dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、Suica定期券の継続手続きをして思ったことを2つ質問したいと思います。
1、今までにはなかった「C制」という文字が表面に印字されていました。
これはどういう意味なのでしょうか?

2、表面の印字は熱で書き換えていると過去の質問で知ったのですが、詳しい仕組みはどうなっているのでしょうか。

どちらか一方の回答でも構いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お二方の回答のとおり「C制」は一般のクレジットカードを使用した旨の表示です。


ちなみにJR東日本の窓口でビューカードを使うと「東C」が、JR東海の窓口でエクスプレスカードを使うと「海C」が、JR各社の窓口でJRカードと使うと「クレジット」と印字されます。

なお払い戻しの制限ですが、今回の場合はSuica定期券ですので東京近郊区間のみどりの窓口またはもしもし券売機「Kaeruくん」(青梅線の一部の駅にあるリモート対応)で変更、払い戻しに応対してくれますのでご安心ください。
    • good
    • 1

クレジットカードで買うと、乗車券もカードも「C制」という表示がでます。

払い戻しもカードの口座で返金されますので、現金で払い戻してはだめですよ、という印です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてカードで払ったので多分そうではないかとは思っていましたが、
ハッキリと分かって良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 18:48

「C制」は、クレジットカード払いを表しているものです。



これが印字してあると、払い戻しの際にすごく制限されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日初めてカードで払ったので多分そうではないかとは思っていましたが、はっきりと分かって良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!