
以下のURL(http://www.seanewsonline.com/misc/050702.htm)の<TEXTAREA>を『<?php echo '()'; ?>』の()部分に挟み込み以下のようなmisc.phpと言うファイルを作りました。
<?php echo'<TEXTAREA> echo'<align="left" class="txt1"><TEXTAREA id=textarea1 name=textarea1 style="HEIGHT: 180px; WIDTH: 300px; font-size: 9pt" rows="13" cols="70" wrap="soft" readonly> (略:英/中/日テキスト)</TEXTAREA>'; ?>
その後で以下のURL(http://www.seanewsonline.com/dir1995/page22.htm)のページの『シンガポール情報文化省認証』の行の下に、以下のようにmisc.phpを挿入、拡張子をphpに変えANSI方式で保存しました。
略
HREF="http://seanewsonline.com/GuestBook/index.php">Gu … include'misc.php';?> <TR><TD ALIGN="CENTER" VALIGN="TOP" COLSPAN="2" WIDTH="553"
略
そこでUnicode形式で保存したmisc.phpをアップロードしたところ以下のURLのように表示されました。
http://www.seanewsonline.com/dir1996/page22.php
またUTF-8形式で保存したmisc.phpをアップロードすると、以下のURLのように表示されました。
http://www.seanewsonline.com/dir1995/page22.php
挿入文/被挿入文共にunicode方式で保存した後アップロードしたところ以下のURLのようにエラーメッセージも、挿入文も表示されませんでした。
http://www.seanewsonline.com/dir1997/page22.php
質問1:被挿入文をANSI方式で、挿入文をunicode方式で保存した場合のみ挿入文が表示されますが、文字化けしてしまいます。文字化けさせない工夫はあるでしょうか。
質問2:ページの中ほどに挿入したにも関わらず、web上ではページの上部に表示されるのは何故でしょうか。中間に挿入するにはどうしたらよいでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
misc.phpのecho文の中に hasn't のように ' を使っているところが何ヶ所かあるのがエラーの原因です。
misc.phpでは変数を使ったりする処理はしていないようなので、misc.phpの最初の<?php echo'と最後の';?>を削除してhtml文だけにしてincludeしたほうがいいかもしれません。
教えていただいたようにmisc.phpの最初の<?php echo'と最後の';?>を削除、先頭に<TEXTAREA>に代え</TEXTAREA>を追加、UTF-8形式で保存。
被挿入分の挿入カ所を変更し、こちらもUTF-8形式で保存、アップロードしたところ
http://www.seanewsonline.com/dir1995/page22.php
のように表示され、成功しました。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
misc.phpの
<?php echo'<TEXTAREA> echo'<align="left"
で最初のecho'<TEXTAREA>はいらないと思います。エラーの原因となっています。
正しくは
<?php echo'<align="left"
です。
この回答への補足
最初のecho'<TEXTAREA>を取り除いたところ
http://www.seanewsonline.com/dir1996/page22.phpの
<TEXTAREA>のボックスが1つ消失、2つのみ表示され、http://www.seanewsonline.com/dir1995/page22.php
http://www.seanewsonline.com/dir1997/page22.php
のケースでは変化が見られませんでした。
No.1
- 回答日時:
page22.phpとmisc.phpの両方をUTF-8で保存すればどうでしょうか。
includeする方とされる方の文字コードを統一しないと、どちらかが文字化けしてしまいます。
それとPHPではunicode(UTF-16)を処理することは出来ますがUTF-16で書かれたプログラムは実行できません。英数記号が2バイトになるため<?phpすら理解できないためです。<?phpが< ? p h pになってしまいます。
この回答への補足
ホームページを一太郎で作成しており、UTF-8方式の保存ができなかったのですが、ワード試してみました。
しかし双方をUTF-8で保存し、アップロードしてみましたが、
http://www.seanewsonline.com/dir1995/page22.php
のようにエラー・メッセージが表示され変化は有りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPのタイムアウトについて
-
「include」と「file_get_conte...
-
*.php、*.php3、*.phtmlの違い
-
データベースへの持続的接続
-
さくらサーバーにて、phpからメ...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
メールフォームからのメールが...
-
シェルスクリプトをPHPで動かそ...
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
Switch文における、returnとbre...
-
hexdec(uniqid())でE+15が付く
-
PHPでpaypal支払後のセッション...
-
GDI+を使ったビット数とDPIの扱い
-
PHPでネットワークドライブのop...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
ファイルサイズがpost_max_size...
-
ダウンロードダイアログなしで...
-
VB2008でFTPでのディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
php で C言語のdefineマクロの...
-
「include()」関数の使い方につ...
-
PHPのタイムアウトについて
-
PHPを使ってRSSコードから画像...
-
PHPのstrpbrk関数ってひらがな...
-
BASIC認証のユーザー名をPHPで...
-
phpの言語のエラーについて
-
複数のフレームに値を送るには
-
echoの出力がうまくできない
-
Nowdocの機能をphp5.2で使いたい
-
phpの改行コードについて
-
yahooAPIを使って表示させた文...
-
PHP Mysql SELECTであいまい検...
-
PHPとHTMLをまとめてコメントア...
-
同じような処理を一つにまとめたい
-
PHP MySql ページング
-
phpのurlパラメータで取得した...
-
パスワード認証後次のページに...
-
「include」と「file_get_conte...
-
DBから取得した内容を横表示
おすすめ情報