

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
関西人です。
なんだか、関西人、ぼろかすに言われてますね。笑
でも、その通りの様な気もします。
で、私の感じる、色々な地域の車の習慣の違いですが・・・
北海道:みなさん、お行儀が良く、
しかも運転もおおらか。
以前、追越をしていた時に、目の前に車が迫ってきて
ひょえ~!と思いましたが、目の前の車も、それを
避けて、車線を戻した時の後ろの車も、まったく
クラクションさえ鳴らさ無い程、おおらか。
でも、出来れば、札幌の駅は、東西南北の地点
(東1、2・・ 西1、2・・ 南1、2・・・
北1、2・・・って数字が増えていってる)
所の0地点にしておいて欲しかった。
一方通行多いし、そこを目指したから迷子になったよ
東京:右折や、左折の際の並びがとても綺麗
それに、必ず、合流の時は、右から左からと、
順番どおりに入る ので、からなり、驚いた。
名古屋:怖い! とにかく怖い! しかも、意地悪。
道を間違えたからと、取り合えず車線変更で
入れて貰ったら、幅寄せしまくって来て、
ぶつけられるかと思った。それに、凄いスピードを
出して居た人が、普通に合流地点で、合流したら、
急ブレーキを踏んだみたいなんだけど、後で、車を
追いかけて来て、わざわざ前でブレーキを踏んで
車を止めて、降りて来て、文句を言って来た。
あまりに恐ろしかったので、警察を呼びたかった。
関西(と言うか大阪):運転が雑。でも、凄く上手。
あんな、小さな隙間に入れるなんて、普通じゃない!
と言う、私も今じゃすっかり、その仲間入り果たして
要る訳ですが・・・ それでも、良く、ひえぇ~!と
思います。とにかく行儀も悪く、車線変更の合図が無い
2重駐車も当たり前。順番通りに車を入れず、右、右、
右、右、気が向いた人が入れて、左って感じで、並んで
居ても、強引に列に突っ込んで入った人勝ち!怖い。
昔の彼が関東人でしたが、何があっても関西は、
夜中にしか走らない!と言い切っておりました。
岡山:私からしたら、一番ふつーの地区かも。と思う。
普通に間に入れてくれて、並びも綺麗で、運転もうまい
九州(熊本):運転は上手ではないけど、普通
でも、車を間に入れてあげたら、入れてあげちゃ駄目!
と地元人に怒られました。そんなもんなの??
ちなみに、イギリス:前向きの運転はそこそこにうまいけど、バックがやたら下手。ものすごく下手。半端無く下手
そりゃそうだ。技術試験の時に、バックのテストは
一箇所のみ。しかも、目的地からかけ離れた位置に
バックしても、注意しましょう!で合格になってしまう
お国柄。地方に行くと、まったく車の気配は無く、
ロンドン周辺だけが、やたらと込みこみで、ほんの
ちょっとだけ、行儀が悪い地区になるけど、その他は
至って行儀が良く、どんなに列が長くても、ひたすら
並んで待っているのが普通。
ロンドンでイギリス人が言うには、此処で運転が
出来れば何処でも運転が出来るよ!と言う事らしい。
が、どう考えても、あの人達が大阪を運転するのは
かなり至難の技だろうと思える程、行儀が良い。
私が感じた地方性の違いって言うのは、こんな感じかな。
ついでに、奈良は、田舎だけあって、非常にマイペースな運転の人が多くて、周りの波に乗れない人が大半です。
なんで周りが60キロなのに、50キロで走ろうとするんだ?とか、急ハンドルで、割り込みするな!とか、道を間違えたと思ったからって、急ブレーキで止まらないで!とかそう言う事故につながりそうなマイペースさが多いので、地元民でも、かなり、怖いです。
回答ありがとうございます。
とても興味深く拝見させていただきました!
面白い!
ロンドンまで教えていただけて楽しかったです。
名古屋と関西では私は運転しないことに決まりました(笑)
でも地域性っておもしろいですね!
No.9
- 回答日時:
>>関西からきた上司が九州人を…
よく言うよ。私は国内諸方を車で走るけどナンバーを意識するのは高速道。
一番は「なにわ」、二番は「和泉」、三番は「大阪」。これらが来たら
理屈抜きに避けますね。スピード、割り込みなど当たり前。運転は荒くて
車間距離もあったものでない。
話しは違うけど、最近はどこの車もウィンカーをなかなか出さないね。
ひどいのは出さぬまま右左折するんだからどうしようもありませんな。
>ひどいのは出さぬまま右左折するんだからどうしようもありませんな。
これ困りますよね。
私もひやひやします。
関西ってイメージ通りせかせかしてるのでしょうかね?
