
先日、こちらで、「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上リモートコンピュータに接続できません」と警告が出るという問題について質問させていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1513197
その時にWindows XP Professionalにすると10台まで接続可能という回答をいただいてHome EditionからProfessionalにアップグレードしました。しかしながら、6台目、あるいは7台目くらいの接続からやはり上記の警告が表示され、共有しているフォルダを表示することができません。最大接続数などの設定がどこかにあるのでしょうか。それともProfessionalでも条件によって10台まで同時接続できないというようなことがあるのでしょうか。
また、Professionalにアップグレードするのはサーバ1台(共有フォルダをアクセスされる側)で、それ以外のパソコンはHome Editionでかまわないという認識で合っていますか。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今までの質問・回答で詳しく述べられていなかった点があります。
それは同時接続数というのは、TCPに対する接続(コネクション)が最大10コネクションという点です。
台数が10台以下でも接続がうまくいかないことはあり得ます。
ご質問のようなソリューションの場合、一台
Windows 2003 Server を導入するのが良かったのです。
そうすると将来ユーザーが増えた場合でもライセンスを追加購入することによって、問題なく使用できます。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003 …
この回答への補足
将来的に台数を増やす予定はないので、10台まで接続できれば問題ないと思い、Windows 2003 Serverについては考慮しませんでした。
TCPに対する接続数というのがちょっとよくわからないのすが、パソコン1台から2つ以上の接続が行われるということでしょうか。他のパソコンのフォルダやファイルを見にいく場合、どのような状況で接続が2つ以上になるのか、具体的に教えていただけませんか。また、1台のパソコンから1つの接続に限定して、確実に10台接続できるようにすることはできないのでしょうか。
的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
非常に消極的な方法ではありますが、共有フォルダとしてファイルアクセスするのであれば、ネットワークストレージを利用する方法もあります。
こちらなら同時接続数での制限は、もう少しゆるいと考えられます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線LANでGoogleサイトのみ接続できません 2 2022/06/10 09:14
- Wi-Fi・無線LAN スマホが突然Wi-Fiに接続できなくなりました 2 2022/03/25 20:00
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- iPhone(アイフォーン) iPhoneとWindows10のパソコンが、接続されません。 6 2022/03/27 19:20
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
ISDNの接続について
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
XP 広帯域接続について
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
IEが表示されません。
-
県外に居る親族のMacを遠隔操作...
-
光学ドライブがプライマリ側の...
-
2013モデルのiMacをフリマアプ...
-
サンダーボルト2のコネクタ接続...
-
無線LANと有線LANの自動切換え
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
マザーボードが不具合でインス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ダイヤルアップ接続を自動的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報