
よろしくお願いします。
最近引越しをいたしまして、電話も移設を行いました。
引越し当日、移動中だったので気付かなかったのですが、移設を行った初日から、留守電が20件ぐらいたまっていました。
聞いてみると、「ピー・ピー…(1秒おきぐらいにピー)」がずっと続いてるのです。
あまりに長かったので、録音した時間までは聞いていませんでした。
この電話は毎日ではありませんが、1日おき位にあります。
留守中の昼だけではなく、在宅中の朝7時や、夜10時などもあります。
何度か電話に出たこともあるのですが、同じく「ピー・ピー…」です。
一度かかってくると、3回ぐらいは続けてかかってきます。
この「3回ぐらい」っていうのはFAXのリトライなのでしょうか?
でも音は「ピーヒョロヒョロ」じゃないんですよね。
そこで、電話番号お知らせの136を使って確認したところ、ある一つの電話番号を入手いたしました。その番号はweb等で調べてもヒットしませんでした。
昨日もまたかかってきたので、再度136をしたところ、
今度は「この番号は通知できません」と言われました。
(前回とは違う人なのでしょうか?)
怒りと好奇心とで、以前136で入手した電話番号に電話してみました。
すると、普通の男の人の声で、留守電の案内が流れ、
「こちらは送信停止受付ダイヤルです。一般電話に間違いFAX等が多く来る場合の送信を停止いたします。発信音の後に、電話番号を声で録音してください」と。
いかにもズバリ!で怪しくないですか?
何かアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのようなものは、無視するに限ります。
(無差別にかけているでしょうから、知ったところで何にもなりません)
悔しいことですが、対策は自分ですることになります。
ナンバーディスプレイ契約と、特定の番号や非通知を拒否できるナンバーディスプレイ電話機の導入をお勧めします。
NTTの「迷惑電話お断りサービス」「番号通知お願いサービス」を利用してもいいでしょう。
FAXの発信側は「ポー・ポー・ポー」というCNG信号を流しますので、受信側はそれを受けて受信体勢に入りますので、おそらく質問者様のところにもFAXがかかってきているのでしょう。
「送信停止受付ダイヤル」の件は、以前、どこかのQ&Aサイトで見たことがあります。
コールバックなどして、こちらから反応があることを示さないほうがいいでしょう。
FAXではありませんでしたが、家でISDNのダイヤルイン番号を増やしたときに、金融業者から頻繁に電話がかかってくるようになったことがあります。
身に覚えがなかったのですが、後で気づいたことですが、何年も前に潰れた飲食店の番号が再割り当てされていたのです。
うっとおしいし、係わり合いになりたくなかったので、さらに新しいダイヤルイン番号を増やし、問題のダイヤルイン番号は廃止の手続きをしました。
再度136を行ったのですが、今回も違う番号でした。
ナンバーディスプレイの着信拒否や、NTTのサービスの着信拒否だとキリがなさそうです。
電話番号を変えることまで検討しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 最近、世論調査(?)と思えるような電話が頻繁に掛かって来ます。 5 2023/03/04 17:07
- その他(暮らし・生活・行事) 間違い電話 4 2023/07/22 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) お昼に知らない電話番号から電話が来ます。 当方22歳女です。心当たり無く、怖いです。 一度も応答した 9 2022/05/12 14:42
- マナー・文例 知らない電話番号から3回も着信あり 5 2022/07/29 16:49
- その他(暮らし・生活・行事) 詐偽? 1 2023/01/15 15:24
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- その他(セキュリティ) AppleID、パスワードについて教えてください。 今日携帯を触ってる時に何度も、AppleIDのパ 1 2022/04/16 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信番号で +1 844○○○○○○○の着...
-
電話番号で161とは?
-
詐欺電話? 電話番号8082657373...
-
間違い電話?間違いFAX?に困っ...
-
助けてください。 今日知らない...
-
気持ち悪い電話
-
FC2は信用度は大丈夫ですか?
-
非通知からの着信があったので...
-
不審電話に個人情報を教えてし...
-
固定電話への深夜、早朝の非通...
-
ヘッドハンティング
-
1度だけデリヘル店を利用した際...
-
これって着信拒否ですか?
-
ネットワークの無償セキュリテ...
-
0120-919-737から電話がかかっ...
-
街頭アンケートに答えて、毎日...
-
042の固定電話から、何回も着信...
-
謎の電話番号
-
急に電話で、どもる、とちるよ...
-
早朝に、変な電話がかかってき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着信番号で +1 844○○○○○○○の着...
-
助けてください。 今日知らない...
-
電話番号で161とは?
-
携帯に知らない番号からかかっ...
-
いきなりイギリス(+44)から電...
-
知らない番号から着信がありま...
-
050 **** ****この番号は、どこ...
-
変なところから電話
-
知らない電話番号から毎日かか...
-
電話番号
-
気持ち悪い電話
-
携帯電話の番号が悪用されたみ...
-
間違い電話?間違いFAX?に困っ...
-
変な電話がかかってきます。
-
ビューカード?
-
何度もかかる 市外局番だけ同...
-
自宅の固定電話でナンバーディ...
-
050から始まる電話番号
-
同じ番号の間違い電話で困って...
-
迷惑電話で困っています
おすすめ情報