dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、引越しをするのですが
いい物件がなく困っています。
皆さんなら何を優先して決めますか?
もしくはこれは目をつぶるという項目は何ですか?

1.家賃
2.交通手段の便利さ(地域)
3.間取り
4.環境条件(コンビニが近くとか住宅街とか)
5.立地条件(二階以上とか日当たりとか)
6.そのほか

女の一人暮らしなので2階以上で探していますが
いろいろ考えすぎて頭がパニックです。
住んでしまえば気にならないよ!という項目を
教えていただけると助かります。

A 回答 (15件中1~10件)

質問者さんの挙げられた条件は私は、譲れない条件ですね。


ただ築年数はあまり気にならないです。見た感じ綺麗だったらOKかなと。
新築で空室が多いところは意外と後で壁が薄くてプライバシーが守れないってことがわかったときは、さすがに半年で引っ越しましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

築年数忘れてた!
見た目がひどくなければ気にならないけど。
壁が薄いのは隣の人次第ですね。
お互い様なところはありますが、あまりにもひどい人
(夜中まで騒ぐなど)だといやだなぁ。

お礼日時:2005/07/28 12:12

自分なら


【1】一人暮らしするなら、家賃2万円以下
【2】勤務先から5キロ以下
【3】家賃をおさえるため、部屋4畳前後(1R)、畳無しで良い
【4】極端な過疎地ではないこと
【5】一番下の階(上の階の音はあっても、下の階の人に気を使わなくてすむ)
【6】家賃が高いところに住んでしまったばかりに、家賃が払えなくなるのは絶対嫌です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家賃は毎月のことなので
できれば安いにこしたことはないですね。

お礼日時:2005/08/02 09:05

18歳男です。



断然(4)ですね。

周囲の環境が悪いと居心地悪くなりますから。
特に会社からは離れたところに住みたいですね。
会社の近くだと、風景とかで会社を思い出したりして気分が下がってしまうので、プライベートだけは自分が満足できる環境で生活を楽しみたいなと考えています。
今は狛江市・世田谷区辺りに魅力を感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに会社に近すぎるのはイヤですね。

お礼日時:2005/07/31 12:37

ahoaho_hiroです。



周りの環境は重要だと思います。
「1階は店舗、2階はアパート」という建物もありますが、私は住みたくないですね。若者や酔っぱらいが集まったりしますから。

静かな住宅街が良いと思います。「夜遅くに車で・・・」とありますが、改造車を吹かしたりするわけではないでしょう?エンジンつけっぱなしは迷惑ですが、普通にしている限り迷惑にはなりませんよ。

駐車場の使いやすさなども考えた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車は普通のステーションワゴンです。
一度タイヤをパンクさせられたことがあったので
「もしかしてうるさかった?」とナーバスになっているんです。
う~ん考えることがいっぱいだ~

お礼日時:2005/07/29 10:15

はじめまして。



質問者さんは女性なのですね。
ずばり「上の階」、そして通り(道)から見て部屋の
玄関が見づらい事です!
番号で言うと4と5?

私は高校を卒業して4年程一人暮らしをしていました。
何度もドアポストや窓から覗きをされたし
変な男にはつきまとわれたし、一階はもう懲り懲りです。
その男は、通りから私が部屋に入っていくところを見て
私の部屋番号を知ったそうです。(←本人談)

目をつぶるとしたら3かな~。
でもキッチンは広めの方がいいですね。これは譲れない!
私が借りていたアパートはガスレンジ台が一つだけ、
(しかもガスではなくて電気だった)
調理スペースはまな板の上、食器を置くスペースも、
当然洗ったばかりの食器を置いておく場所すらも無い、
本当に狭いキッチンでした。横幅が80センチ位だったかな。
そんなわけで当時つきあっていた人達に
手料理を出す機会がとても少なかったです。ははは。

最後に余談ですが…
私の友人が住んでいたアパートは、
私が住んでいたアパートよりも古かったけれど
キッチンも部屋も広くてとても羨ましかったです。
私は築年数が浅いアパートだけをターゲットにして
アパート探しをしたけれど、ちょっと見方を変えれば
安い家賃でもそれなりに快適に過ごせるアパートが
見つかるんだなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もキッチンは譲れないです!
たとえ寝室が4畳だろうとキッチンは広いほうがいいです。

やはり女性の方は怖い経験されてますね~
通りに面してなくてそれでいて奥まっていないところ・・・
難しい・・・。

お礼日時:2005/07/28 18:53

欲を言うと1~6全て当てはまります。


その中で1つといわれたら、1を選びますね。

高いと生活ができません!!!!!!
かと言って安すぎるのはウラがあるし・・・。
経済力、環境のバランスで決めますね。

目をつぶるなら間取りですね。
変わった間取りでも、家具の配置を工夫すればちょっとしたインテリア(無理やり?)になるので・・。

あと、治安とセキュリティは重視します。
空き巣に入られて、通帳や晩飯のトマトがを取られたらおしまいですから・・・。

大学3年の友人は、治安第一で選びました。

あと最近問題の「アスベスト」。
あれも気にしますね。
これは環境条件に当てはまります・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「アスベスト」も一度不動産屋さんに尋ねてみます。
家賃はやはり毎月のことですから無理しないほうがいいですよね。
頭痛くなってきた。

お礼日時:2005/07/28 17:42

私は1年で2度の引越をしました。


初めは大学の寮をでる(学部卒業のため)に当たっての引越だったのですが、個別のキッチンがなかったので、これを第一条件としました。他は特に考えず、とにかく家賃の安い物件に決めました。

