
Windows98やNT/2000に標準で入っていたKodak Imaging for Windows(以下Imaging)についてご質問です。
現在、Visual Basicでスキャナーから画像を取込んだり編集するシステムを運用しており、このシステムにImagingに含まれているコントロール (ImgScan.ocx、ImgEdit.ocx等)を使用しています。
今回端末のOSを2000→XPにバージョンアップする事となり、XPにImagingが含まれていないことから、上記の操作がのやり方を変えざるを得なくなりました。
極力システム側の変更を少なくしたいので、1)XP上でImagingを動作させる方法はあるか。2)Imagingの代替手段となるソフトウェアとして何があるか。
の2点について、何かご存知の点がありましたら、知恵をお貸し頂きたくよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. Windows XPを起動。
2. Windows 2000 CD-ROMを入れる。(以下、CD-ROMドライブをD:と仮定します。)
3. コマンドプロンプトを開く。
4. 適当なフォルダに移動する。
5. 「expand -r d:\i386\imagevue.in_ .」を実行する。(imagevue.infが作成されます。)
6. エクスプローラを起動。
7. 5.で作成されたimagevue.infを右クリックして「インストール(I)」を選択。
8. ファイルの場所を聞かれた、コピー元に「d:\i386」を指定してOK。
これでImagingがインストールされます。
なお、Windows 2000に付属のImagingをWindows XPで使用することの是非、特にライセンス関係については、私には分かりませんので、著作権者にお尋ねください。
インストールの方法を教えていただきありがとうございます。
ライセンスの問題さえなければインストールして動作確認できるのですが・・ライセンスについては詳しい人に確認してみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
ゴメンナサイ。
#4の回答にある、
>#2です。
は、
「#3です。」の間違いです。
amiyaki2様、失礼しました。
下で質問しましたお試し版のダウンロードページですが、見つかりました。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/? …
No.5
- 回答日時:
先程、お試し版でテストしてみました。
10ページのマルチtifファイルをページごとに連続して表示させてみました。
ImgEdit1.Image = "c:\test\test.tif"
For lngI = 1 to 10
ImgEdit1.Page = lngI
ImgEdit1.Display
MsgBox "Plese Click OK Next Image"
Next
で、うまく表示されました。
なお、Imagingのバージョンは2.8です。
この回答への補足
http://www.eistream-shop.com.au/index.php?cPath= …
にて、お試し版のダウンロードページを探してみたものの、どこにあるか分かりませんでした。
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
テストまでして頂いてありがとうございます。
先ほど#2 amiyaki2様への回答で「体験版はなさそう」と言ってしまいましたが、お試し版があったんですね。確認不足でした。
表示のほかにスキャニング、ページの分割、追加、拡大縮小、回転等が同じ命令で動作するか確認したいと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
> 170オーストラリア・ドルで15000円ほどのようです。
ゴメンナサイ。170オーストラリア・ドルと思っていたら、日本語版は232AUDですね。
私も必要があり、さっき発注しました。送料込みで257.54(AUD)でした。
22000円強ですね。
No.3
- 回答日時:
ここで、日本語版が購入出来るようです。
http://www.eistream-shop.com.au/index.php?cPath= …
170オーストラリア・ドルで15000円ほどのようです。
14日限定の「お試し」版もあります。
No.2
- 回答日時:
XPに対応した「Imaging for Windows」日本語版は日商エレクトロニクス株式会社より発売されています。
意外といい値段です。
この値段で作り直さなくてもいい“かも”しれないのは、魅力的ではありますが、
台数が少なければライセンス買ってもいいかなという金額ですね。
お役に立てば幸いです。
参考URL:http://www.nissho-ele.co.jp/press/goods/2005/050 …
参考になります。ありがとうございます。
やはりいい値段するんですね。導入台数が結構あるので客先に納得してもらうのは難しいかも知れないです。
体験版でもあれば作り直し不要かどうか確認できるんですが、ざっと見た所なさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edgeに関する収集データの取扱い」について。何を収集するのですか? 1 2022/08/05 11:29
- 英語 The primary outcome variable was the overall coron 3 2022/09/28 16:11
- アプリ 実行中のアプリ 1 2022/11/23 08:57
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 一眼レフカメラ RAWデータ自体に追加データの保存ができるのですか? 「Imaging Edge」操作していたら 2 2022/08/05 11:44
- 病院・検査 European Society of Breast Imaging(EUSOBI)の「欧州乳房画像 1 2022/07/01 13:48
- Windows 10 VirtualBox 6.1.36 インストール時にエラーが表示されます 2 2023/07/09 11:34
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボタンを押すとファイルが見つ...
-
付箋紙21について
-
KompoZerの日本語化ができません
-
d3dx9_31.dll が見つからなかっ...
-
Ubuntu(ウブントゥー)をインス...
-
ppsxの中身を編集したい
-
ホームページビルダーのバージ...
-
mac
-
初のホームページ作成について
-
ジグソーパズルについて
-
ホームページ作成画像ソフトに...
-
イラストレーター9ではだめで...
-
ホームページ作成の画像編集や...
-
HPを作りたいのですが・・・
-
photoshopを買いたいのですが…
-
Windows10のバージョンアップに...
-
写真加工ソフトで、乗り換え版...
-
「ペイントツールSAI」の ...
-
テイルズウィーバーのメンテナ...
-
Windows10(有料)へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ppsxの中身を編集したい
-
ぬきたしというR-18ゲームについて
-
WindowsXPでのKodak Imaging fo...
-
パワーポイントがすぐにフリー...
-
d3dx9_31.dll が見つからなかっ...
-
イラストレーターとフォトショップ
-
Netscape6
-
アンインストールできません
-
Excelで困っています起動...
-
lyrics master エラー
-
ViXと言う画像ビューアーに関して
-
NNのインストール時エラーが出る!
-
MP3Gainが起動できない
-
AutoCAD LT 2009 フェイタイル...
-
GOM PlayerのCPU消費率
-
GIMP Portable 2.8 が日本語に...
-
flvの動画分割ができるフリーソ...
-
突然OUTLOOK EXPRESSが起動しな...
-
KompoZerの日本語化ができません
-
ゲームが起動できない。インス...
おすすめ情報