
OS:WINDOWS2000
マシン:IIYAMA VP733DS
HDをクリーンインストールしてwin2000を入れたばかりなのですが、ワードでもインタネットエクスプローラでも何かソフトを動かすと、タスクマネージャのCPU使用率が0~100%の間を数秒置きに上下する異常が発生します。プロセスを見るとSystem Idle ProcessのCPU使用率が97とか99という高い数値を示しています。ハードディスクも周期的にカラカラと音を立てています。
この症状はこのパソコンで以前も発生して、ハードディスクの異常かと思い交換したのですが、同じ症状がまた発生している次第なので、ハードディスクの異常とも思えません。何が原因でしょうか。
対処方法をご教示お願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.6の回答へのコメントを見せていただきました。
「Select CashBack」というプロセスはあからさまに怪しいのですが・・・デスクトップに常駐するだけでポイントを貯めてキャッシュバックします的な常駐ソフト(ツールバー等)をインストールされているのではありませんか?
winlogon.exeが80%やexplorer.exeが96%というのもちょっと普通ではありませんが、常駐ソフトを入れている場合ですとその影響ということも考えられます。
まずは、常駐ソフトやツールバーをインストールしている場合は、それを挙げてみてください。またアンインストールが可能であれば、アンインストールしてみてください。
なお、No.7の回答へのコメントで「常駐ソフトはほとんどない」とのことですが、もし常駐ソフトをご自分でインストールした覚えが全くない(覚えのあるものはすべて案インストールした)にも関わらず「Select CashBack」が表示され続けているのであれば、それはマルウェア(不正な動作を行うソフトウェア)の可能性が高いです。
いちどウィルスチェックを行うこともお勧めいたします。ウィルスチェックソフトの類をお持ちでない場合は、ウィルスチェックソフトの販売元各社がオンラインで利用できるウィルスチェックサイトを用意していますので、そちらをご利用ください。(参考URL参照)
参考URL:http://housecall.antivirus.com/housecall/start_j …
ありがとうございます。Select CashBackは削除できました。トレンドマイクロのウィルスチェックしたら300個以上もヒットしてくれました(笑)。これらを削除してから様子を見てみます。
No.7
- 回答日時:
RAMは増設してありますか?
お使いのマシンは初期搭載量が128MBですがこのままで
Win2kを使うのはキツいとあちこちで言われています
OS起動時に常駐ソフトはどれだけ起動させてますか?
OSが大量にRAMを消費するのに加えて常駐物が沢山あると
メモリスワップでHDDアクセスが激しくなりだす時期が
その分だけ早くなります
まずメモリ管理ソフトを入れてみてRAMがどれだけ
使われてるかチェックしてみるといいと思いますよ
ありがとうございます。システムのプロパティに示されるRAMは1,179,120KBです。フリーのメモリ管理ソフト「びーめむ」でチェックしてみました。物理という欄の数値によると空き:888.2、使用:256.2、合計:1151.5MB となっています。常駐ソフトはほとんどないと思います。引き続きお願いします。
No.6
- 回答日時:
どのプロセスがCPU使用率を上げているのか確認してみましょうか。
タスクマネージャの「プロセス」タブをアクティブにした状態で、「CPU」(CPU使用率)をクリックしてプロセス一覧をCPU使用率順に表示してください。そうすると、一覧の上のほうにCPU使用率の高いものが集まります。(もしCPU使用率0%のものばかりが上に表示されていたら、もう一度「CPU」をクリックしてください。)
その状態で、「System Idle Process」以外のプロセスが最上位になったときのプロセスのイメージ名を記録してください。
記録ができたら、ここにそのイメージ名を書いてもらえれば、原因究明の参考になるかと思います。
ありがとうございます。タスクマネージャ以外にはインタネットエクスプローラだけを起動している状態で5回サンプルを取りました。
(1)Select CashBack 50/system idle process 30/IEXPLORER.EXE 16
(2)winlogon.exe 80/system18
(3)Select CashBack 64/system idle process 32
(4)explorer.exe 96/winlogon 04
(5)Select CashBack 78/system idle process 12/winlogon.exe 10/
引き続きお願いします。
No.5
- 回答日時:
んじゃぁ、次はHDDの転送方式でしょうかねぇ。
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→IDE ATAコントローラ→プライマリIDEチャネル→詳細設定
で、転送モードが「PIO」とかになってませんか?
