
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#1です。お礼の欄見てまた来てしまいました。テレビ機能付きインターホンでは、200m以上は無理でしょう。
方法としては、インターホンだけを用意して、使用するケーブルは損失の少ない通信ケーブルを使用します。
例えばCPEVS0.9-2Vというようなケーブルを使用します・
映像の方は、専用の監視カメラを使用した方が良いでしょう。
使用するケーブルは5C-2Vとか7C-2Vなどのインピーダンスが75Ω系の同軸ケーブルを使用します。距離によって途中に映像増幅器を入れる場合もあります。
出力は1VP-Pで75Ωという仕様を満足できれば良いと思います。
いずれにしろ、家庭用のカメラ付きインターホンでは200m以内は無理です。
あと、別の方法として、ネットワークカメラを使用する方法があります。
これであれば距離の制限にはとらわれません。
映像と音声をパケットでネットワークに送れるので、地方や富士山などのライブラメラにも利用されています。
ネットワークカメラシステムを紹介したサイトを貼っておきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.sherlock-holms.com/catalog/networkcam …
No.2
- 回答日時:
音声だけのインターホンでしたら、電線を太くすることで対応できます。
テレビドアホンの場合は、電線を太くするだけでは無理で、増幅器が必要です。
「映像増幅器」VHW-4KVG
という製品があるのですが、参考URLはおもに家庭用製品しか載ってませんので、個別に問い合わせてみてください。
参考URL:http://www.aiphone.co.jp/index.html
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私もインターホンを購入して自分で取り付けました。
200mという距離はかなり長いのですが、これを超えると、使用する電線の電気抵抗が大きくなって、信号が途中で減衰して、音声信号が伝わらなくなってしまうということです。
ケーブルの減衰量が少ない物を使用すればもう少し距離は伸びますが、2倍にはならないと思います。
どんな用途に使用するのでしょうか。それによっては、他の方法もあります。
この回答への補足
用途はテレビインターホンとして使用したいのですが当然一般家庭ではなく、門扉から中央制御所間での間が200m以上敷設しないといけなくなる距離なのですが、ケーブルサイズを太くすれば音声はクリアされるでしょうが画像の方がどうなるのかと思います。
補足日時:2005/07/19 01:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- アンテナ・ケーブル 会議で使用するプロジェクターが、HDMI接続可能かを取引先に聞いてくるよう言われてますが、先方が機械 8 2022/08/01 11:31
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
DV電線の1芯を、アース線とし...
-
母屋から物置への電源ケーブル...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
スイッチの配線について
-
水中でケーブルの接続をしたい...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
外構配線の漏電
-
電気工事の防火区画の配線
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
電線の外側かららせん状に巻き...
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
レースウェイの接地について、 ...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
強電と弱電との離隔について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
おすすめ情報