としか受け止められず、終い
には「俺は愚痴言ったことがないだろう!」と怒ってしまい、
この言葉で彼女との信頼関係が全て終わってしまったのです。

今となっては、一緒に居ても愚痴を全く言わなくなってしまい
不安だと思いますが、これはkomateさんが彼女を真剣に理解しよう
としなかった結果であることを覚えておいてください。
そして、愚痴を言わなくなったという事は、komateさんへの
信頼関係が消え去った証拠です。
経験不足だからと言ってますが、これは経験不足というレベルの
話しではありません。
普段の生活の中で、友人や親・兄弟とどのような気持ちで接して
きてるか「生き方そのもの」です。
相手の話が、自分にとって詰まらない・ウザイと感じたら、もう
話の本筋を理解しようという気持ちが生まれてこない癖みたいな
ものですから、直そうにも無理な部分です。

男同士だって、同じことが起こります。
誰だって愚痴なんかこぼしたくないです。でもこぼす事によって
何かを得る場合もあります。
私にも愚痴が言える友人が居ましたが、ある日「前向きじゃない
話はもういい」と言われた事があります。
それ以降10年近く付き合いがありますが、その友人には
一切愚痴をこぼしてません。愚痴を言っても良いんだぞ!みたいな
誘導的な会話もありますが、もう信頼関係が崩れているので
今後死ぬまでこの友人には言わないでしょう。
komateさんが言うように私も「頑固者」です。
ですが、たった一言(本心)が一瞬にして信頼関係を崩して
しまうものですから、頑固者という言葉で片付くものでは
ありません。

komateさんの彼女は、多分この時の私と同じ気持ちだと思います。
愚痴も言えずにストレスで体調を崩しても、komateさんに話して
こないのは、信頼関係が崩れたからです。
どんなに、komateさんが誠意を持って対処しても、前のような
完全な関係修復は無理だと思っても良いと思います。

「愚痴」と軽い気持ちだったkomateさんにとって、これほど
重要な事だと初めて気づかれたと思います。
そもそも「くだらない質問」と思うこと自体、愚痴は軽いもの
だと思っているからではないでしょうか。

私も同じことがあっただけに、男女の違いがあれども、彼女とは
前のような愚痴を言える信頼関係は戻せないと思った方が良いと
思いますし、もし愚痴を彼女から話してきたとしても、多分
今までのような深刻なレベルではなく軽い愚痴しか言わないのでは
ないでしょうか。

厳しい意見ですが、愚痴を話すってそういうもので、謝って済む
話しではないのです。

ような
    • good
    • 0

ハッキリ言って何をしても無理でしょう。



愚痴をいえなくさせ、ストレスが溜まって彼女が
体調不良にさせたのは、明らかにあなたが悪いのですから。
頑固モノに仕立てる彼女が可哀相じゃないかな。

#12さんがいうように、もう信頼関係が崩壊してるんだから
このままフェイドアウトしてあげた方が彼女のためじゃない?
誠意を見せるって思うかもしれないけど、誠意がなかったから
彼女に怒ったんでしょ?俺は愚痴を言ったことないだろって。
事の重大さを今頃になって気づいても、人の心をズタズタに
傷つけたんだから、いくら反省しようと誠意をもって対処
しようとしても、それって自分勝手じゃないかな?

一番分かりやすくいえば、あなたが誰にも話せない愚痴を
彼女に話してるとき、
「いつも愚痴ばかりで私はひとつも愚痴を言った事がないでしょ!」
と言われたらどうする?今後一切言えなくなるんじゃない?
彼女が謝ってきても、分かったと愚痴話しを再開できる?
1度掛かった心のストップを外すことができなく、もう2度と
愚痴が言えないんじゃない?
もし話すとしたら、違う人になるんじゃない?

今の彼女は、それと同じ状況です。
それだけ、あなたは1人の女性に対して絶対に消さない心の
傷を作ったのを認識しましょう。

自業自得っていうヤツです。
    • good
    • 0

愚痴だと自覚させなければ良いでしょう。



仕事で起きたことをお互い報告するような時間を設けてはいかがでしょうか。
そのためには質問者から積極的に話す努力をしなければいけません。
    • good
    • 0

こんにちわ。



>「いつも愚痴ばかりで自分はひとつも愚痴を言った事がないだろ」

う~ん。
この言い方がまずかったと思いますねぇ。
自分と比べてしまったのが良くないです。
愚痴って、「絶対人には言わない」って人もいれば「愚痴言わなきゃやってられないよ~」って人もいます。
愚痴というものは、相手からすれば「愚痴」でしょうけど、言ってる本人にとってどういうものか、人それぞれ違うと思うんです。

