
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
公共スペースでの禁煙化っていいことだと思います。
壁の汚れの減少、清掃人員の減少、備品への影響・・・公共スペースという場で少しでも経費がかからないことは良いことだと思います。私の知っている範囲で副流煙で健康を害された方はいませんが、たぶん、吸わない方からみれば「いかにも健康を害しそうなたばこ」から離れられるのも良いことだと思います。
時代の流れですからね。
でも、なんだか、たばこを吸わない方からみれば「人前でたばこを吸う」ことは「人前でおならをする」のと同じで「臭いのが嫌」なだけでは?と思います。
まぁ、だれでも「臭い」のは嫌だし、「人前でおならするとは!」ってマナーを論ずる人もいるでしょう。「おならに含まれているブタンガスが・・」って人体への影響を言う人もいるかもしれません。
そういう「気持ち」や「感覚」的なものが前面に出る社会になったということでしょうね。
世界の流れとして「気持ちよく」、「快適に」、「よりよい社会」を目指すのが当たり前になって、またそれに同意しないことは当たり前のように批難するようです。
感覚的なことも含めて、時代の流れですからね。しょうがないですね。
でも、吸えるところでは大手を振って吸います。「喫煙スペースのにおいが強いので困る」とか言われても、それは個々の感じ方の違いであって被害者意識もいい加減してねって言いたくなります。
君子危うきに近寄らずって知ってる?・・っていっても感じ方の問題ですから、ヒステリックに感じ方を論ずるかたには喫煙場所近くには寄ってきて欲しく無いですね。
ま、時代の流れですか・・・
No.12
- 回答日時:
確かに、今より少し厳しいぐらいがいいように思います。
今までは喫煙の権利を尊重されすぎていたとは思います。
タバコを吸う人間も平気でポイ捨てをし、歩きタバコをします。それをいままで容認していたというのが良くなかったと思います。
しかし、タバコを吸わない人間はヒステリックに嫌煙権を主張するのにも嫌悪感を感じます。
これがすべてではないと思いますが、なんか今の日本は権利主張が少し強すぎるような気もします。
タバコを吸う人間は喫煙所ではない限り、廻りに「吸っていいですか?」というぐらいのマナーと、そしてタバコを吸わない人間も「いいですよ」という度量はほしいですね。
でも、今の日本では無理か・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/30 22:30
皆様、御回答ありがとうございます。
まとめての御礼で失礼致します。
喫煙者の方も、公共スペースでの禁煙化は已む無し、とお考えの方が多いようですね。
その反面、声高に喫煙を非難されると嫌悪感を感じるのも人情としてもっともだと思います。
No.10
- 回答日時:
日本の道路には駐車禁止の標識を立てなければならないところがあまりにも多すぎ、設置費・維持費等経費がかかりすぎている。
逆に「駐車可能」場所だけに標識を立てるほうが合理的である。・・・という話を聞いたことがあります。
喫煙社会もこういう発想が生まれれば、少しはトラブルが減るかな・・・なんて思うのですが。
喫煙者さんも、はっきり区分されたほうが、文句言われる回数が減って気が楽なのでは??
No.9
- 回答日時:
健康増進法では非喫煙者の受動喫煙を防止することをうたっています。
完全な分煙に向かって進んでいることは確かです。僕はヘビースモーカーですが、非喫煙者がタバコを忌避する気持ちはもっともなことだと思います。
喫煙者諸君、いまは耐える時です。
No.7
- 回答日時:
徹底的に分煙されるべきです。
法的な規制をかけてもかまわないと思います。最近、禁煙居酒屋ができましたが、結構なことだと思います。居酒屋もレストランも喫茶店も、「喫煙」か「禁煙」かを明確にするといいと思います。
煙草を吸ってもいい場所でも、文字通り「煙たい存在」扱いされるのは疲れます。だいたい、ポイ捨てする奴は煙草を吸ってなくてもガムや痰を吐き捨てるような奴ですので、喫煙者か否かという以前の問題です。
以上、喫煙者の意見。
No.6
- 回答日時:
NO.1さんに賛成!
