dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か心の持ちようを教えて下さい。 都市型に近く、密集地ばかりの家が多いです。よくある、1メーターあるかないかの距離に左右と後ろに、家に挟まれています。その物件に住んでいるのですが、子供が多い分譲地で、家の中に入ってもお子さんの、床を地団駄?足踏み?結構、足音が聞こえ、振動音がします。我慢しながら住み、五年後に、中古物件で
角地で、後ろと右側と2歩空いており、窓も、気にせず、開けれる物件があり、希望に近い感じだったので、ああ、この家だったら。。。と割り切れていません。その角地の物件は、周りも、落ち着いた世代の方が多いです。
ただ、その角地の物件は、三階建てなので、二階リビングはいいのですが、風呂洗面所は、一階なので、少し階段がめんどくさいのはあります。

実家の家も昭和に建って古いですが、たまたま横に窓がないのと、モルタルで周りも同じ作り。家の中に入れば、隣の音は聞こえず、それに慣れていたので、ストレスなのですが、問題は、旦那さんの年齢、年収考えると、引越しはもう出来ないです。

拙い文章で長いですが、旦那さんが、あと5歳若かったら、、、、なんとかなったかも。など考えてしまう、私に持ちようを、アドバイスして欲しいです。
ちなみに、引越しは、もし、ここだ。という物件があれば、私の独身時の貯金を使っても良いよ。と言った時ありましたが、老後に置いといて欲しいし。。。と。

質問者からの補足コメント

  • 二重窓をしましたが、足踏みのような音は、効果はあまり無かったです。

      補足日時:2021/10/30 08:54

A 回答 (5件)

「ロバと老夫婦」を見るといいと思います。



どんなことでも、ケチをつけることができます。

・周りに人がいる ー> うるさい
・人がいない ー> ヘンピ

心の持ちようで解決したいのであれば、「原因自分論」あたりをググってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

住んでいる家に満足する人は居ません どこかで妥協しています それを


何処で手を打つか その人の考え方です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました!

お礼日時:2021/10/30 18:14

5年の間に引越し費用をあなたがパートをして貯めれば良いのではないですか。


今の家からは引越ししたいけど、引越し費用は旦那次第。では現状のままです。
    • good
    • 0

多分ですが、貴方は何処に住まわれても、不満を見つけて生きてこられる方だと思います。

他人や環境は変えられません。慣れるか逃げ出すかです。返られるのは貴方の気持ちしか有りません。うちの近所はゴミ出し以外人のけがしたら会わないようにしているし、生活音はお互い様。でも救急車が来たら心配するし、大掃除には全員出てきます。向こう三原則両隣お付き合いは玄関まで言わず語らず関知せず。転勤者には挨拶のみです。
    • good
    • 1

>誰か心の持ちようを教えて下さい。



心の持ちようで解決するなら悩みのうちに入りませんな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、それでどうにかならないから、心療内科に不眠の薬もらっています、やはり、環境を考えるのが、最短と思いますか

お礼日時:2021/10/30 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!