
No.13
- 回答日時:
またまた来ちゃいました。
まず初めに生類憐みの令に関して言い訳と訂正とお礼を(;^_^A
参考書を開いてみるとやっぱり1685年とかいてありましたが、なんと、別の本には1687年と記されていました。
調べてみたら生類憐みの令は1685年以降に出された法律で、たびたび出されてるんですね。それで1687年以降、特に犬に関して極端化したそうです。
だから「イチロー、バッコ~ン」では御犬様に当たって、即逮捕ですから1687年のほうが適切なんですね。
>御犬様はその2年後に、息をひきとられたことにしましょう
koronosukeさん素晴らしいフォローありがとうございました。
さて言い訳だけ書きに来たわけじゃありませんよ。
1895年といえば下関条約?三国干渉?違います。天才バッター、ベーブ・ルースが生まれた年です。そこで
「ベーブ・ルースは、わんぱく小僧(1895)」と覚えましょう。
注意:覚えても歴史のテストには出ません。
懲りずにイチローネタで。
1649年 慶安のお触書を発布
「イチロー死球(1649)」
ここまで着たらこじ付けですが・・・
一応解説:ピッチャー第一球、投げました!・・・バッコ~ン!?あーーっと、イチロー、デッドボールです!痛いー!辛いー!しかし慶安のお触書、発布当時の庶民の辛さを思えばまだましなのかも知れません。
←今回は自信なしで(^-^;
atuyさん。たびたびありがとうございます。
昨日NHKで特集やってましたね。よかったですね。
そして今日はイチローの活躍で2勝2敗。
すごいなー。風格がまたいいですよね。
それとアメリカの人たちが「イチロー!」と叫ぶのがまた日本人にとって気持ちいいですよね。
おっと私も野球談義を始めたら止まらないもので、
ベーブルースの生まれた年HaHaHaHaー(笑)
試験にでんから忘れとこ。・・・・ん?もう忘れられん。
わんぱく小僧覚えてしもたがなー。
1649これはチョー苦しいなー。・・・・ん?イチロー死球もう覚えてしもたがなー。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
昔、塾の先生に教えてもらいました。
日清戦争1894年 → 日清ヤキソバ1個や(8)!く(9)!よ(4)!
あと、中国の時代(国家)の覚え方
もしもし亀よ亀さんよ~って歌有るじゃないですか、それにあわせて
殷、周、秦、漢、三国、春秋戦国(しんと無理やり読む)、南北朝時代(なんぼくちょう)、隋、唐、五代、宗、元、明、清、中華民国~、中華人民共和国~
ひらがなで全部書くと
いんしゅうしんかんさんごくしん、なんぼくちょうずいとうごだい~
そうげんみんしんちゅうかみんこく~、ちゅうかじんみんきょうわこく~
これでわかります?
日清戦争人は苦しむ(1894)はやめて、こっちにしようかしら。
こういうノリが好きです。
いんしゅうしんかんさんごくしん♪なんぼくちょうずいとうごだい~♪
そげんみんしんちゅうかみんこく♪ちゅうかじんみんきょうわこく♪
歌えました!ピッタリじゃあないですか!!
それとなんとなく語呂がいい。
これから中国の時代になりそうですね。
日本もジャブがだんだんきいてきました。
お回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
三たびkimgwaです。
うおっ! 逆襲された…。
う~ん、何か考えて見ようっと。
そうですよね…遠い将来、今年は「21世紀の夜明けの年」より、テロの関係のゴロ合わせで覚えられてしまうのでしょうね…。
なんか悲しひ。
もし、締め切られてしまっても、頑張って考えてみます。
kimgwaさん。再再再登場ありがとうございました。
2001年が平和の年になりますよう祈りましょう。
賛否両論ありますが私は日本として独自のやりかたが、
あると思いますので、それを模索し、私なりにできることを、考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
再びkimgwaです。
ムーミン(63)パパ(88)に、虫(64)一(1)匹
ということで、
昭和63年は1988年、昭和64年は平成1年、の覚え方です。
「歴史の年代」とはちょっと違うかも知れませんが、これを頭に入れておくと、
「平成5年は昭和で言うと何年だっけ?」てなときに、「おお68年か」となり、
「平成7年は西暦で言うと何年だっけ?」てなときに、「8足しゃいいから、95年だっ」ってことになります。
しょーもないでしょ。
この回答への補足
そんなんわかるかーーーーっ(゜o゜)!!!