回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
あちこちマイカーで走りますが、たしかに県民性というか、違いを感じますね。
といっても福岡だけはタクシーしか乗ったことがありませんが、福岡、広島、仙台といった中規模の都市などはまだ余裕があるのか、さほど恐怖感を覚えるほどキチキチの運転をしているようには思えません。それがいい面だったりマナーの悪い面を生みやすいのかもしれませんが、とにかくおおらかな感じ。
東京はとにかくクルマの密度の高さを感じますが、それでもとにかく整然と走るということで、逆に走り良く、安心して走れます。とにかくツッパらないで擦り合わせて走る方が互いにストレスも溜まらないし効率もいいということでしょう。といったわけで車線変更でもスムーズに入れてくれますし、幅寄せして嫌がらせをする人も少ないし、とにかくムチャをする人も少ない感じ。
スピードを抑えて前に入れてあげるとハザードランプでのお礼もかならずといっていいぐらい。
県単位では変わらないというご意見もありますが、横浜はちょっと違います。ウィークデイは東京とほぼ同じく整然とした感じ。ところが土日や連休になると突然雰囲気が変わってしまいます。なにしろサンデードライバーのパパさんにヤンキーな連中、それに大宮、熊谷、習志野、袖ヶ浦などのナンバーの皆さんが観光に来てくださる。それは嬉しいことですが、皆さんそれぞれリズムが違っていて、それゆえかなり走りにくいんです。
ところが、これで千葉県に入ると、それも房総方面に入って行けば行くほどまた違うんです。とたんにスピードが落ちる、かと思うとアンちゃんがタイヤを軋ませてカーブするといった感じで、とかくリズムが合わない。まあ、郷に入ったら従うしかないかとは思っていますが。
故郷の関西、関東ナンバーのせいもあるのかもしれませんが、とにかく割り込ませてくれない、車間をちょっとでも開ければ割り込まれる、軽自動車のくせにターボを効かせてアオって来る、街角に平気で停めるetc。「あんたらなに考えてん、ウチかて関西育ちやでェ」と怒鳴りたくなるほど。この点だけはまだまだ未開の地って感じ。
恐いのは関西よりもむしろ岡山あたり、並んで整然と走っているときにはおっとりとして安心感があるのに、それでいて横丁から突然前に滑り込んでくる、全然こちらを見ていないとか、ちょっとしたシーンでとにかく自己中的。これはマナーの欠如というか、それ以前の問題かも、駐車してもバックミラーを倒さないし。
山陰、北陸方面はとにかくおっとりしていて、気が短いわたしなんかには、もうイライラしてしまうほど。これも郷に入ることにはしていますが。
悪口言った地方の方々、ごめんなさい。
岡山の、みなさんの評価はイマイチですね。
東京は走りやすいんですね。イメージ的に渋滞するのかな、とも思ってたのですが、(安易な考えで、人口が多いから)
でも東京は公共の乗り物も充実してますもんね。
横浜の考察は面白いですね!
生活に根ざした見方で面白いです。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
もしかすると九州では「譲り合い」がごく当たり前で、特別お礼をするようなモノではないかもしれませんね。
県民性とは少し違いますが、田舎の軽トラの爺ちゃん。
まったくバックミラーを見てません。
曲がるときも、ブレーキ踏んで、ハンドルを切ってから
指示器を出します。車間を取らないと危ないです(笑)
全国共通だと思いますが、セダンに乗ってる、家族サービスでしか
車を運転しないサンデードライバーのお父さん方。
カーブの度に、対向車が来る度に、ブレーキ踏みます。
>もしかすると九州では「譲り合い」がごく当たり前で、特別お礼をするようなモノではないかもしれませんね。
違います。
まず入れません!
渋滞中で進まないにもかかわらず、右折者や左折者を入れようとせずに意味無く詰めてきます・・
福岡県でも久留米などはそういうことが無いので、また違いますが、市内はこういう傾向にあるように思います。
田舎はほほえましいですねぇ。
そういう光景を目にしてほのぼのしたいです。
>全国共通だと思いますが、セダンに乗ってる、家族サービスでしか
車を運転しないサンデードライバーのお父さん方。
カーブの度に、対向車が来る度に、ブレーキ踏みます。
面白い考察ですね!
今度みてみます!
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
長野で、普通免許パスで大型免許をとったものです。
(これいってしまえば、どこでとったかわかる人にはわかると思いますが・・・)
ほとんど東京で運転しているのですが、私自身も関西人並の悪い癖をもっています。
仕事柄、精密機器を大型自動車で運転するのですが、振動がいかないように
ブレーキをかけずに割り込んでみたわりには、ノロノロ運転だったりもしますし
(荷物積載時、整備された一般国道最高速度30km/h、その他の道最高速度20km/h、高速道最高速度60km/h厳守での運転のため)
ある意味達が悪いかと思います。
で、その割には、ウィンカー指示がかなり早めだったり
仮ブレーキ(あくまでブレーキランプ点灯目的)をしっかりポンピングしてたりもしてます。
ちなみに、東京ー福岡間は、休憩時間込みで大体36時間かかります。
で、帰りは?(荷物非積載で)16時間です。(なんかはやい!?)
>ちなみに、東京ー福岡間は、休憩時間込みで大体36時間かかります。
で、帰りは?(荷物非積載で)16時間です。(なんかはやい!?)
すごいですね。かなり笑わせて頂きました。
トラックの運転手さんなのでしょうか?