愚痴ばかりの彼女に喝を入れるとしたら、愚痴を言っていること自体を責めるのではなく、内容をもっとプラスになるように言ってあげればよかったのかもしれないですね。
愚痴言うのは構わない、けど解決法を考えることも必要なんじゃないか?というような感じだったら、単なる愚痴ではなくなるし彼女にとっても良いんじゃないでしょうかね。

けれどもう彼女が頑なになってしまっているとのことで、難しいですね。
しばらくはそっとしておいて、様子を見て質問者様のお気持ちを話してみても良いのではないですか?
それで彼女がまた元通り話してくれるようになるかはわかりませんが、彼女の気持ちを理解できたのならそうと言ってもらえたら彼女も少しは救われるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

愚痴で聞いている相手も疲れるものです。


そういう意味では質問者様の言動は当然だと思います。
彼女にとって愚痴を言うのが大切な時間であっても、聞いている方の気持ちを考慮していないわけですから。
ただ、彼女への伝え方がきつかったですね。

しかし、前の状態=愚痴を言う状態、ですよね?
質問者様が拒否したのだから、それは無理でしょう。
仮に前の状態に戻ったとしたら、質問者様は彼女の愚痴におつきあいできるのでしょうか?

人間関係はゲームみたいに都合よくリセットできるわけじゃないのですよ。
頑固な彼女を直すなんておこがましいことを考えていないで、今後彼女にどのように優しく接することができるのか、ご自分が変わることを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ございません。

彼女をどう考えるのではなく、自分を変えることが大切だと教えていただきました。リセットはききません。そのことを重々考え、人間としてより成長していけるよう考え直していこうと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/10 00:49

こんばんは。



結局のところ、そのことについては、放っておく以外ないです。

何を言っても無駄でしょうし、「話して良いよ」って言われて、「それじゃあ」って、また愚痴を言う気分にはならないでしょう。
人間てそんなに機械みたいにスパッとは行かないです。

仕方が無いものは、仕方が無いです。

彼女は頑固なのではないですよ。
話す気分になれなくなったんです。

komateさんが、「言っていい」って言っても、彼女の頭の中には『愚痴を言ったら嫌われてしまう』という気持ちがよぎってしまい、話せなくってしまうんだと思います。

しかし、人と人との仲は、愚痴を言うかどうかだけではないわけですから、他の部分で、彼女を癒してあげたらいいですよ。

そうこうしている間に、彼女の凍った心も解けて、また自然に愚痴が言えるようになるかもしれません。

あと、「愚痴」ってひとくくりにしないで、「最近会社でどうなの?」って、彼女のこと心から心配してあげたらどうでしょうね。恋人ならどんな様子なのか気になるでしょう。心配ですよね。

それでも「愚痴になっちゃうから」って彼女は言うかも。
「それじゃあ愚痴にならない範囲でいいから教えて」って譲歩すれば?

なんで言って欲しいのかって考えたら、彼女のことが心配だからですよね。その気持ちがあれば彼女は癒されるはず、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ございません。

彼女は自分に話せなくなったという考え方があっているかと思います。
いつも自分のことを考えてくれてるのに、自分は自分のペースで話してしまうしまうところ。見落としている所も沢山あります。

心配している彼女から少しづつ聞き出す努力をしていきたいと思います。そしてそれが彼女の癒しになれるようがんばります

お礼日時:2007/08/10 00:44

頑固とか以前に、彼女をどう見ていたのでしょうか?



真剣に彼女を見ていれば、誰にでも愚痴を言う人か、自分にしか愚痴を言わない人かくらい判りますよ。言われて気付く時点でどれだけいい加減に扱っているのだろうと思ってしまいます。

大切にしているはずの相手が、怒るほど嫌な事を再開したいと思うのが愛情でしょうか? 頑固というより、その状態にしてしまったのはあなた自身でそうそう取り返しがつくものではありません。それを頑固と表現して相談してしまう神経に正直驚きました。だからこそ、最早相談できないのだろうと。

それが自然に出来ない、する事に無理を感じると言うのであれば、もしかしたら根本的に相性が悪いのかもしれません。つらい事を打ち明けてあなたに頼るような女性は相性が悪く、愚痴を言わないのが元から当然と思っているような女性もいるのですから、そんな人の方があなたに合うと言うだけかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女をこういう状態にしてしまったのは事実です。今までの付き合いはどうだったのか、自分の気持ちはどこにあったのか・・自分のおろかさに気づき後悔しっぱなしです。
彼女に対して自分は合っていなかったと思うことなど・・・

自分を考え直すべきだと思いました。
ありがとうございます

お礼日時:2007/08/10 00:37

多分、ごめんな、知らなかったから、くらいでは治らないでしょうね。



そんな言葉を吐けば吐くほどもう言えない、ということになるでしょうね。
質問者さんの現状の立場を振り返ってみると、
質問者さんは、今まで愚痴を聞いていた、けれど、
愚痴ばかり話して、自分は話したことがない、ということを彼女に
話した、ということは、
受け取った彼女の頭の中では、

