
趣味でキルトや刺繍を楽しんでいます。
いろいろなHPで美しい画像が飾ってあるのを拝見して
私も自分の作品をきれいな画像で残したいと思い始めました。
キルトや刺繍などの作品を撮影するときには何かコツとかがあるのでしょうか?
経験者の方、ぜひ教えてください。また、デジカメの撮影方法などの
webページがあれば教えてください。
パソコンもデジカメも初心者です。なんでもいいので答えてくださると
うれしいです。それから画像処理はどうしたらよいのかもわかりません。
印刷する予定はなく、作品アルバムを作りたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多くのカメラには、近いものを撮影(マクロ撮影といいます)する設定があります。
だいたいチューリップの花のマークです。刺繍などを近寄って撮影するときには、このマクロ撮影に設定します。設定のやり方はカメラによって違うので説明書を見てくださいね。
マクロにして撮影すれば、近いものにもピントが合ってキレイに撮影できます。
近寄れる距離は、カメラのレンズの性能によってまちまちです。良いものですと1cmでもキレイに撮影できます。
明るさや必要な部分の切り抜きは、フォトショップに代表されるフォトレタッチソフトというもので加工ができます。Officeをお持ちならPhoto Editorというソフトもあります。また、デジカメにオマケでソフトがついている場合もあります。いろいろなソフトがありますけど、基本的な機能は大体似てます。
僕のホームページで、たまたまタオルを撮影したものがあるので、参考になれば嬉しいです。「タオルを直そう」というコーナーにあります。
参考URL:http://www.jsoga.com/kiroro/
お礼が遅くなってゴメンナサイ。
マクロのことデジカメの説明書を見たら書いてありました。
これを使うのですね。今までは使ったことありませんでした。
HP拝見しました。スゴイスーゴイ!!!
あのタオルの画像には驚きました。あんなにきれいに撮れるんですか!
他のページも楽しいですね。また、遊びに行きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おいらは、デジカメテクニックなんて
ちんぷんかんぷん。なんだけど、
作品の写真なら、バックが、
ごちゃごちゃしないで欲しいなー。
と、思って、お願いに参上しました。
作品の色移りがいい色の布や紙を
バックにして、撮ったものは
見やすいし、作品もはっきり見えて
花マル!!
作品のバックにも気を使った方がいいのですね!
以前は床やテーブルの上で撮ってました。布や紙で自分で背景を変えられるなんてステキなアイディアですね。さっそく挑戦したいです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手芸品の撮影経験はないので、静物としてお話しますね。
素人なりのアドバイスです。
私が思う普通のカメラとの大きな違いは『フラッシュとの相関がうまくいかないことが多い』ということです。(フラッシュを使ったらヘンなところに影ができたなど、私は、Fuji_finepics4700zを使っていますがフラッシュで失敗した経験が多いです。)
明るいほうがフォーカスがあわせやすいですし、できたら補助照明(手持ちのライトでいいと思います)を使って明るく照らしましょう。
またズーム機能があるカメラでしたら、光学ズーム(デジタルズームだと画質が落ちる)の範囲内でアップにするか、接写機能を用いましょう。
経験上、画質は最高のモードでとって下さい。あとから手直しするほうが同じ大きさの写真でも見た目がキレイなようです。
お礼が遅くなってゴメンナサイ。
デジカメではフラッシュ撮影が普通のカメラよりも難しいのですね。
画質を最高モードにするといいというのも知らなかったのでやってみます。
天気のいい日に撮影してみますね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
接着剤について、教えて下さい...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
この編み方って名前、なんて検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発表会が撮影禁止なのはどうして?
-
商品撮影に最適な部屋
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
島忠とHOME’Sの違いについて
-
強アルカリ水の保管容器について
-
片勾配のすり付け率
-
ブログにパンフレットの写真を...
-
イカ、エビなどがレンジで跳ねる訳
-
ロウソクで溶けたロウをこぼし...
-
お茶やだしをとるときに使うパ...
-
自宅の庭に看板を置かせて欲し...
-
鳥獣戯画をwebサイトのTOPに使...
-
学校の写真の著作権
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
稟議書の書き方を教えてください。
-
漬け物石の役割について教えて...
-
制御盤用の銘板を安価に自作し...
-
博物館や資料館所蔵の資料の著作権
-
看板の施工と取り付けの違いに...
-
アルミの代替品となる金属について
おすすめ情報