dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一時的に作業用のフォルダを作るとき
何気なく名前をaaaにしたことはありませんか?

もちろん別の名前を使う方も多くいらっしゃるでしょう。しかしこのアンケートを見た方の中にはaaaフォルダを作ったことのある方も少なくないはず!!

なぜaでもaaでもなくaaaなのでしょう。
三文字の謎・・・不思議です。


私の思い過ごしでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

123とか456といった数字三桁の連番はよく使います。


aなら使ったことありますが、aaaはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い過ごしでしたか・・・
やっぱ人それぞれなんですね。
まとめてで申し訳ないのですがこれにて回答してくださった皆様へのお礼とかえさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 07:49

No11です。


No12さんの言うように、日本語のフォルダ名ファイル名はどうも落ち着きませんね。一時的に作る時は日本語はまず使わないですね(デフォルト除く)
意味も無く英語にしたり意味も無く8文字におさえたりして。
最近はもう日本語にも慣れましたが。

と、これだけではなんなんで、私のファイル命名規則を。
まず何かファイルを名付けるとする。
「test」
もう一個作りたくなると
「test'」
さらに
「test''」とか
「test+」
「test-」なんてのも。
    • good
    • 0

"aaa"はとりあえず記憶の範囲ではないですが、過去に一度もないとも言い切れないという感じです。



私がよく使うのは"temp"とか"mytemp"とかです(もちろんtemporary=「一時的な」の意)。

デフォルトのままにしない人は、きっとDOS時代からやってるとか、UNIXも使っているなどの理由で日本語のフォルダ名というのが気持ち悪いんでしょうね。
少なくとも私はそうです(私の環境ではそれ以上に実用上の問題もあるので使わないのですが)。
    • good
    • 0

気分によりますが「a」だったり「aaa」だったりしますね。


今デスクトップには「a」という名前のファイルがあります。「aaa」も何回か作りましたね。
ああっ、今検索したら「aaa.txt」が!
ただ、フォルダはあまり「aaa」にすることはないです。
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)」ですね。
名前をつけるにしても「1」「2」「3」とか。
    • good
    • 0

ありますね、次は被らないように数字足してみたり…


あと適当にキーボード打って生まれた意味も分からない暗号らしき名前等。
後に思いついたら修正したりしますが、やっぱそのままだったり…

ゲームでも早くプレイしたさに主人公の名前を「あああ」にしちゃう人居ますよね~
それを同じ事なんでしょうかね。。
    • good
    • 0

#6です。


>初期値のままです。

デフォルトのままです。
に訂正します。

「デフォルト」の言葉がどうしても思い出せなかったんです。
    • good
    • 0

あります。


パソコンを覚えたてで、フォルダの使い方を知らなかったころに・・・
右クリックしたら新しいフォルダを作るかと訊かれ、
名前をつけなきゃならないらしいので、仕方なくaaaに。
どうして三文字なのかというと、たぶん、aかaaは、名前としてはバランスが悪いから。
あるいは、私の場合、「エー?なに?ソレ?」という気持ちの表れでもあります。
    • good
    • 0

無いなあ…


適当にしておくものだったらデフォルトのままだし、名前を付けるのだったらちゃんと入力するし…
    • good
    • 0

一度もないです。



そのままにしてます。

フォルダなら「新しいフォルダ」のままです。
Excelなら「Book1」のままだし。
他のソフトでも大抵は初期値のままです。
    • good
    • 0

 モニターの字が小さいからです。


 ただの "a" だと、他のフォルダ類の名前が長いので、「見失ってしまうかもしれない」という心理が働き、無意識のうちに長くしてしまうのです。

 ではなんで3文字なのかというと、人間の脳は往々にして4つ以上のものを「多い」と認識する傾向にあり、3文字というのは「面倒くさいと思わないギリギリの文字数」だからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!