今まで、愚痴を話していたこと全てにおいて質問者さんは
腹を立てていた。
愚痴を言う私は嫌われる、今まで、気楽に話していたけれど、
自分が、未熟であることについて愚痴はこぼすものではなく、
自分の中で処理するものである、というような
イメージがすでに確立しているのかもしれません。

これを、安易に謝罪で済まそうとすると、
この人は、知らないときは本気で怒っていた、
ということは、私に対して、嘘をついている、ということしか
理解できません。

これを踏まえると、逆に、質問者さんが、愚痴をいうようになったら、
彼女も話すようになるかも、というのは間違いで、
質問者さんが、自分に対して気をつかっている、
もしくは、未熟な私を極端な言い方だと、馬鹿にしているの?
というようにとられます。

では、どうしたら元に戻るのか?
具体的に、彼女を助けてあげることでしか、吐露できなくなる、
ということです。
ということはどういうことか、というと、
話してしまったことは、もう取り返しがつきません。

彼女の話を、聞きだす努力と、以前に愚痴を話していた内容を
事細かに思い出す必要性があります。

例えば、会社で、キツイ上司がいる、それも彼女的には
理不尽なことを言う、
ということを話していた場合、
あの上司、どうなった?君は、こんな風な愚痴を話していたけれど、
自分としては、確かに理不尽だと思う。
でも、こうすることはできない?というような、
話し方に変えるといいかもしれません。
自分で、処理できないことを、抱え込むのもいけないかもしれないよ、
というような、話し方に変化させるのも有効な場合もあります。

具体的には、彼女の気性を考えて、
彼女をなだめすかすのに有効な手をかんがえないといけません。
例えるなら、甘えることが多い彼女なら、
諭すように、気の強い彼女なら、下手に出て、
自分が口数、説明不足でした、すみません、という感じから入る、というような感じです。

過去に怒った、ということは
彼女に対して、貴方は間違っている、という情報を送っているので、
その間違いは、

ただ単に、愚痴をこぼすのは、自分としては成長がないように
思った、それで怒った、でもそれだけではなくて
愚痴をこぼして、今現状、自分が助けられる範囲、助けたいし、
いつも笑顔でいられる、というのがベストだと思う、
そういうことが言いたかった、そんな風になって欲しかったという
自分の希望だった、言葉が足りなかったと思う、
いつも、愚痴をこぼして、それだけで終わっている、そんな風に
思えた、ただ、自分なら、愚痴を話した後、反省もし、
また改善をして毎日送っていた、そんな風に思っていたから、
それを、どんな状況下に置かれているのかもあんまり理解ができてなかったかもしれないのに、押し付けがましく
口から先に出ただけで、貴方を誤解していたのかもしれない、
それを、話さないと、前に進めないよう気がした、

という感じの進行形の反省を会話でもりまぜると、
質問者さんの、なぜ怒ったのか、ということの
詳しい謎が解けると思います。
質問者さんが、何故、彼女に対して愚痴を言わないか、言わなかったのか、ということを
○○しかじか、こういうことで、いわないんだよ、でも君はちっとも悪くないよ、
ということを教えて説得するわけです。

でも、タブーがあります。
今までのように、愚痴を話してね、はタブーです。
今までの関係は、もう、過去の産物であり、
過去に戻りたい、ということではない、ということを
話す必要性があるからです。
何故なら、
過去に戻る=未熟な自分のままでいる=馬鹿、怒っている、嫌われる等
の方程式が出来上がってしまうからです。
元に戻るのではなくて、未来に向けて
新しい関係を二人で構築しましょう、というのが鍵です。

要するに、彼女のマイナスイメージをとり省くことを考えると
かなりスムースに進むかな、と思います。
彼女の中で、具体的に、何がマイナスになっているのか、
怒った内容にもよりますが、
わかる範囲は書いてみました。

彼女と、以前より仲良くなられることをお祈りしてます。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなりまして申し訳ございません

<ただ単に、愚痴をこぼすのは、自分としては成長がないように
思った、それで怒った、でもそれだけではなくて
愚痴をこぼして、今現状、自分が助けられる範囲、助けたいし、
いつも笑顔でいられる、というのがベストだと思う、
そういうことが言いたかった、そんな風になって欲しかったという
自分の希望だった、言葉が足りなかったと思う、
いつも、愚痴をこぼして、それだけで終わっている、そんな風に
思えた、ただ、自分なら、愚痴を話した後、反省もし、
また改善をして毎日送っていた、そんな風に思っていたから、
それを、どんな状況下に置かれているのかもあんまり理解ができてなかったかもしれないのに、押し付けがましく
口から先に出ただけで、貴方を誤解していたのかもしれない、
それを、話さないと、前に進めないよう気がした、

とても気持ちが伝わります。彼女のマイナスイメージを取り除く努力をしていきたいと思います。自分も頑固なものでひとつの考え方に固執しがちなので、もう少し後のことを考え前向きに未来に向け考え直したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/08/10 00:30

そのことに関して、ちゃんと話はしましたか?


