重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トイプードルを飼いたいのですがおばあちゃんとおじいちゃんがそれにすごく反対しています。
理由は排泄物の処理ができない、世話が出来ない、毛が抜ける、くさいと言った所です。
排泄物はそりゃぁ生きてるからするのはあたりまえです。
処理が出来ないといっても私が処理するから大丈夫だしお母さんやお父さん、兄弟は飼うのに賛成なので私が全て処理するつもりですがもしものとき(病気など)は親がしてくれるのでおじおばが処理してくれなくても大丈夫。
世話も私がするし、一応ドッグトレーニングの資格、トリマーの資格も持っている。飼育の知識や動物看護の資格ももっています。これも私がもしもの時は親や兄弟がいます。
毛が抜けるというのはトイプーならそこまで心配はいらないし匂いもちゃんと洗えば気にならないしトイプーならにおいは気にならないと聞いたことがあります。

決して動物が嫌いということではないそうです。昔、猫を4匹ほど飼ってたらしいし、動物は死ぬからイヤというわけでもないそうです。

今動物を飼っていて飼う前は反対していたのに今では溺愛と言う人もいらっしゃるようですし・・・。

もし反対されていたけど飼っているというかたどうやって話し合いなどをしましたか?

A 回答 (6件)

トイプードルとパピヨンを飼っています。

以前、他の犬種、猫、色んな動物を飼っていました。プードルは今まで飼った中で一番飼いやすい犬種ですよ。抜け毛は殆どありませんし、体臭も気になりません。トイレさえ清潔を心がければ部屋が臭くなる事は無いです。頭が良く、しつけもしやすいし飼い主に忠実です。ただ、とても寂しがりやでいつもそばから離れません。留守がちのお宅は、可哀想だと思いますし、遊び相手を要求してきますので、たくさんかまってあげれる時間に余裕があるかたには最高のパートナーだと思いますよ。
    • good
    • 0

我家は母84歳と私とトイプー1匹で暮らしています。


母は最初は犬を飼うのをすごく反対しました。
「死ぬから嫌」「どうせ面倒は私(母)が見ることになる。」「毛が抜ける」「臭い」などなど…。
母は動物は汚いという感覚でした。

納得させる方法は「説得しない」という方法をとりました。
最初は「犬を飼いたいけどダメ?」とじんわりヤンワリ聞いてみました。もちろんダメですよね。で、「そうよね。」ととりあえず諦めてみせました。

それからというものは、あらゆる動物番組ばかりを見続けて、「カワイイよね。」とか、テレビを見ながらその犬の良いところや可愛いところをさんざん褒めまくりました。でも「欲しい」とは絶対言いません。

そのうち姉から電話があり「私が母の面倒を良く見てくれるし、どうも犬が欲しいようだから、感謝の気持ちで飼ってあげようかと思ってる。」って言ってるということでした。

それでも、自分からは何も言わないでいたら「犬が欲しいんでしょ。どんな犬?」と言ってきました。

今では、年老いた母の心の支えになるくらい、セラピー犬として活躍しています。

プードルは人間に気を使っいるような面があり、とてもいじらしく、友好的で、お利巧さんです。
ブラッシングをした時、絡まった毛がブラシについてくる程度で毛も殆ど抜けませんし、臭いも殆どありません。オシッコの躾もすぐ出来るようになりましたよ。
しいて言えば、オシッコした後のシートをいつまでも放っておくと、かなり臭くはなります。すぐに処理しましょう。

トイプーを飼い出して、母はとても元気になり、優しくなりました。お年寄りの居るご家庭なら是非お薦めします。
ただ…個体によっては、気の強い仔もたまには居るようなので、よく観察してから気立ての良い子を選んで下さい。
頑張って!!
    • good
    • 0

私も反対されました。


義理母が犬が少し苦手だったようです。
1ヶ月かけました。世話は自分が全てやるという条件の他に
飼ってくれないかと頼まれたとか、私の場合は中型犬で用心棒にもなるという説得で了解を得ました(用心棒にさせるつもりは無かった)。
反対される理由はおじいさん、おばあさんの持っている
犬のイメージなのでしょう。勝手な解釈ですが年配の方々はそう思っている人が多いのかな?っと思い、言われても
ムキにならずたっぷりと聞いてあげましょう。
説得には時間がかかり苦労します。でも飼った後も苦労します。外で飼えない間の小さい頃はイヤミも言われました。
結局今となれば犬が居ないと寂しいようです。
動物が元から嫌いではない様子ですので、あなたの勉強してきた事を冷静に話すしかないのでは?
あと、飼ってみて文句があったら遠慮なく言ってくださいと言って置きましょう。
じいさまばあさまを立ててみたら?
がんばって
    • good
    • 0

うちも両親が反対でした。


理由は2つ。
以前姉の家でパピヨンが飼われていましたが、共働きの為しつけが全然できて無く、それに懲りていたと言うのが1つの理由です。
もうひとつは、「犬」は好きだけど「プードル」は嫌、だそうです。これは私以外の家族全員が同じ意見でした。
プードルのイメージが、「手間が掛かる」「気取ってそう(プライド高そう)」「変なスタイル(カット)」だそうです。。。。

と言うわけで、説得をあきらめ、いきなり連れて行きました!
結果は・・・私よりも甘い声を出して、みんなで取り合いしています。
1度見て、抱いたら最期、動物が嫌いな人じゃなければ
きっとメロメロですよ。

ちなみに今は2匹(男の子・女の子)になってます!
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

TOY POODLE います。



トイレのしつけは まあ それなりに大変でしょうが、 プードル は 毛は抜けない、 匂いもごく少ない 品種です。

同じように そうは言っても 毛も抜けるだろし、匂いもあるだろぉ  と思ってましたが 全然違いました。 

強行で飼っても絶対 ジジ・ババ もかわいがってくれると思います。

強行あるのみ。
    • good
    • 0

同じように祖父・祖母反対していました。


ある日、出張の友達から預かったといって妹がトイプーつれてきたのですが、嘘でした。
せっかくなついたし捨てたり、他にあげるのはかわいそうって事で今はかわいがられてます。
ちゃんと世話してればにおい気にならないですが、定期的なカットに連れて行かないとってのが・・

反対な方がいると、態度に出さなくても子犬は分かるのか怖がっちゃうみたいなんでちゃんと理解してもらってからがいいと思います。
うちのは子犬の頃そんな感じだったんで大分ビビリに育っちゃってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!