
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ネットワークドライブにすると便利」というのは、いちいち「マイネットワーク→相手のコンピューターやストレージを開く→共有フォルダを開く」云々という作業が、マイコンピューター→ネットワークドライブという作業に置き換わるからではないでしょうか?
ネットワークドライブにすると、あたかも自分のコンピューターに接続された一つの固定ドライブ(Cドライブなど、本当にパソコンに接続しているハードディスクなど)と同一に扱われる(E:などのドライブ名<ドライブレター>が与えられます)ので、ファイルの保存や読み出し作業が単純化できます。
Windowsでは、再起動した際に再接続してマウントする機能もありますので、自分のパソコンのドライブと何ら代わりがないように思えるようになります。
余談ですが、ネットワーク上の共有フォルダにアクセスするより強固な関係で結ぼうとするので、データ故損が起こりにくいというメリットもあります。
お返事ありがとうございました。
確かに、ダブルクリックを何回もして、深い階層に入っていかなくても済みそうなのでいいかもしれませんね。
でも、ネットワークドライブに設定してあるハードの電源が切れていると
当然アクセスは出来ないですよね?
電源が切れていてもアクセスは出来るのでしょうか?
>余談ですが、ネットワーク上の共有フォルダにアクセスするより強固な関係>で結ぼうとするので、データ故損が起こりにくいというメリットもありま
>す。
そうなんですか?知らなかったです。
それはなぜなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>それはネットワークドライブにしなくても、共有は出来ますよね?
単純に共有という事になるとそうですが、独立していることで、例えば共有しているドライブを持つパソコンに何かあっても関係ないですし、
リスクを細分化できるという意味は大きいと思います。
HDDの故障というケースではリスクは同じですが、余計なものを抱え込まずシンプルな状態で独立しているということ自体が大きなメリットとなります。
No.1
- 回答日時:
複数台のパソコンがある際に、データの共有が容易になるという点につきると思います。
同時にアクセスできますし、データの移動なども楽です。
ドライブへのアクセス権があれば、ドライバー類の導入が不要というのも便利ですね。
あとは、パソコンが故障しても、データが生きているという点もあるでしょうか。(これはネットワークドライブに限りませんけど)
お返事ありがとうございました。
データの共有が容易になる?
それはネットワークドライブにしなくても、共有は出来ますよね?
どういった点が容易になるのかもう少し具体的に教えていただけると解るかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 国、都道府県市町村のお力(消費税)で、1Mbps以下の完全無料のフリーwifiを国内全域に配備してく 1 2022/06/10 18:44
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- 格安スマホ・SIMフリースマホ iPhoneのSIMフリー端末は ネットワーク利用制限確認関係無い? キャリア販売の端末では無いので 2 2023/07/30 10:39
- Google Drive パソコンで Google ドキュメントを音声入力で使っています 2 2022/05/18 23:09
- 郵便・宅配 僕は沖縄の嘉手納町立図書館と北海道の美瑛町図書館に漫画を寄贈しているのですが、どちらもクロネコヤマト 1 2022/04/22 20:44
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- iPhone(アイフォーン) iPhone13をメルカリで15万で買い、4ヶ月は使えていましたが、先日、急にブラウジングも通話も出 5 2022/08/22 20:19
- Google Drive Googleドライブについて 3 2022/05/19 18:00
- iPhone(アイフォーン) iphoneのテザリングを使ったappleTVのネットワーク設定ができなくなりました 1 2022/03/26 19:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPhone利用していてバックアップ用にクラウド保存する場合、やはりGoogleドライブよりiClo 2 2022/11/16 23:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
ネットワークドライブの割り当...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
マッピングされたドライブとは...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
DドライブがEドライブになって...
-
Mac OS9で読めるCDを焼くには?
-
ログインしない状態でネットワ...
-
デフラグで最適化が出来ない
-
仮想ドライブにて共有できない
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
MAC G5でLogitecのUSB-SCSIアダ...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
ローカルディスク(D:)が消えました
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
VB6.0でネットワークドライブ...
-
スタンドアロン環境でのネット...
-
他のPCに入るには??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
ログインしない状態でネットワ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
GドライブとFドライブが入れ替...
-
仮想ドライブにて共有できない
-
OSの再インストールはDドラ...
-
「切断したネットワークドライ...
おすすめ情報