No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英語の場合は最初の「ア」にアクセント記号がつきますが、、、。
英語のアクセントは「ストレス(強勢)」と言って、「強く発音するところ」です。これに対して日本語のアクセントは「高く発音するところ」という違いがあります。そのため、必ずしも「英語でのアクセント=日本語でのアクセント」とはなりません!
日本語での場合、外来語は「最初の一音は低く出て、二音目から高くなり、途中のどこかで低くなって終わる」という原則(経験則なので例外もあり)」があります。「New York」と「ニューヨーク」が良い例です。
ですから「アーカイブ」は「ア」は低く、「ーカ」が高くて、「イブ」でまた下がる、となり、「ーカ」の部分にアクセントがある、という事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の日本語がわかりやすいですか
-
PINGU正しい発音は?
-
「夜勤」の発音
-
まち針の発音
-
サラミの標準的な発音はどのよ...
-
"じゃらん"のイントネーションは?
-
接頭辞「お」がついた言葉のア...
-
【地方で違う?】イントネーシ...
-
初期と書記のイントネーション...
-
関西弁アクセントで「ピアノ」...
-
「なんで?」という言葉について
-
ネット上で調べられるアクセン...
-
ペンギンの「pingu」をどう発音...
-
いとこの発音
-
『本棚』のイントネーションは?
-
箸と端などアクセントが全て同...
-
「たまねぎ」の発音って?
-
アクセントが二通りある言葉・...
-
熊の正しいアクセントは?
-
富良野(ふらの)の発音
おすすめ情報