dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望の者です。ずっと基礎体温を付けていましたが、基礎体温に振り回されて不眠症になるので、今周期から基礎体温を付けるのをやめました。
いつもの基礎体温の高温期は(36.30~36.50℃)で、低温期は(35.80~36.00℃)までです。
先周期の基礎体温で、高温期に入ったのにもかかわらず、だいたい高温期に入っただろうと思う辺りから、7~8日目(今日)くらい経ったのですが、今日の朝、どんな調子だろうと、久しぶりに基礎体温を測ったら、36.20℃しかありませんでした。
先月も同じ状態で、高温期に入ってから数日したら、高温期と低温期の間を行ったり来たり…という状態で、ちゃんとした高温期にならず生理が来てしまい、妊娠には至りませんでした。

きっちり27日周期で、今回の生理は6/20から始まって、主人と仲良くしたのが7/2です。
7/2~3にかけて尿をかけるタイプの排卵検査薬で、濃い陽性が出ました。
タイミング的にはまだいいとは思うのですが、今回、こんな状態でも、妊娠の可能性ってあるのでしょうか…。

A 回答 (2件)

私も高温期が短かったり、はっきりしなかったりという体質でした。

(しかし生理周期はきっちりしていました)
それでも妊娠する可能性は十分ありますよ。
でも、体を高温期にする黄体ホルモンって妊娠の継続には大切なホルモンみたいです。
高温期が短いことが原因かどうかはわかりませんが、私は妊娠しても2度流産しました。

いろんな意味で気になるのであれば
一度病院で相談することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お辛いご経験をされた事もご回答下さり、恐縮します。
はっきりしない体質でも妊娠する可能性は十分あるとの事で少し安心しました。
今回、生理が来たら、次は、病院に行こうと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 20:36

こんにちは☆


今までは、きちんと2層に分かれていたのでしょうか?
先月のように、高温期と低温期を行ったりきたり…となると、排卵が行われていなかったのかもしれません。今月も高温になっていない様なんですね。
もちろん排卵がなければ、妊娠は0%です。
でも、誰でも無排卵月はあるんですよ。
ただ、妊娠を希望されていて、このまま無排卵が続くのであれば、排卵を起こす治療が必要になってきます。
女性はデリケートで、ストレスetcでホルモンバランスが崩れやすいそうです。
もし気になるようであれば、早めに検査をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答して下さりありがとうございます!
今まではキッチリ2層に分かれていました。
今回も無排卵だったのでしょうか。。。
次の生理がきてしまったら、また病院に通院する事にします。

お礼日時:2005/07/11 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!