

先日深夜に何気なくチャンネルを回していて「鋼の錬金術師」を見て、おもしろい設定だと思いました。
で、基本的な部分がいまいち分からなかったので漫画の1巻を買ったのですが、アニメと少し違いますね。
でも別にアニメオリジナルなわけではなく、巻がすすむと出てくる設定やシーンを少し混ぜて使ってるのかな?とも思われました。
その辺どうなのか知りたいです。
・アニメと違うところはどこですか?
・コミックスを全部買っても、物語の始まり部分(母親を練成しようとして体を失う~旅に出る事情のあたり)は、1巻で読んだ部分しか出てこないでしょうか?いまひとつその部分が未消化なのですが。やむをえず鎧を選んで定着させるシーンとか、見たかったのになかったのでがっかりしています。
・アニメで出てきた女怪盗はアニメオリジナルですか?個人的に、このおもしろい設定とかみ合ってないものを感じたのですが。それとも巻がすすむとこのエピソードも出てくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今日は、お答えいたしますv
アニメと違うところ・・・・
色々違います(笑)私は原作を先に読んでアニメを見たのですが、別物だなぁと思っていました。何よりアニメ仕様にしたんだなーと感じました。(鋼の錬金術はもちろん今も連載が続いている漫画で、どうもアニメの決められた期間で消化するのは難しく、その期間内でおさめられるようなストーリーにしたんだな、と言った感じです。)
なのでアニメの終わり方も、原作にはない感じ(多少かすってはいますが)です。アニメの続きが今公開中の映画のようです。(まだ見ていないのですが^^)
主人公の設定などはもちろん同じで、旅の経緯も似ていますが、アニメはところどころにアニメオリジナル要素がちりばめられています。例えば鋼は原作の漫画の他に小説も出ていますが、その話もアニメ化されています。
物語の始まり部分・・・
原作の第6巻あたりで詳しく説明がされます。伏線はきちんと消化されていますよ(^^)
アニメの女怪盗・・・
お察しの通り、アニメオリジナルです(笑)違和感、私も感じました(笑)
原作、とっても面白いです!是非ご覧になってみてくださいv
失礼しましたv
ご回答ありがとうございます。
>どうもアニメの決められた期間で消化する……
なるほど、そういう事情があるんですね。
両方見てる人は少し違った方が楽しめますしね。
>原作の第6巻あたりで
ありがとうございます!
するとやっぱりコミックスは買った方がよさそうだと思いました。
>女怪盗
やっぱり!
あれ以外にも、少年が実は少女だったという「今それをやるか」な回がありましたが、あれももしや・・・。
あの回と女怪盗の回がなんともいえなかったので、「この漫画やっぱり面白くないんじゃないか」と思って原作に伸びる手がしばらく止まっていました。
(地上派なのでまだあまり進んでいませんが、そのうち"偽エドワードの回"とか出てきそうで怖い。)
でもアニメで、焔の錬金術師が初登場のときけっこう怖いキャラで、あとから軟化してったのとか面白かったです。
それぞれの味があるのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
どうも。
ハガレン僕も大好きですね。
アニメはハガレンプロジェクトという企画で1年放送という期間で終わるように原作をベースにストーリーが描かれています。なのでところどころ原作と同じストーリーが出てきます。ちょっとしたオマケ漫画までアニメ化されています。映画はアニメ終了から2年後とう設定でアニメの続きです。
人体錬成の部分はあとで出てきますのでコミック買って見てくださいね。現在11巻が最新です。
女怪盗は他の人が書いてあるとおりアニメオリジナルキャラです。
原作もアニメも面白いのでぜひ見てください。映画も面白かったですよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほどもともと1年というのがあってストーリーを組んだんですね。
オマケ漫画までアニメ化されてるなんてなかなかですね。
映画もおもしろそうです。困りました。
No.3
- 回答日時:
原作とアニメの違いですが……。
かなり違うと言ってもいいかもしれません(^^;
細かい部分まで挙げていくときりがありませんし。
そうですね、とりあえずアニメ後半からは完全にアニメオリジナルな展開です。
前半部分は原作のエピソードを順番や設定を少し変えて(後半への複線もありますので)オリジナルストーリーやキャラを交えてます。
また「砂礫の大地」は原作のコミックCDのストーリーでした。
アニメに出ていなくて原作に出ているキャラもいます。
シンという東の国から来たキャラが数名。
原作後半の重要なキャラクターですが、残念ながらアニメでは出てきません。
>物語の始まりの部分
過去話は5巻から6巻で詳しく説明されます。
11巻でもそのことについてさらに詳しく話が進んでます。
ので、そこまで我慢してください(苦笑)。
>アニメの女怪盗
他の方も書かれているとおり、アニメオリジナルなキャラです。
あと、以前答えた9巻以降の比較がありましたのでURLのせておきます。
結構ネタバレしてます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204817
アニメは原作の最終回を荒川先生から聞いた上で、全く違う最終回になるようにしたらしいので、原作の最終回が今から楽しみです。
昔某雑誌のインタビュー記事で、柴田亜美先生に「全部終わるのに7年くらいかかりそう」とか言われたそうで。
そろそろ原作は4年目(かな?)なのでちょうど折り返し地点でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>コミックCD
コミックCDもあるのですか。小説もあるそうだし、なかなか全部読むのは大変ですね。
ああ、アニメをちょっと面白いと思って冒頭シーンを押さえておこうかと思っただけだったはずなのに、ずぶずぶと……。
>5巻から6巻で詳しく説明されます。11巻でも……
どうも11巻まで買わないといけないようです。
インタビューの話もありがとうございます。
全体で20巻ぐらいになるんですかね。あの体がどうなるのかとか気になるし、どうしようかな~、読もうかな~という感じの量です。
No.2
- 回答日時:
鋼の錬金術師、言わずもがなで面白いですよね!
