
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画面の解像度はちょっとわかりませんが、『画面の色』・『デザイン』・『スクリーンセーバー』については、レジストリでの設定はあちこちに散らばっている&私にも一部よくわからない部分があるので、『デスクトップテーマファイル』(拡張子".theme")に保存して、別のPCで読み込むと良いと思います。
(『サウンド』や『マウスポインタ』の設定も保存可能です。)[スタート]⇒[ファイル名を指定して実行]の入力欄に、
themes.exe
と入力して[OK]をクリックすると、『デスクトップテーマ』が起動しますから、
[現在のWindowsの設定]▼[名前を付けて保存][削除]
の中の[名前を付けて保存]をクリックして、任意のフォルダに任意のファイル名をつけて保存します。
保存した設定を別のPCで適用する時には、[ファイル名を指定して実行]で、
themes.exe□/s□"フォルダ名\ファイル名" (←□は半角スペース。また、保存したフォルダ名やファイル名に半角のスペースを含むときには、引用符(")を必ずつけてください。)
です。
また、『電源オプション』は、レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg
にありますが、ユーザー個々にしか適用されないので、上記のキー以下を".reg"ファイルに書き出して『メモ帳』等で開き、"HKEY_CURRENT_USER"の部分をすべて"HKEY_USERS\.DEFAULT"に書き替えて保存したものを読み込んでおけば、ユーザーが初めてログオンした時に適用されます。(既に一度ログオンしたことのあるユーザーに対してはこれでは適用されないので、各ユーザー毎に"HKEY_CURRENT_USER"の方を読み込ませる必要があります。)
書き替える個所は、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg ⇒ HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg\GlobalPowerPolicy ⇒ HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg\GlobalPowerPolicy
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies ⇒ HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies\0 ⇒ HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies\0
等々。
No.2
- 回答日時:
ANo.#1の訂正&補足。
themes.exe□/s□"フォルダ名\ファイル名"
のファイル名の指定の部分は、"ドライブ名\フォルダ名\ファイル名"("C:\WINNT\system32\Desktop.theme"等)で指定してください。(保存したフォルダによっては、ファイルが見つからない等のエラーメッセージが表示されることがあります。)
また、『画面の色』・『デザイン』・『スクリーンセーバー』の設定も、『電源オプション』同様、ユーザー個々にしか適用されませんので、複数のユーザーすべてに設定を適用したい時には、『レジストリ』の
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runonce
に
DesktopTheme REG__SZ C:\WINNT\system32\themes.exe□/s□"ドライブ名\フォルダ名\ファイル名"
と設定しておけば、ユーザーが初めてログオンした時に一回だけ上記コマンドが実行されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Windows 10 スリープまでの時間設定のレジストリ 1 2023/03/10 17:13
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- Windows 10 (続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について 3 2023/08/21 22:41
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
- 待ち受け・壁紙 ラインとメールだけディスプレイ画面を表示させたい 2 2023/04/16 21:27
- SEO Googleアナリティクスでの設定について 1 2023/07/12 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
-
色を定数にしたいのですが
-
画面のプロパティをレジストリ...
-
ACCESSにCSVインポート時の文字...
-
壁紙が青色一色になる現象について
-
こんばんは 教えてください。 ...
-
全画面表示にしたらはみ出す
-
windows xp で画面の明るさを調...
-
ドット落ち確認のためPCの画...
-
メディアプレーヤーで動画再生...
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
media player classicの明るさ調整
-
pcのタッチパッド消し方教え...
-
レノボ?IBM?のthink padの画...
-
画面の解像度変更を不可にする...
-
反転色
-
Windowsでの表示が太字になって...
-
windows xp の色調整の方法
-
デスクトップアイコン文字色の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
windows xp で画面の明るさを調...
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
デスクトップアイコン文字色の...
-
media player classicの明るさ調整
-
文字がダブってます
-
壁紙が青色一色になる現象について
-
スクリーンセーバー中の時の音
-
【ASUS】 明るさ調整が勝手に変...
-
Windowsでの表示が太字になって...
-
ACCESSにCSVインポート時の文字...
-
反転色
-
色を定数にしたいのですが
-
ドット落ち確認のためPCの画...
-
こんばんは 教えてください。 ...
-
USBメモリとWindows Media Play...
-
全画面表示にしたらはみ出す
-
ゲーム(東方など)のフルスク...
-
デスクトップアイコンの文字色...
おすすめ情報