
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔のパソコンはダメでしたが、今のパソコンは条件付きで使えます。
それは、
発電機は12vを出す
パソコン用のインバーター(LAOXなどで売っています。数千円)で
12Vの直流をAC100Vに変換してプリンターやパソコンを動かす
このインバーターと発電機には充分な余裕(消費電力の3倍以上)をもたせる
という3点です。
この場合、電圧はかなり変動しますが、
今のパソコンやプリンターはスイッチングレギュレータを積んでいるので、
マルチ電圧対応に近い動作が出来ていて、問題ありません。
12Vで出力するのは、ノイズを防止するためです。
この方がノイズは少なくなりますし、インバーターでもノイズの抑圧が
期待できます。
でも、スイッチングレギュレータの力率は悪いのと
限界まで使うと苦手な低電圧になるので、
軽く使う必要があるのです。
No.3
- 回答日時:
発電器は電気の質が良くない(電圧、周波数が変動する)ので、精密機械を壊しても良い覚悟がなければ使用は進められません。
ノートPCとバッテリー駆動対応のプリンター(キャノン)などを使うのが一番安全です。また、車のバッテリーからインバーターを使って電気をとるという手があります。
また、私は使ったことはないですが、無停電電源装置を間に使うと安定した電気を確保できるはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/25 08:52
お返事ありがとうございます。
早速、どこに売っているかも、分かりませんが
探してみます。
色々な方法が実際、あるのですね。
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
インバータ式の小型発電機を使えばパソコン等でも安定して使用できます。
発電した交流出力を直流に変換してからまた交流に戻す(これがインバータ)
ものです。
連続使用で4~8時間程度運転できる機種や20時間程度使用できるものまで
いろいろあります。
重さは4~8時間程度のもので15kg程度です。
また、車のバッテリーからとる自動車用のインバータも販売されていますので
検討されたらいかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/25 08:49
そうなんです。どうしても使いたいので、
何とか方法を探しているのです。
そして、いいアイディアが「インバータ式の
小型発電機」なんですね。
すばらしい。
ありがとうございます。
早速、どこに売っているかも、分かりませんが
探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報