
「include」と「file_get_contents」の違いがよく分かりません。
ネットで調べてみました。
・「include」… 指定したファイルを読み込んで評価
・「file_get_contents」… 指定したファイルの内容を全て読み込んで文字列として返す
で、実際に試してみたのですが、「file_get_contents」の方がよく分かりません。
具体的には、下記を試すと、結果が、tt string(44) "" となるのですが、ttって何ですか?
評価をしないで文字列として返したということでしょうか? それでなんで tt になるのでしょうか?
▼hoge.php
<?php
$s = file_get_contents("test1.php");
var_dump($s);
?>
▼test1.php
<?php
echo ("1どうなるのかな");
?>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
include()はPHPの制御構文で、読み込んだファイルを評価して
実行します。当然テキストファイルでないとだめです。
用途としては、共通のソースとか、動的に生成するソースを組み込むのに
使う事が多いです。
file_get_contents()はPHPの外部関数で、ファイルを読み込みます。
画像ファイルとか、Acrobat pdfファイルのようなバイナリーファイルも
読み込めます。(文字列として読み込まれます)
hoge.phpで
<?php
header("Content-type:image/jpeg");
print file_get_contents(hoge.jpg);
?>
とすれば、
<img src="hoge.php">
なんて事もできます。
両方とも、ini設定で許されていれば、ファイル名をURL指定して、
HTTP経由で読み込むことも出来ます。
回答ありがとうございました。
おかげで無事解決しました。
▼勘違いしていた点;
・文字列として読み込まれるのであれば、var_dumpすれば当然ブラウザ上で確認できると思っていた点。
自分でも色々試している内、勘違いに気がつきました。
勉強になりましたー。
No.1
- 回答日時:
※ PHPほとんどやったことないのでにわかな知識です。
※include の場合読み込んだファイルに書いてあることがそのままincludeした場所に埋め込まれると考えると良いかもしれません。
▼hoge.php
<?php
$test = 'HellowWorld!!';
?>
▼test1.php
<?php
echo("TEST=$test"); //結果: TEST=
include 'hoge.php';
echo("TEST=$test"); //結果: TEST=HellowWorld!!
?>
▼読み込んだ結果こういう風に処理されている
<?php
echo("TEST=$test");
$test = 'HellowWorld!!';
echo("TEST=$test");
?>
includeした部分に変数の宣言・初期化が埋め込まれるので、
二度目のechoでは$testに値が入っているわけです。
file_get_containsは単にファイルを読んでいるだけかと思います。
リファレンス読みました?
include
http://jp2.php.net/manual/ja/function.include.php
file_get_contains
http://jp2.php.net/manual/ja/function.file-get-c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phpのurlパラメータで取得した...
-
BASIC認証のユーザー名をPHPで...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
.htaccessにphp_valueが使用できな
-
mysql→EUC-JP、php→UTF-8の時の...
-
2つの画像ファイルが異なるファ...
-
require_once()でファイルが読...
-
phpの中でphpを書けないか
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
MkDir関数
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
sqlで日付が一番古いデータの月...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
<A href ~ と一緒に値を渡すには
-
テレメールとは?
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
Makefile.inとMakefile.am
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
さくらインターネットでメール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
php で C言語のdefineマクロの...
-
「include()」関数の使い方につ...
-
index.phpで外部PHPファイルを...
-
echoの出力がうまくできない
-
PHPのタイムアウトについて
-
曜日に色をつけたいのですがわ...
-
PHPでxmlファイルへのデータの...
-
PHPでパラメータ取得
-
phpの改行コードについて
-
phpの言語のエラーについて
-
PHP Mysql SELECTであいまい検...
-
PHPのstrpbrk関数ってひらがな...
-
拡張子PHP3のスクリプトを...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
おすすめ情報