
みなさんは、自分の名前をどんな風に呼ばれますか?。
おいらは、人によって違いますけど先輩からでも
「○○さん」と呼ぶ人もいれば、「○○」と呼び捨てで
呼ぶ人もいます。
先輩だったら、呼び捨てで呼んでもいいのでしょうか?。
なんか、呼び捨てで呼ばれるといい気持ちになれないのは
おかしい事なのでしょうか?。
呼び捨てで呼ばれると、苗字でも名前でも軽く扱われて
いる様で嫌な気分になってしまいます。
皆さんはどうなんでしょうか?。
ご意見を教えてください。
小学生の時は、「くん」とかつけて呼んでいた
と思うのですが・・・。
正しい、人の呼び方なんてあるのでしょうか?。
先輩・後輩に対して。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな状況と人格・話し方にもよるかと思いますが・・・・
一般社会人として、よほど仲が良くなければ「さん」をつけて呼びかけると思います。
つまり、普通は「さん」をつけるといいたいです。
それは先輩後輩関係ありませんよ。
相手に対して失礼の無いような呼びかけ方です。
つまり、心の中で、見下したり馬鹿にしたり、そういう感情があれば呼び捨てになるでしょう。
では仲のいい場合はどうか?
おなじでしょう?
「さん」で無ければあだ名になりませんか?
とっても親しい人に、呼び捨てますか?
苗字・名前があだ名として確立しているという共通の認識がある場合以外は、そういうことは無いのではないでしょうか?
親しき仲にも礼儀ありです。
後輩を呼び捨てにする、というのは、先輩としてありえないので、その人は先輩と考えなくて良いと思います。
ただし、上司の場合は違いますよ。
役割が違いますから。
長くなってすみません。
日本語をきちんと使えない人が多くなったことで、このように悩む人が出てくることがいただけなかったので。
回答ありがとうございます。
>一般社会人として、よほど仲が良くなければ「さん」をつけて呼びかけると>思います。
そうですね、私は「さん」と呼びほうが常識だと思っています。
>親しき仲にも礼儀ありです。
そうですよね。まさに今のご時勢、礼儀の部分が乱れてますよね。
>日本語をきちんと使えない人が多くなったことで、このように悩む人が出て>くることがいただけなかったので。
すみません。こういった事で悩むなんて。
むしろ言葉が乱れているからこそ、悩んでしまったいたのかも・・・。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
私は自分がくん・さん付けであろうと、先輩から呼び捨てされようと、特に気にしません。
むしろ、学生時代には(一応)体育系の部活に属していたので先輩には呼び捨てされるほうが違和感は無いです。ただ、それはあくまでも内輪の話で、仕事上はさん付けで呼ぶよう会社のルールにもなっています。
個人的な考えになってしまうのですが、呼び捨てをどう捉えるかはその人次第ではないかと思います。人を呼び捨てする人すべてが見下した気持ちで言っているわけではないと思いますし。
ですが、呼び捨てにして欲しくないと言う人に対しても呼び捨てにすることはしないほうがいいと思いますけどね。
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように会社によって違うでしょう。
私の勤めている会社では基本的に「さん」付けです。
だから誰が偉いのか自分の部署やトップクラスの人以外は役職が全くわかりません。
私に限っていうとなぜか「苗字+ちゃん」付けというパターンがあったりします。
もともとどう呼ばれてもいいと思っているタイプなので気にはとめていませんが「仕事ができないから、こう呼ばれるのかな」なんて時々落ち込みます。
呼び捨てにされるのを好まないということですが「後輩は君付け」というのも呼び捨てと同じ次元に感じますがいかがでしょう。
回答ありがとうございます。
>呼び捨てにされるのを好まないということですが「後輩は君付け」というの>も呼び捨てと同じ次元に感じますがいかがでしょう。
後輩は君付けは駄目なのでしょうか?。
その根拠は?。
その理由は?。
ではさん付けなのでしょうか?。
それとも、呼び捨てなのでしょうか?。
私は、女性で呼び捨てにする人は好きになれません
>私に限っていうとなぜか「苗字+ちゃん」付けというパターンがあったりし>ます。
>もともとどう呼ばれてもいいと思っているタイプなので気にはとめていませ>んが「仕事ができないから、こう呼ばれるのかな」なんて時々落ち込みます。
只単に、愛着を持ってその様に呼ばれてるだけだと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一番スタンダードなのは「~さん」でしょうね。
職場によっては、役職、先輩後輩関係なく
全て「~さん」で統一しているところもありますし。
呼び捨てで呼びことについては、
親しみを込めて呼んでいる、という風にも受け取れます。
私の場合、後輩に対しては仲が良くなると
呼び捨てやニックネームになるなぁ・・・(^^;
そういえば、今は学校でも男女問わず「~さん」と呼ぶように指導している、
と聞いたことがありますが、本当でしょうか?