恋人にせよ親友にせよ、愚痴を言える唯一の相手が自分であることは、幸せなことだということを実感しなければ、これから先も同じ揉め事を繰り返してしまうでしょう。
愚痴を聞くことで、質問者さんがイライラするままであれば、彼女さんとしても言わない方がマシだと思うでしょうね。
彼女が体調を崩すから仕方なく聞こうというマイナスな気持ちが少しでもあるままで彼女さんが愚痴をこぼすようになれば、今度は質問者さんにストレス溜まります。
そんな気持ちは一切なく、彼女さんの愚痴にも耳を傾け、時にはアドバイスして、どんな重荷も一緒に背負ってあげようという気持ちがあるのなら、そのことを真摯に話してみましょう。

誰に話しても解決できなさそうなことでも、聞いてくれる相手がいるだけで気持ちが楽になること、一度ぐらい経験ないですか?
あるのであれば、そのことも話しましょう。
そして、謝りましょう。

以上から、ぼくならこう言います。
「どんな愚痴も言える相手がオレであることって、すごく幸せなことのはずやのに、あの時は一時の感情で腹が立ってしまった。
今考えると、オレ自身にも同じような経験はあった。たとえ解決できないことでも、人に話すだけで楽になったし、あの時の○○(=彼女の名前)も同じ心境だったんだって、今さら気付いた。
遅すぎるかもしれんけど、本当に悪かった。
ただ、オレがイライラしてしまったのは、愚痴を聞くだけで何もできないことを重くとらえてた面があったから。それに、オレ自身愚痴をこぼす相手がいないって思ってたから。
でも、オレが愚痴を聞くだけで○○が安心するなら聞いてあげればよかったし、オレが愚痴れる相手も目の前にいるのに一人で抱え込んでた。
これからはオレは○○の、たとえオレにはどうしようもないことに関することでも聞くから、オレの愚痴も聞いてもらっていいかな?
どんな悩みも言い合える関係になりたいから。」

これはぼくの彼女に対してならこう言うってことなので、参考にならないかもしれませんが、とにかくちゃんと話し合うことが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなりまして申し訳ございません
<誰に話しても解決できなさそうなことでも、聞いてくれる相手がいるだけで気持ちが楽になること、一度ぐらい経験ないですか?

あります。彼女には愚痴をこぼしたくなかったので言いませんでしたが確かにあります。
それが彼女にもあって自分に向けられたものなのだなと思うと情けなくて仕方ありません。
750RSさんの意見、参考させていただきます。

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/08/10 00:23

愚痴は誰でもついこぼしてしまうものだと思うんですが、


何度も何度も同じ仕事に関する愚痴をこぼすのは単なる甘えだと
私は思います。なので質問者さまのとった対応は間違えては
いなかったと思いますよ。

ただ、それによって体調を崩しているというのは心配ですよね。
恐らくすでに精神的に参っていたところに質問者さまに想像も
しなかった対応をされたために殻に閉じこもってしまったのかもしれませんね。

まずできるのはそれだけ信頼してくれているとは思わなかったこと、
唯一愚痴がこぼせる相手だと言ってくれて嬉しかったこと、そういう
ことなら愚痴を言ってくれてかまわないことを話してみてはいかがですか?
そして少しずつ「今日は会社どうだった?」などと彼女が話をしやすい
ように誘導してみてはいかがでしょうか?

そして彼女の状態が少しずつ良くなってきた頃に、今度は愚痴をこぼす
以外のストレス解消法を一緒に探してあげてはどうでしょう。
お互いスポーツが好きならフィットネスクラブに誘ってみるとか、
好きな歌手のコンサートをプレゼントして一緒に行くとか、
習い事を一緒に始めてみるなどなんでもよいと思います。

しかりとりあえずは今の状態をどう脱するか、ですよね。
上記のように彼女は少し精神的に参っている状態だと思いますので
今はとにかく受け止めてあげることが大切だと思います。
謝って、なぐさめて、とにかく心をほぐしてあげる努力を
してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなりまして申し訳ございません

自分から愚痴を言う機会も少なくなりますし我慢も多くなると思います。心にキズをつけてしまったのだなと責任、後悔でいっぱいです。

一緒にできるストレス解消法を見つけ愚痴以外の発散方法を一緒に始めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/08/10 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!