と思ったものの冷静になって考えてみたら、
結構いけるじゃん特にムーミンパパなんて知ってれば便利じゃんと思うようになりました。
なるほどね!
このまま引き下がるのもシャクですからkimgwaさんに宿題をだしてあげましょうね。
ことし2001年ニューヨークでテロがおきましたよね。
未来の人たちは、2001をどう表現するでしょうかね。
ばーか2001年はそんなことしなくても2000と1年ですぐわかるわいとおっしゃらずに、ここのノリで答えてね。
No.7
- 回答日時:
人の欲は(1498)多く、バスコ・ダ・ガマはインドまで。
香辛料を求めに行ったことを思い出せるようにかけています。
みわたせば はなももみじも なかりけり
nabayoshさん。そのせつは大変お世話になりました。
ただただ私の無学を恥じるのみです。
皆様にはおわかりにくいでしょうけど、他のカテゴリーで私め大失態を演じそれをnabayoshさんにご指摘いただいたのです。
大航海時代ですね。きっとガマさんはカレーを食べにでかけたのでしょうね。
1498覚えやすいです。
今後ともよろしくご指導ください。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
懲りずにまた来ちゃいました。
あれから頭を雑巾のように絞って考えました。607年 小野妹子、隋に渡る
「む、女?(607)」
解説:妹子と聞いて初めは誰でも女性だと思うはずです。
1772年 田沼意次、老中となる。
「いいな~、何(1772)もらってるの?田沼さん。」
解説:田沼さん賄賂を貰うなんて羨ましい・・じゃなくてダメですよ!
1825年 異国船打ち払い令
「一発GO!(1825)」
解説:近付くやつには、一発お見舞いしてやるっ
1918年 米騒動
「人食いや!(1918)」
解説:お米がなくて、ついには人間を・・・
<オマケ>
1685年 生類憐みの令
「イチロー、バッコ~ン(1685)」
これは解説なしでは理解できないでしょう(汗)
解説:ピッチャー第一球、投げました!・・・バッコ~ン!イチロー打った!大きい、入るか・・・入ったーホームラン!・・・ん?嗚呼、何という事だ!打球が御犬様に当たってしまった。残念イチロー選手、逮捕です。
お粗末さまでした。
再度のご登場ありがとうございます。
607 「小野妹子群れなす隋へ」よりatuyさんの方がはるかにいいです。覚えやすい。(~_~)
1772 「老中のいいなり、なにごとも」どちらがいいかな?
1825 「いやに強情徳川幕府」よりatuyさんが勝ち。
1918 「ひどくいや、米騒動」これもatuyさんが勝ち。覚えやすいです。
なんといっても秀逸なのが1685ですが、御犬様はその2年後に、息をひきとられたことにしましょう。
たしか1687年だったと思いますよ。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これ、多分、ちゃんとした参考書にのってたやつだと思うんですが、
「スペイン無敵艦隊、イギリスに敗れる」という事件を
「以後やっぱり(1588)駄目になるスペイン軍」と表すのは、いかがなものでしょうか。
私自身は最初から覚える気がなかったため、この手の語呂合わせにはうといのですが、友達が気に入ってて、しょっちゅう言っていたため、いまだに頭に残っています。
スペインの人に聞かれたら怒られそうですよねぇ。
スペインは本当に強かったですよね。
ポルトガルを支配したりフィリッピンを手中にしたり、
そのころイギリスはアメリカへオランダはジャワへと、
地球狭しと大激動してたのに、
日本では相変わらずの天下取り合戦。
何かその構図今に通じますなあ。
ご回答ありがとうございました。その通りだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
使い道の分からない陶器
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
趣味に関して
-
今回は知り合いのケースになり...
-
TDCホール
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
10月27日は「読書」の日。あな...
-
ラノベって俺らでも書けそうだよな
-
信用金庫
-
515事件か226事件を題材した本...
-
「エーミール」という名前は、...
-
あなたのおすすめのアウトドア...
-
新鉄道唱歌
-
皆様の絶対に読んでおくべき本...
-
本が現代の仮名遣いになったの...
-
戦前、鉄道の駅でパリまでの切...
おすすめ情報