
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
共通形式のファイルにするとそれぞれのワープロで独特の機能を付け加えたりする独自色をだせません。
ワープロでは特に文字の修飾などでいろいろな属性を保存する必要がありますが、一度決めてしまうとあたらしい機能を追加してファイル形式を変更しようにもできなくなってしまいます。
そうなって操作上の違いだけですと、やはり価格だけの競争になってしまいますので、それじゃいかんと各社で勝手に機能拡張をして同じ拡張子なのに各社で違うということになり、共通ファイルのはずが違うということにもなりかねません。
また、共通だとソフトの乗り換えも簡単なのでユーザーを囲い込みたいという思惑もあるでしょう。
まぁ、どこか一社が独占的なシェアを確保すれば、そのファイル形式が事実上の基本形式になることもありますが。
No.4
- 回答日時:
M$の暴走で html の互換性は怪しいですけど、、、
何故作らないかは既に解答が出てるように利権によるものでしょう。
ワープロは元々「紙に印刷」する事を前提にしており、プリンターに対して互換があれば良いと言う事ではないでしょうか?
自由自在にレイアウト出来る事が商品価値ですから、独自の技術を使うわけで、そうなると互換性は自社の下位バージョンと取るくらいでしょう。
Windows系だと書式を持つ形式で互換性があるフォーマットにリッチテキスト(*.rtf)があり、Windows系のワープロソフトなら大抵この形式で保存出来ると思います。
ただ、各社の独自機能で作られた部分は保存されません。
No.3
- 回答日時:
VHSとベータ、DVDの-Rと+R、DVDとブルーレイ等と同じようなものでしょう。
競合各社が独自に開発し、それぞれが最適だと思われる形式にしているのです。
その開発には当然コストがかかっているので簡単に他の形式を採用できないです。たとえば、一太郎がワードと全く同じ形式を採用すると、おそらく、様々な費用をマイクロソフト側に支払う必要があるのではないでしょうか?
ジャストシステム的には、日本語ワープロはうちが一番。変えるならワードが一太郎形式にしろと。
http://www.ichitaro.com/word/index.html
http://www.microsoft.com/japan/office/word/prodi …
No.2
- 回答日時:
テキスト形式がありませんか。
これが一般的な形式で、他人に渡す時は一番安全です。
JPEGにしても、私自身はPSD形式で加工し、相手に確認して開けない環境ならJPEGにしますが、劣化するので可能な限り避けてます。
出きればTiffを使います。
JPEGにするとレイヤーを統合しなくてはならず、フォントデータも画像になるので、ミスがあると大変なんです。
CMYKにも出来ないし。
これで判ると思いますが、ソフト独自の機能を使う場合は、汎用形式はとれなくなるので、独自形式が有る訳です。
ただ業界スタンダードなソフトに対してはコンバーターがあり、ワープロですとWord形式は一太郎などでも開けますし、PhotoshopやPowerPointなどの形式も類似ソフトで開いたり保存したり出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストボックスの文字列を上...
-
Yahooマップでキーワードを入力...
-
ワードの句読点が変な位置に出...
-
同様の質問になってしまいます...
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
ワードの段落番号と文字の隙間...
-
なぜワードで開けず互換性ソフ...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
アイコン名に(1)が付いているの...
-
我慢の左上に文字が表示される現象
-
正の字の入力
-
ワード PDF化した際、背景の...
-
QRコードについて
-
テスト問題などにある四角い空...
-
chatgptで、2000000トークンと...
-
ワード レイアウトの崩れ
-
ワードが白と黒が反転してしま...
-
ワードで図の変更をすると図の...
-
ワードで「 」(カギかっこ)の...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tiffのlzw形式とg4形式の違い
-
ネット上のgif形式画像が保存で...
-
wordからjpg、gif、pngへ
-
パワーポイントをPDFに変換した...
-
HPをjpgなどの画像ファイルに...
-
4bit の画像編集ができるペイン...
-
psp用に画像変換
-
ワードで作成したものをホーム...
-
画像の形式の変換
-
なぜワープロソフトはそれぞれ...
-
ビットマップイメージの変更方法
-
ペイント 拡張子 pngからjpg...
-
ワードで作ったファイルをブロ...
-
スクリーンショットソフト。
-
続・7桃の実が熟す直前で腐って...
-
gooblogのアップロードした画像...
-
質問投稿したら画像審査中にな...
-
ブログのヘッダー画像がうまく...
-
NCフライス盤で、工作物を削っ...
-
gooブログでの画像の削除
おすすめ情報