dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP作成ソフトでKompoZerという英語ソフトを見つけました。
これをDLし、さらに日本語化するために

http://kompozer.sourceforge.net/l10n/langpacks/k …

↑ここからkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiというのをDLしました。
あちこちで日本語化の解説をしてくれていますが、それに従ってKompoZerを起動し、ツール→Extention→Install→ここで上記のkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiを指定してインストールが終わると、KompoZerを再起動すればめでたく日本語で使えるのです。

ところが!
ツール以下の作業の時にkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiが見つからないのです。
DLできたのはkompozer-0.7.10.ja-JP.zipで、その中にはchromeとdefaultsという二つのフォルダとinstall.rdfというファイルがあります。
chromeの中にはja-jp.jarというファイルがあるだけ。
defaultsの中にはpreferencesというフォルダがあり、その中にはja-jp.jsというファイルがあるだけ。

つまりどこにもkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiはないのです。

Extention以下の作業でこれを指定してやらなければ日本語化ができないのです。
どうして肝心のファイルがないのでしょう?

kompozer-0.7.10.ja-JP.zipを解凍するのに、中身をそのままドラッグ&ペーストしたり、右クリック→「すべてを展開」なんてやり方でやってるのがいけないのかな?なんて思ったりしてますが、そんなことありませんよね?

すみません、長々と書いちゃいましたけど、どなたか私のやり方のどこがいけないのか、教えて頂けますか?

A 回答 (3件)

http://kompozer.cssmaid.net/japanize.html

ここの説明が分かりやすいと思うけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kame999 様
okgoripon 様

有難うございます!
拡張子のzipをxpiに変更しただけで出来ました!

実行してみたところ、Extintion→Install→ファイル選択画面でxpiファイルを指定→開く→インストール画面、Install Now→最初のInstallに戻る、という堂々巡りを延々とさせられ、とうとう諦めて終了してもう一度起動したら日本語になっていました。わけがわかりませんがとにかく成功しました!

お二人には感謝の言葉もありません。

okgoripon様に教えて頂いたSeamonkeyも試すことにします。

重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2013/03/18 02:01

追加。


サポートが期待できないkompozerを使うくらいなら、SeaMonkeyのほうが良いような……。

http://www.seamonkey.jp/
>SeaMonkey はウェブフィードリーダー、HTML エディタ、IRC チャットとウェブ開発ツール、インターネットブラウザ、電子メールとニュースグループクライアントが含まれています

私はHTMLエディタだけ使っています。
設定で起動時にどのモードで起動するかが設定できるので、起動時にHTMLエディタになるよう設定すればHTMLエディタとしてのみ使えます。
    • good
    • 0

kompozer-0.7.10.ja-JP.zip を kompozer-0.7.10.ja-JP.xpi にリネーム(拡張子を変更)すれば良いかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!