dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英会話の勉強で昔はCDウォークマン、最近はCDをMDに落として通勤時に聞いていますが、最近は非常に軽いメモリータイプが出てきたので持ち運び上こちらに替えようと考えています。ここで質問ですが、音楽に対してはソニックステージとか色々な変換方法がありますが、このような英会話CDの場合はどのようにすればよいのでしょうか?最初はソニーのNW-E407を考えていましたが、色々と投稿された記事を読むとソニーは独自性が強いとの記載も見受けられます。私は英会話CD(市販の教本についているCDとか)が落せればまったく構いません。良いアドバイスをいただければと思います。

A 回答 (3件)

No.2のatozntです


WMPということはファイル形式はWMAかMP3でしょうね。WMPを使ってMP3(やWMA)に変換して、それをMP3プレーヤーに取り込めばいいわけです。

Rio Carbonなど一部のプレーヤーは専用ソフトを介さずにメモリーステックにコピーするのと同じ操作で取り込めます。CDからプレーヤーに一発で転送もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。早速、購入して試して見ます。色々とありがとうございます。

お礼日時:2005/07/20 20:11

私の場合は市販の中国語教材CD-ROMを Rio Carbon というプレーヤーに取り込んで使っています。


音楽CDと同じ扱いで全く簡単に取り込めます。
驚いたことに各章のタイトルも自動的につきます。オンラインのCDタイトルデータベースに登録されているんでしょうね。
Rio Carbon の場合アップルやソニーの製品と異なり専用フォーマットが無く、専用ソフトなしでも使えるのが便利です。またアップルやソニーの製品はCDの音を一旦パソコンに取り込んで、それからプレーヤーに転送という2ステップが必要ですが、Rio Carbon の場合はCDからパソコンにつないだプレーヤーに1ステップで直接転送できます。

アップルのiTunes/iPodにしても、ソニーのSonicStage/Nウォークマンにしても、各社の独自形式で取り込むと他社製品への乗り換えが難しくなるので独自形式フォーマットを使わずMP3フォーマットのみ使うようにすればよいでしょう。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/af/c …

この回答への補足

atoznt 経験者殿;昨晩、私なりに色々やって見ました。英会話CDをPCのWMPでPCのHDに落すことは出来ました。その後、手持ちのメモリーステック(仕事でPPのプレゼン資料持ち歩きよう:USB2.0)に落せましたし、WMPで再生も出来ました。これと同じことでしょうか?

補足日時:2005/07/19 07:32
    • good
    • 0

簡単な方法はiTunesです。


ダウンロードしたら
iTunesを起動して「編集」→「設定」→インポートの項目でMP3エンコードを選択します。
後はCDを入れて変換すればOKです。

MP3のファイル形式にしておけば、ほとんどのメーカーのプレーヤーに転送して再生できます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!