
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
貰った側ですけど、そんなこと(同等とかもらってやってるんだ)考えたこともなかったです。
そういう考え方する人は、人の足元を常に探して行動する人種だと思いますし、私はそういう考え方がとても嫌いなので、しませんし、そういう人間だとわかった時点でさっさと縁を切ってしまいます。
(私事で恐縮ですが)私の譲渡相手は「終生大事にかわいがってください」という以外は、なにも要求しない人でしたが、いただいた猫に対する愛情の深さは写真からも感じていましたし、飼い主が変わることは猫にとっても、とても不幸なことなんだというのは初日から痛感していました。
(初日は前の飼い主さんが出て行った玄関の前でずっと鳴きどおしだったのですil||li (つω-`。)il||li)。
その後しばらくはわからない事をちょくちょくメールや携帯で聞いていたのですが、それでも、譲った以上はこちら(猫初心者)のいたらない管理にもあまり口をださないようにと自分を必至で抑えているのがメールからも感じたので色々複雑でしたが、結局は「偉いなぁ・・・」と感心しちゃいましたね。
かえって「もっと大事にしてあげなきゃ~!」とも思いましたし。
今でも心から感謝しています。
…上か下かを無理にでも考えるとしたら、諸事情から仕方なかったとはいえ、こんなにかわいい猫を見ず知らずの人間に譲ってくれた勇気とその後の潔さには完全に頭が上がらないですね。
だから「私が下」でしょうね。
譲渡をきっかけに親しくなったわけではありませんが、今からメールや携帯で連絡がきたとしても、快く応じますよ。思い出すと辛いかな?と思うから、こちらから連絡したら迷惑かな?と迷うくらいです。
長々と書きましたが、こんな里親もいますって事をいいたかったんです。
人によるのかもしれないけど、気にしすぎですヨ♪
猫かイヌかはわかりませんが、ペットの幸せの行方が一番大事。
それを叶えてくれそうな人を選ぶことが重要なのでは・・・?
後々口を出されるのが嫌で、わざと最初から横柄な態度でくる人もいると思います。
そういう横柄な人に譲ってしまったら、その後どうなったかの不安も大きくなるでしょうし、後悔すると思うから私ならお断りしますね。
そういう選択ができるのも「出す側が有利」なのだと思います。
No.8
- 回答日時:
初めまして。
私は猫2匹の里親になり、育てています。同等かそうでないのか、私はどちらともいえないと思います。
里親になるということは、なる経路にも寄るのですが、我が家は捨て猫をボランティアさんからもらったので、その条件(飼育の仕方など色々な約束があります)をきちんと守って育てなければという気持ちの方が強いですね。
ちなみに1匹は、やはり捨て猫なのですが、保護された方がアレルギーやペット不可の家でどうしても飼えず、我が家がもらったので、上の経路とは違います。
でも、もらってやるんだという気持ちよりも2匹が仲良くしてくれるといいなとかの気持ちの方が上ですね。
このような質問に至るには、言われて嫌な思いをされたのでしょうか。
里親になるとそこから猫の一生分を面倒みることになりますからそういうことが含まれている気もします。
里子に出す方、里親になる方、同等かどうかはそれぞれの考え方だと思いますが、どちらもその子が幸せに過ごせることを考えることが大事なのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
相手が上なのではないでしょうか?
つまり、どちらの立場であっても、お互い相手が上と考えれば真っ当かと思います。
そこで、お互いが自分が「~してあげる立場」だと思えば、相手を見下すようにもなるでしょうし、トラブルが生じるのではないでしょうか。
「良いコをいただく」側と「もらっていただく」側があるだけで、双方共にへりくだるのが、本来の日本人の持つ美徳かと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4さんが仰っている関係と里子里親の関係とは、ちょっと別物のような気がするので一言。
たんに女と男と言うのは、特にやり取りがないので比べられないですよね(^_^;)。
例えば夫婦関係や恋人関係というならまだしも・・。
医者と患者が同等といえるのは、間に病院という組織が入りがお金のやり取りがあるからです。
もしこれが無料診療なら、医者は診てやっている・患者は診てもらっているになりませんか?
(そんな恩着せがましい人は、いないと思いますが)
生徒と教師も然り、間に学校が入りお金のやり取りがあります。
里子出す側と里親の関係は、同等とかそういう部類の物でなく信頼関係だと思うんです。
お互いに、自分の代わりに育ててもらう(里子を出す側)・自分を信頼して里子をゆだねてもらう(里親側)そんな謙虚な気持ちが優先するんじゃないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
同等でないと答えていらっしゃる方がいらっしゃるようなので、敢えて意見させていただきます。
同等に決まってるではありませんか!!
たとえば医師と患者は同等ではないのですか?
生徒と教師は?
女と男は?
いずれもお互いの立場が異なるというだけで、関係は同等以外あり得ません。
ただ、個人の性格が意識の違いを感じさせることはあるかもしれませんが。
いずれにしても上下関係でないことは確かです。
No.3
- 回答日時:
同等または優位とかそう言う事を考えて、里親里子関係をされている方なんているんでしょうか?
そういうことを考えるなんて、なんか寂しいですね・・・。
どうしても同等か優位かを問うのであれば
あえて言わせていただければ、(もし貴方が里子を出す側だとしたら)里親になる側は貴方から里子を迎え入れなくても困る事は一つもありません。
しかし、里子に出す貴方は御自分が飼えない環境・事情がおありになるから里親を探し、里親が見つからなければ困るのではないですか?