お疲れ様です。
私は運転初心者なので、ウィンカーの指示がいきなり出されると、とてもびっくりします。運転練習しなければ・・
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
地域とか県でくくるのは無理があると思います。
一言で関西と言っても色々ですよ。
もっと狭くして、大阪府内だけで見ても地域性があります。
大阪府でも北摂と呼ばれるところは比較的ましですけど、全国的に見ればどうなのかな。
どこいら変が悪いかは怖くて書けません。
ちなみに近畿圏に含まれるある島では原付のノーヘル、二人乗り、三人乗りは当たり前。
一番すごいのでは四人乗りも見ました。おぶいひもで赤ちゃんを背負ったお母さんが、荷台に子ども二人を乗せてました。お母さんはもちろんノーヘル。
その時は、ここはホントに日本なのだろうかと思ってしまいました。
上司の方がどこら辺の出身か知りたいです。
ネヤガワというところ出身です。
おっしゃるとおり、やはり個人の性格もありますよね。
でも、例えばマナーの悪い人が多かったら、やはり悪い傾向になるのではないでしょうか?どうでしょうか?そんなことがOKなところだ、とインプットされていきますもんね。
県民性ってやっぱりまだあるんじゃないかなぁ・・と興味深く見ています。
No.3
- 回答日時:
出張で岡山に行ったときに 知人から聞いたし 実際に
体験して 思ったのですが 岡山の人は 自己中の 人が
多いのか 運転にもそれが 現れていて 信号無視や
無理な割り込みの 割合が 他都市に比べて 多いような
印象を 受けました
蛇足ですけれど 岡山は 見栄っ張りか 堅実派の
両極端が 多いらしくて 3ナンバーの大型車や 外車
と 軽四の 割合が 多く 他都市に比べて 5ナンバー
の 割合が 少ないと言うことも 聞きました
新しい価値観です。
岡山ってあまり引き合いに出されないので、興味深く拝見しました。
岡山の友人が何人かいますが、個人個人ですねぇ・・
福岡もけっこう自己中の人が多いのかも・・・
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
関西人(特に大阪)マナーの悪さは日本一 とにかく最悪です
北海道 おおらかですがのんびりなのでマナー悪いと思われるがそうではなくのんびりしてるだけ 悪路での運転技術は男女問わず特筆ものです。ただし都会などでせまい場所に駐車などの技術は下手です。
名古屋 全体的にマナーは悪い 運転技術も下手
九州 (福岡を中心に)マナーは悪し また運転の技術もかなり低いです。
沖縄 はっきり言って運転の技術は一番低い地域かも とにかく状況判断が遅い のんびりしすぎていて自分中心の運転する 全体的に関西が一番運転は難しいです。大阪で運転できれば日本中どこでも大丈夫だといわれてるくらいですから
日本一・・・
絶対に運転したくないですね・・
九州はひとくくりにマナー悪いんですか?
運転技術が無い、という理由によるものでしょうかね?

No.1
- 回答日時:
おはようございますm(__)m
受け取り方は色々ですね
私の感じ方ですが・・・
関西 : 少しの隙間さえあれば割り込んでくる
マナーもルールも無い無法地帯
名古屋: 歩道を平気で走る
名古屋の”まぁいっか~運転”
沖縄 : とにかくのんびり
方向指示器を出すのが滅茶苦茶遅い
こんな感じです
仕事で長期間滞在していた時の事です
短期間でのイメージでは無いので
上記のような運転者が多いのは事実です
そうでは無い方もおられると思いますが・・・
関西も悪いのですね。上司が言うには、福岡の運転で、「こんな運転してたら、大阪だったら文句言われる」と。
何はともあれ、安全運転にみんなが徹することですよね・・^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- その他(国内) ドライバーの運転マナーについて。 4 2022/12/30 17:46
- 九州・沖縄 北九州市に住んでいますが 最近車検切れの車を兵庫県のオークション場で買いました. 北九州市の臨時ナン 2 2023/01/14 11:43
- 大学受験 長崎県立大と北九州市立大で悩んでいます 2 2023/02/19 05:53
- その他(悩み相談・人生相談) 旅行や転勤などで全国を飛び回ったことがある人に質問です。この性格は何県民っぽいですか? 「基本ポジテ 2 2023/08/19 19:17
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 電車・路線・地下鉄 JR四国はなぜあんなにサービスがいいのですか? 上場してなければあんなに客が喜ぶサービスが出来るので 3 2023/03/25 15:56
- 車検・修理・メンテナンス 平成元年のGX81マーク2のエンジンは1GGEに乗っています。福岡県在住です。どなたか西日本 九州圏 1 2023/02/18 10:23
- 電車・路線・地下鉄 JR四国が赤字なのは車掌乗務が多いからでしょうか? 今日人生で初めてJR四国を利用したのですがそんな 6 2023/03/20 14:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「来+地名」の言い方
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
鮮魚を送る方法
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
皿うどんと揚げそば
-
長崎の方へ質問! 唐人坂って...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
関西弁より博多弁の方がきつい...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
「老ノ木」の読み方
-
まぢわらなしアンチいらんった...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報