
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
より「多く」の電気の量が通る、
あるいは「通り易く」というのがどのような理論に基づいたものかですね。
導体の抵抗値は、導体の長さに比例し、断面積に反比例します。
だから単線でもより線でも、断面積が同じであれば抵抗値は同じです。
(高周波交流の場合は、また別の要素が加わってきますが商用周波数の50/60Hz程度であれば、ほとんど無視できる)
確かに同じ断面積にしようとする時に、単線よりもより線の方が、全体の直径としては大きくなるので、全体の直径が同じであれば、より線の方が抵抗値が増えると言えます。
ただ、延長コードに使うプラグ・ソケットには許容電流が決められており、それは通常の100V用の平行プラグであれば、15Aです。
プラグ・ソケットの許容電流が15Aなのですから、電線は、それ以上の許容電流があれば、単線でもより線でも、電流値的には問題ありません。
電流値的に問題無ければ、移動させたり曲げたりして使う延長コードには、より線が適しているということです。
より線を使うか単線を使うかを選ぶ際には、電流の流れやすさを重視して選ぶことはありません。
流す電流に応じて選ぶのは、電線の太さです。
より線を使うか単線を使うかは、電線を固定して使うか固定しないで使うかで選びます。
>プラグ・ソケットの許容電流が15Aなのですから、電線は、それ以上の許容電流があれば、単線でもより線でも、電流値的には問題ありません
電流値的に問題無ければ、移動させたり曲げたりして使う延長コードには、より線が適しているということです
解りました
要するにより線で良いし問題はない、という事ですね
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
ふつう屋内配線では、値段の安い単線が一般的に使われますが、太い電線を使うときや、配管に通すときは、柔らかくて可とう性のある「より線」も使われます。
延長コードのように、使わない時は丸めて直したり、固定しないで柔軟に使いたい場合は、「より線」の方がよいでしょう。No.2
- 回答日時:
良く考えれば「単線」の方が良いのではないでしょうか?というのは、何をよく考えられて「単線」の方が良いと考えられたのでしょうか?
よく考えたのであれば、その考えた内容をお示しいただかないと、回答者としても、その考え方でいいのかどうかに言及することが出来ません。
市販の延長コードや、テーブルタップにはより線が使われています。
一方で、屋内配線には単線のVVFケーブルが使われています。
単線は硬く、硬いということは耐屈曲性に劣るということです。
何回も曲げられると、金属疲労によって断線してしまいます。
そのかわり、一度曲げると、その形状を維持します。
これは屋内の固定配線に使うのには便利な特徴です。
這わせる場所に合わせて先に曲げておいて、ステップルで固定することが出来ます。
しかし、単線は耐屈曲性に劣っているため、固定されない延長コードなどに使うには適しません。
市販の延長コードやテーブルタップに、単線の方が安くても単線が使われていることが無いことからも、延長コードに単線が適していないことは分かると思います。
>良く考えれば「単線」の方が良いのではないでしょうか?というのは、何を
よく考えられて「単線」の方が良いと考えられたのでしょうか?
単線の方が、より「多く」の電気の量が通るでしょうし、また「通り易く」なると思うからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 お願いします。この場合の計算はどのように始めれば良いでしょうか? 動力幹線 幹線CVT325sqが8 2 2021/12/31 10:15
- その他(生活家電) ホームフォンのドアフォンだけの付け替え 今は1992年に一戸建て新築時に取り付けたパナソニックのホー 3 2021/12/30 11:47
- その他(車) モニター&カメラセットの電流は 説明欄に書かれてませんが、2.5A以下ですか? バック連動の配線を0 1 2021/12/30 11:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Apple 純正イヤホン、延長コードを使うと音質が悪くなる 5 2023/07/03 13:06
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- リフォーム・リノベーション Panasonic 仮設用ダブルコンセント WK1212用の圧着端子は? 2 2023/03/28 22:54
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
コンセントの修理 より線はどのようにプラグに止めればいいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
電気工事士
-
電機配線で露出コンセントにより線で配線しようと思うのですが、差し込み式
一戸建て
-
-
4
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
日本の電源・コンセントでアースがタブーな理由
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
ケーブルの単位は条?
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
工場の天井から吊られている配...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
【電気工事】電線は同じ配管内...
-
地中埋設管路てフレックス管1孔...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線の外側かららせん状に巻き...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
電源ケーブルについて
-
電気のブルーカーの質問です。 ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの単位は条?
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
ケーブルの使い分け
-
延長コード作成の際、使用する...
-
強電と弱電との離隔について
おすすめ情報