さて、
アニメと違うところ
・根本の設定は同じですが、その一つ上にある装飾と言うか、色づけの設定が大きく違います。
・各人物の位置関係が、アニメの後半になるにつれて、漫画とどんどん違っていきます。(前半でも結構違いますが)
・漫画はまだまだ続きますが、エンディングが明らかに違くなるでしょうw
コミックを全部買っても~
・やむを得ずだったのは、コミックで記されていたとしても一コマ、二コマ程度です。鎧を選んだのは、それしかそばに無かったからで、その事に関しては背景に鎧があった、ということで記していたと思います。
女怪盗
・#1の方も答えている通り、出てきません。他にも、コミックに出ていてそうで出ていない話がわんさかあります。(逆に、コミックであってアニメにない話もわんさかあります)
余談ですが、鋼の錬金術師のカバーは、その巻を読み終えるまで決して見てはいけません!理由は、背表紙に誰が死ぬか書いてあるからですw
他にも、色々と工夫がこらされていて、コミックはかなり面白い仕上がりになっています。まだ買い揃えていないようですが、アニメにはまったのでしたら、コミックも買うことをお勧めします!
ご回答ありがとうございます。
>鋼の錬金術師のカバーは……
そうなんですか。それじゃカバー外さないように気をつけます。
(1巻のカバー外してみて笑いました。)
>アニメにはまったのでしたら、……
そうですねー。旅立ちのあたりがみたいのでやっぱり買おうかと思います。古本でもけっこう高いので躊躇するところではありますが。
このアニメ「はまった」というか、「ああ、ものすごく面白いというわけではないな。」と思ったのですが、その割りに毎週楽しみにしてしまっているのが不思議という感じです。
すごい深いことを言ってるわけじゃないけど、エンタメ力で持って行かれてる感じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 漫画やアニメで 1:話の内容や意味、伏線が好き。推しとか特にないけど「このシーンがあったからこの場面 5 2022/10/31 01:21
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- アニメ アニメを見ていて疑問に思うことがあるのですが、アニメのキャラクターが何らかの攻撃を受けて出血した際に 6 2023/05/28 18:43
- アニメ 20ほど前のアニメが思い出せない 1 2022/09/27 19:27
- アニメ 好きな漫画やアニメについて よくアニメしか見てないくせに 推しとかファンとか言うなって言われることが 6 2022/06/10 17:56
- アニメ 鬼滅の刃の作画。CGは何であんなにすごいのですか? 鬼滅の刃やアニメにすごく詳しくはありませんが 私 6 2023/06/07 01:39
- アニメ ティックトックのアニメ映像について ティックトックを見ていたところ自分がまだ見ていない回のアニメの1 1 2022/06/12 13:14
- アニメ あるアニメを探しています。 1 2022/07/13 21:59
- アニメ 1990年生まれ以降の人で、 現在のアニメ または 自分世代のアニメ(主人公の設定年齢が自分と同い年 2 2023/02/17 16:35
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
好きなアニメをおしえてほしいです
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
アニメと現実どっちが思い通り...
-
「こと」の使い方。
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
アニメを見るのは人生において...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「毎年」の読み方
-
新世紀ゾイドの最終回 ZEROで...
-
バイキンマンとドキンちゃん
-
どうしてつらいのに死んだらダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報