dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ホームページの中身(一部でも全部でも構いません)を画像ファイル(jpg,jpeg,gifなど)に変換する方法はあるのでしょうか?
過去のBBSなどを画像ファイルとして、携帯のメモリーカードに入れて、持ち歩きたいと考えています。メモリーカードでは、jpg や gif などの形式でしか、見れないようです。

浅知恵で、HPのページを「名前をつけてページを保存」にして、ファイル名の最後をjpgに変えて保存してみたところ、「形式がおかしくて開けません」という表示が出てしまい、やはりできませんでした。

過去の質問も調べてみたのですが、自分の調べてみた限りでは、ありませんでした。

分かりにくい質問になってしまい、すみません。

どなたか、ご存知の方いましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

スクリーンショットは画面分しか画像にできません。

つまり、スクロールするようなページの場合は下まで画像にはできません。
http://homepage1.nifty.com/chappy/
にあるキャプラだとそれができます。ただ、BBSをGIFにすることはできるでしょうが、それをケイタイで見れるかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。

ソフトを使う方法もあるんですね。

自分の携帯だと、gif でも、見れますので大丈夫です。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/06 11:41

"名前をつけてページを保存"を選び保存先にフォルダーを指定しましょう。

そのフォルダーの中に画像ファイルが新規にフォルダーが作成されてその中に保存されます。
ファイル名をjpgとかに変更する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。

保存先を変えることで可能なんですね。

最近、パソコンの奥深さに感心しきりです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/06 11:39

アクセサリにペイントありますよね?


ホームページを表示した状態で、Alt + PrintScreen
そしてペイントを立ち上げて貼り付け、名前をつけてページを保存
でどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます!

Alt + PrintScreen ということで、Alt がポイントなんですね。

ショートカットキーにはたびたび Alt が登場しますよね。
使いこなせるようになりたいものです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/06 11:36

キーボードの中に「Print Screen」またはそれに近い名前のキーがあると思います。

目的のHPを表示させ、このキーを押した上で、「ペイント」などの画像加工ソフトを開いて「貼り付け」をすると画面が丸ごと張り付きます。これをjpgで保存すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます!

jpgで保存できました!

Print Screen というボタンがあるんですね。他のボタンも上手く使いこなせるようになりたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/06 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!