この回答への補足
>職場によっては、役職、先輩後輩関係なく
>全て「~さん」で統一しているところもありますし。
おいらは、先輩や取締役でも「○○さん」と呼びます。
後輩だったら、男性だったら「○○くん」女性だったら
「○○さん」と呼びます。
私としては、呼び捨てにするよりかは、「さん」をつけて
呼んだほうが差別と言うか、対等に接してると言う気持ちに
なれるのです。
>私の場合、後輩に対しては仲が良くなると
>呼び捨てやニックネームになるなぁ・・・(^^;
親しくなったら、「くん」ではなくて私の場合だと
あだ名で呼びます。
どうしても、呼び捨ては(内気の性格だからかな)好きに
なれません。
No.2
- 回答日時:
これって、正しいとか間違いとかでなく、
会社というかその組織の文化によるんですよねぇ。
私は、いくつかの会社に属したことがありますが、
上司が部下に呼び捨て、君付け、さん付け、
いろいろでした。
ある会社では、先輩に「○○さん」って言ったら、こっぴどく叱られました。その会社の文化では、上の人には、「○○係長」とか「○○主任」とか役職名を付けてよばないと失礼に当たるそうで、年上でも、さん付けでいいのは、役職が自分より下の人に対してだけだそうです。
これが、正しいのかいいのか、わるいのか間違っているのか、ではなく、多分、いろんな会社があるんだなぁってのが、正解だと思います。
参考まで。。
No.1
- 回答日時:
性別は関係ないかもしれませんが、あなたは男性ですか?女性ですか?
会社内のことでしょうか?
もし会社内のことであれば、ニックネームも駄目だって会社もありますし。
敬称をつけるほうがいいかなとは思います。
役職名をあえてつけない会社もありますし。
社内の雰囲気かなと思います。
この回答への補足
会社内のことです。
私は男性ですが、先輩の女性が
呼び捨てで呼びます。
その先輩と私とでは性格が
まるきっり逆です。
いわゆる、体育系です。
テキパキ物をいいます。
先輩だからって、「さん」とかつけないで
呼ばれるのは物凄く気分が悪いです。
体育系に呼び捨てする方って多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での連絡先交換について 私...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
敬語がわからない
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
仕事を教える気はないと上司に...
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
退職された先輩と接触する事を...
-
営業職の独り立ちについて
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
朝早いねに対する返事の仕方
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
-
連休出勤命令を、ばっくれたの...
-
工事現場で働く女子です。 現場...
-
後輩や年下が先に出世するのっ...
-
政治の話ばかりしてくる男性。。。
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
あまり残業しない新人をどう思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内のイジメ 新入社員ですが、...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場での連絡先交換について 私...
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
職場でのモヤモヤ
-
敬語がわからない
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
朝早いねに対する返事の仕方
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
会社の先輩が勝手にPCを使う
-
直接、注意してこない男性上司
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
営業職の独り立ちについて
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
おすすめ情報