しかし、そこはプレハブ作りで壁がとにかく薄く、建物自体も台風でグラングラン揺れるようなものだったので、半年くらいでまた新しい部屋を探しました。そのときは、第一に「壁が分厚いところ」。不動産屋さんも、ここの部屋は壁が最強!とかとにかく親身になって探してくれました。構造では「鉄筋コンクリート作り」に焦点を絞りました。

私は人が無駄に騒ぐ声というのが嫌いなので、一階がコンビニになっているとか、裏に公園がある(花火がうるさいでしょ?)とか、駅から近すぎるといった環境には耐えられません。もちろん駅やコンビニから遠すぎてもアレですのでそこそこ近い物件を探しましたが…

以上をまとめますと、私の優先項目は「構造」と「騒音源が近くにない環境」ですね。あとは「ベランダがついていればなおよし」「最上階だと見晴らしがよい」という付随要素です。家賃はなるべく安く(今のところはいろいろ込みで47000円)、部屋はそんなに気にしない、という感じかな?

あと、引っ越してきてから新しくスーパーやコンビニがいい距離にできました。便利すぎて怖い^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、みなさんいろんな経験されてますね。
一度の引越しで30~50万かかりますが
別に一生そこに住まなくちゃいけないわけじゃないから
気楽に楽しく探そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 14:56

家賃と交通費は一緒に考えると融通が利いて探しやすいかもしれませんよ。


近くて電車代がかからないから家賃はちょっと上乗せとか、駐車場代が高いから家賃はちょっと低めとか。

私は逆に、近くにスーパーがある、ベランダ付き、主要な道路から少し離れているので夜はうるさくない、飲んでタクシーで帰っても1500円以内などなど、たくさん条件をつけて、最終的に一番条件を満たした物件に決めます。

前に済んでいたところは昭和に立てられた当時なら高級な方?のマンションだったのですが、あまりの古さに家賃がすごく安くてよかったです。
部屋の古さは否めませんが防音・断熱はしっかりしてるし、結露とかもないし、ストーブも備え付けで灯油だったので安かったし、一応オートロックだったので安心でした。
部屋が古いので、逆にその古さにあった味のあるインテリアに気を使ったりしたので、とても気に入ってましたよ。
ただ、古いので水が錆っぽくて飲み水としてはちょっと・・・という感じでしたが。

いい部屋が見つかるといいですね。
不動産屋さんは一人で行かないほうがいいですよ。
女の子はなめられます。
先に悪いのから見せて三件目のいいので無理やり決めさせようとしたりするし、いろいろ条件をいうと「そんなのありません」って探してくれなかったりするので、不動産屋さんに言う条件はあまり多くないほうがいいかもしれませんね。時間があるなら何件も尋ねて吟味したほうがいいと思います。
また同じお店でも人によって対応が全然違ったりするので、日にちを置いてから、もう一度行ってみたりしたらいいですよ。

妹が部屋を探したときには、OFFシーズンだったこともあり、家賃を何千円か安くしてくれたりもしました。
逆に引っ越すときに法外な修理代をその場で請求されたりしたことも。
(後でいろいろ聞いたら、やっぱりその人が着服目的で言ってきたみたいでした。後日、ちゃんとした安い金額の請求書が届いて振り込むことに。)
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不動産屋さんは一人で行かないほうがいいですよ。
女の子はなめられます。

確かになめられていると思うことが多々あります。
全然見当違いの物件薦めてきたり。
掘り出し物を見つけるためにはいろんなところを回らないと!ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 14:36

結婚前に6年間、通算3カ所で一人暮らしをしました。


私が外せない条件は立地です。何度か怖い思いしたことあるので。
部屋の中なんかは外から見えないほうがいいのだろうけれど、
玄関は外から見えるほうがむしろ安全かなと思いました。
仮に何かトラブルがあっても人の目がありますから。
オートロックでもあるようなところだったらいいのかもしれませんが。
人通りが少ないところだと1階は下着泥棒を含む泥棒の被害を聞いたことがあります。

日当たりのいいところは、逆に言うと暑い時に冷房がききません。
それに、仕事をしていたりすると、本当に日当たりをありがたく思う
時間帯には家にいなかったりして。
私はそれよりは風通しです。
ワンルームで一方にしか窓がないところに住んでいたときには、
湿気がひどくて換気扇を回しっぱなしでした。
暑さもこもりますし、カビも出ます。
ベランダの反対側(ワンルームだと玄関の方向かな)に小さな窓が一つあるだけで全然違います。

主に徒歩で暮らすのであれば、交通手段やコンビニかスーパーが近いというのは外せないけれど、車もしくは自転車があるのなら、多少は目をつぶれるかな。
その場合、帰宅時間が遅いのならば駐車場や駐輪場の場所もチェックするかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

風通しも重要ですね。
経験者の方の意見は気がつかないところまでつついて下さるので
とても参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 14:29

cyoco-coです。



今コーポのような4件の所に住んでます。
まだ1年7ヶ月ですが 住んだ当初は私だけ一人暮らしであとは
家族ってかんじでした。
今は1件だけ3人子供さんがいる家族で もう1件は謎です。
多分水商売かな~みたいな気はしてます。

戸数が多い 少ないより もしかしたら住んでる住人の質かも。
質が悪い人が居ればそこにそういう人も集まるし。

契約前に 上下両隣の住人はどんな人か聞くのも忘れずに。
そうそう見た目が綺麗でも 音が響く造りは(木造とか)
結構トラブル、ストレスの元ですよ。

家に居るのが多い人なら 尚考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今検討しているのが住宅街にある1LDKのコーポです。
間取りからいって新婚さんか一人暮らし向きの物件です。
周りが物騒でなければここに決めようかなという感じです。

お礼日時:2005/07/28 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!