こう考えれば、自然に答が見えてくると思うのですが。
本当は、信頼関係で成り立っていると思うんです。
里子に出す側は、名乗り出てくれた里親の中から(色々検討した上で)一家族を選びます。
どの里親に決めるかの決定権は、里子に出す側です。
(里親を決定するまでは、里子を出す側が優位と考えられるかもしれません。)
しかし、決定して里子に出した後は、里親に全てを委ねるべきでしょうね。
里親になる人は、そんな里子に出される方のお気持ちを継いで大事に里子になった子を育てるんだと思うんです。
里子に出した側に出来る事は、温かく見守るだけ。
もちろん、No.2の方が仰るとおり里親詐欺防止の為、里親決定は慎重に行なうべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
私も、少なからず同等とは言いにくいと思います。
里子を出す側は、自分では飼いきれないので里親にもらっていただくんでしょう?。
避妊を怠った事による出産・野良猫の保護どちらにしても里子に出すってことは、飼える環境にない自分に代わって飼える環境にある人に大事に飼ってもらうんです。
しかし、相手が虐待や販売目的など酷い事をする目的で里子をもらうなんて事がないように面接等で相手を吟味することは必須です。
あくまでも、里親を選ぶのは里子を出す側です。
しかし、里親を選んで引き渡した後は、相手に任せるべきですね。
(条件として、虐待・販売防止の為定期報告を義務付けるのは別ですが)
あと、もらってやるんだという意識が強い里親なんていないと思いますよ!
里子を出す側も里親になる側も、全ては里子の為でしょう?
里子に出す側は、面接等を行い「この人なら安心して里子に出せる」と判断した上で里親を決定し里子を引き渡す。
引き渡した後は、虐待・転売されていないかの確認も兼ねてたまに近況報告をしてもらう(手紙・メール・電話など)。
それ以外は、できるだけ温かく見守るべきでしょうね。
執拗に(頻繁に)里子に会わせろとか、アドバイス程度なら良いですが酷い飼い方でもないのに里親の飼い方にいちいち口出すなどは、里子を出す側の行き過ぎな行為としか考えられません。
No.1
- 回答日時:
私は同等とは言えないと考えます。
個人で里子を出す場合の殆どの例は自分で飼うことの出来ない、言い換えれば知識も無く無責任に繁殖させてしまったつけを払う必要に駆られて里子募集をかけている例が圧倒的と考えるからです。
里子に出さないで生まれた子を全部ご自身で飼うのなら責任を全うしていると思いますが、飼い切れなくて保健所にも連れて行けない(偽善)ので里子募集と言う形で誤魔化していると映ります。
繁殖目的で無いなら本来は個人でしっかり避妊管理するべきですし、自分で全て飼うと言う責任が取れ無いなら元々繁殖すべきではありません。
よって責任がきとんと取れない人から譲り受けるのですから立場が同等とは思えないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚しちゃいましたね… 2 2022/08/15 22:36
- いじめ・人間関係 いじめをする女の血筋 3 2022/04/15 19:30
- 訴訟・裁判 駐車場のコインロッカーに生後間もない赤ちゃんの遺体を遺棄した罪に問われている吉田絵里佳 1 2022/09/26 12:07
- 猫 個人で飼えなくなった猫を ジモティ等のサイトで里親さんへ譲渡する場合、 一般的に、砂や餌、おもちゃ等 3 2023/04/26 21:12
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 5 2023/07/19 22:24
- 赤ちゃん 里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい? 11 2022/10/05 18:59
- その他(悩み相談・人生相談) 「運」は人の人生をどれくらい左右させて影響させると思いますか? 1 2023/02/06 23:46
- 犬 犬の購入場所について。 現在犬を2匹飼っておりますが、私はどちらの子もペットショップで迎えました。 3 2023/05/26 14:04
- 歴史学 日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか? 4 2023/02/05 17:47
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里親団体アニフェアについて 先...
-
里子希望者について
-
飼っている犬を里子に出す時の...
-
「里親募集」受け渡しに対する...
-
昨日の夜、ペットのおうちとい...
-
モモンガをペットして飼えるの...
-
愛犬が散歩中にタンポポの花を...
-
数日前から、気がつくとエアコ...
-
強迫性障害(不潔恐怖)がありま...
-
ペットショップでフェレットを...
-
飼い犬が最高にかわいい瞬間は...
-
ネズミを捕獲する作戦
-
賃貸住宅での小動物のくくりに...
-
犬の糞を道路わきの排水溝に捨てる
-
ペットの小動物が手に乗ったら
-
糞の放置犯人に間違われ困って...
-
デグーを飼っています。 飼いは...
-
私はペットを幸せにしてあげら...
-
フクロモモンガを飼ってるとい...
-
ペットがそでの中に入ったら嬉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里親団体アニフェアについて 先...
-
「里親募集」受け渡しに対する...
-
ジモティーで犬の里親募集に初...
-
子猫の里親になりたいのですが...
-
ペットを頻繁に里子に出すのは...
-
ペット・小動物を個人的に販売...
-
猫の里親さんから突然猫を返さ...
-
飼っている犬を里子に出す時の...
-
子犬の里親探しについて
-
里親募集をする人、里親になら...
-
里親希望者の断り方!!
-
一人暮らしの母の急な入院で、...
-
今日、初めて盲導犬の卵に会い...
-
11年生きているミドリ亀を貰っ...
-
手術が必要な11才の雑種でも里...
-
ペット里親募集についてです。 ...
-
里親募集の個人情報について
-
生後2ヶ月の猫を兄弟と別れさ...
-
里親を募集している犬はどうや...
-
子犬を拾いました。
おすすめ情報