dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めて行った美容室で皮脂除去のヘアケアについて、説明を受けました。
「皮脂は脂なので、シャンプーでは取れない。脂は脂で除去するのです」
とききましたが、どんなものでしょうか?
詳細を教えてください。

また、髪や地肌に負担ゼロの「ヘナ」という毛染めがあると聞きました。
私は、きれいに染めることより、安全を重視するタイプです。
「ヘナ」商品の特長および、それ以外の商品で、お勧めのものがありましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

yuukinosuzuさんが悪いわけではないと思いますが,質問を読んで,思わず笑ってしまいました。


「皮脂は脂なので、シャンプーでは取れない。脂は脂で除去するのです」って,ものすごいこじつけですね。
ということで,髪の毛の専門家,理容師です。

確かに,皮脂は脂です。
ですから,もちろん,脂を油で取ることは可能です。
でも,脂はシャンプー剤の洗浄成分で取れますよ。
というのは,洗浄成分には,水分とくっつく部分と,脂とくっつく部分があります。
ですから,シャンプー剤の洗浄成分でも脂を取ることは可能です。

説明をした人は,たぶん,毛穴の中の脂の話をしたかったのでしょうね。
そうでなければ,こんなのはこじつけでしかなく,また,たぶん,メーカーの説明を理解したのではなくて鵜呑みにしただけで,つまりは,お客様にもメーカーの受け売りで説明しているだけでしょう。

毛穴の中の脂は,健康な人(栄養状態の良好な人)であれば,固まる前に毛穴の中から出てきて,まず,問題になりにくいです。(男性の一部では問題になってしまうことはあります)
しかし,そういう人は,現代社会では,ほとんど希で,意外と,角栓やそれに近い状態のものが毛穴に詰まっている人が多いです。
角栓というものは,皮脂と汚れなどが混ざり合って固まったもので,その美容室で行っている「皮脂除去のヘアケア」というのは,角栓などを油で溶かして,頭皮マッサージなどで毛穴から絞り出そうとしているものだと思われます。

さて,その美容室には悪いですが,皮脂除去のヘアケアは,自分でも出来ます。
というか,本当は,自分で定期的にしなければ意味がありません。
特に,男性諸氏は,毎日,やるべきかもしれませんね。
で,その方法ですが,このサイトの質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」の回答No.5の中「シャンプー」の部分に書いてあるます。(もう少し,改良する余地があると思っていますが・・・)
言葉だけの説明ですので,わかりにくいかもしれませんが,もし,よければチャレンジしてみてくださいね。
ちなみに,このページのアドレスにある数字「1577453」を「1405332」に変えて,キーボードの「Enter」キーを押しますと,質問No.1405332のページが開きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

マッサージ、毎日実践しています。
心なしか、髪に元気が出たみたいです。

お礼日時:2005/09/07 17:04

体に不必要になった皮脂はふけと一緒に自然にはがれ落ちてしまいます、ほとんどの人はシャンプしかしませんが皮脂がべっとりついたままの人はいません、まれにふけがベットリついた人がいます、その人は皮膚科へ行かなければなりません、美容室では医療行為は許されていません。



>髪や地肌に負担ゼロの「ヘナ」という毛染
そのとおりですしかし欠点もあります、
カラーバリエーションがない(オレンジのみ)
そのためにジアミンを加えますので普通のカラーと危険度は変わりません。

>それ以外の商品で、お勧め
白髪染めならマニキュア
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、失礼しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!