私は、バイクに乗りますが、前の車がポイ捨てするのを、しょっちゅう見かけます。
火がついたまま(!)のタバコを窓からポイ捨てするヤツも珍しくありません。
駐車場や道路上に、車の灰皿に入っている吸殻をまとめて捨ててあるのもよく見かけます。
こんな状態では、やむをえないでしょう。
まともな喫煙者の方よりも、マナーの悪い人のほうが目につきやすいというのもあります。
No.5
- 回答日時:
喫煙者です。
現在の新幹線では、喫煙車ではガラガラ、禁煙車では満員、仕方なく喫煙車に乗る事を余儀なくされている人もいます。
よって、喫煙所を設けて全席禁煙は賛成です。
仕事での利用だと、喫煙する上司に合わせて乗らないといけない人もいるでしょうから。
公共スペース禁煙化は当然勧めるべき。
でも、気持ちよく吸える場所があるとありがたいです。
名前ばかりの喫煙所が多いので。(禁煙スペースに煙が流れる)
No.4
- 回答日時:
こんばんは
1日にひと箱位吸っているスモーカーです。禁煙箇所は大いに結構だと思います。私はすえるところじゃないと吸いません。どうしても吸いたいときでも灰皿のあるところを探すか喫煙できる喫茶店などに入っています。歩きタバコははじめから行ったことは無いですし、同僚がしているときは注意することもあります。
タバコの煙を嫌う人が大勢いることは承知してますから分煙を進めていただければ私は文句はありません。
ただ家から一歩でたら吸えるところがなくなるのは困ります。幸い会社にも喫煙室があるので、そこですってます。それがなくなると困るかな・・・って感じです。
あからさまに禁煙を主張されるのは困ります。それなりにルールを守っている喫煙者もいるのですから。
それでも文句を言われるときはありますが無視してます。(会社でにおいがするとか・・・すってきたあとは仕方ないじゃない・・と思うのはだめですか?目の前ですってるわけじゃないし・・・)
No.3
- 回答日時:
喫煙暦25年、最大4箱/日、現在でも2箱/日のヘビースモーカーです。
禁煙やむなしと考えている方です。
やはり、タバコの煙や匂いが苦手な方の事を考えれば、公共スペースでの禁煙化はさらに進むでしょう。
それに新幹線に乗る場合、私でも禁煙席に座ります。
あの狭い車内で全員がタバコを吸うような環境はヘビースモーカーでも耐えられません。
だったら、東京~九州の6時間でも我慢できます。
でも、食事をする場合は食後の一服ができる店にしかいきません。全面禁煙の店には行った事が無いですね。
公共スペースが禁煙になるのは一向に構わないのですが、#1の方のような嫌煙者の物言いが鼻に付きますね。
こういう言い方をされると「こんなヤツの為に俺が我慢する筋合いは無い」と感情的になるのも事実です。
ちなみに、現実社会でも「タバコは控えてもらえますか?」と普通に言ってもらえれば消します。「タバコ吸わない人の事も考えろよ」と喧嘩腰なら無視します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャメル・ライトの代わり
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
【喫煙者の方】見知らぬ人にラ...
-
音大でフルートを専攻している...
-
女性の喫煙者の心理
-
コンビニの前の灰皿でタバコを...
-
酒とタバコを一切やらない人は...
-
タバコの煙と排気ガスの違い
-
1日40本以上の喫煙者、煙草...
-
酒もタバコもやらない男をどう...
-
いよいよタバコ1000円時代!皆...
-
銭湯や温泉でのタバコ
-
排気ガスの臭い、気になりませ...
-
タバコの火のつけ方
-
高齢熟女を抱きたい
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
親が応援、送迎してないのに試...
-
女性が営みの時に出る汁で透明...
-
職場同僚(異性)との食事について
-
高校の部活での保護者の役割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャメル・ライトの代わり
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
酒もタバコもやらない男をどう...
-
喫煙者に家の外での喫煙をやめ...
-
綺麗な女性に煙草を吸う人が多い。
-
タバコのフィルムと銀紙 はが...
-
自室の窓から煙草の臭いがはい...
-
うちの敷地内で勝手に喫煙する...
-
私の友達や恋人はタバコのポイ...
-
【喫煙者の方】見知らぬ人にラ...
-
タバコについて:既婚・同棲さ...
-
路上喫煙とテレビおっぱいは似...
-
女性の喫煙者の心理
-
[喫煙] 注意される意味がわかり...
-
屋外で灰皿が設置されています ...
-
喫煙に関したことでお伺いします。
-
タバコと酒 何故酒には寛容なのか
-
これだけは絶対にイヤだという...
-
全面禁煙…可哀想な五重苦の喫煙...
-
就職面接にて喫煙者かときかれたら
おすすめ情報