その場合は「DMA」とかにするといいかも。
#当方WinXPなので、メニューの構成とかがWin2000とは異なってるかも…
ありがとうございます。確認したら、「転送モード:DMA(利用可能な場合)/現在の転送モード:DMAモード」と設定されています。引き続きお願いします。
No.4
- 回答日時:
>CPU使用率が0~100%の間を数秒置きに上下する異常が発生します。
>マシン:IIYAMA VP733DS
この機種の基本スペックは CPU Pen3/733MHz ですが 拡張SpeedStep機能搭載ではないでしょうか?
まず マイコンピュ-タ右>プロパティ>「全般」で 動作クロック表示をご確認ください。
もし 最高クロックよりも少なめに表示されている場合は
OSの省電力設定のACPI機能やCPUの省電力機能が働いているのかもしれません。
この機能設定は 用途や負荷によって 動作クロックやコア電圧を可変させ 必要最低限に下げることで
消費電力や発熱量を抑えられると言うもので 低クロックや低電圧設定では その分 CPU使用量も消費します。
また CPUの種類によっても変動幅が違いますが CPU及びBIOS設定にそのような機能があるかご確認ください。
ありがとうございます。確認したら「システム:Microsoft Windows 2000 5.00,2195/コンピュータ:x86 Family 6 Model 8 Stepping 3 AT/AT COMPATIBLE 1,179,120 KB RAM」という内容でした。~MHzという動作クロックが示されていません。これは異常でしょうか。BIOS画面のPower Management Setupでは、すべてDisabledまたはIgnoreに設定されていました。SpeedStepという表記は見つからなかったので搭載か否かは分かりません。引き続きお願いします。
No.2
- 回答日時:
System Idle Process の占有率は尋常です。
ハードディスクのカラカラ音は異常です。
ファイル待避、交換をお勧めします。
ありがとうございます。このHDDのカラカラ音というか、むしろがザーというような音を立てて読み取っているような音とでもいいましょうか。形容し難いのですが、以前のHDDでも同じ症状だったのです。そこでHDDを新品に交換したのですが、やはり症状がなくならないのです。そこでHDD以外の部位で、マザーボードなどの異常は考えられないでしょうか。引き続き助言をお願いします。
No.1
- 回答日時:
System Idle Processというのは、簡単にいうと、使っていない余りを示していますから、正常ですよ。
それに、起動直後というのは、負荷が非常に高い状態ですから使用率が上下するのも正常な動きです。
ありがとうございます。起動直後だけでなく1時間2時間たってもずっと同じ状態です。パフォーマンスのグラフが山を作るごとにマウスや文字入力、ゲームなど他の動作が鈍くなったり止まったりするので、非常にいらいらしてきます。他のパソコンではこんな症状はないので、やはり異常です。引き続き助言お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- お酒・アルコール #味覚異常で困ってます。お助け下さい。 70代前半の男性です。味覚異常で悩んでいます。新型コロナワク 2 2022/09/09 16:10
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows メッセンジャ...
-
常駐されているアイコンを削除...
-
なんでもないような所でパソコ...
-
Windows2000音量調節時のアラー...
-
以前に見た外国のサイトが、パ...
-
起動時に外字エディタが表示される
-
調子わるいです!!
-
システムリソース・・!?
-
このコンピュータの制限により...
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
変換に時間がかかる
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
アイコンを・・・
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
カラム表示させるようにするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Vaioにプリインストールさ...
-
このコンピュータの制限により...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
普通の設定で停止できない自動起動
-
スタートアップ
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
インターネットを長時間やった...
-
アンインストール、システムの...
-
デスクトップの広告を消す方法...
-
スタートアップの項目で不明な...
-
ウィンドウの選択が外れる?
-
毎日定時に再起動してしまう
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
KMTtp という表示が出て困って...
-
初歩的な質問なのですが
-
Windowsの画面に出てく...
-
閉じても表示されている画面が3...
おすすめ情報