dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通り、回路図を描きたいんですが、
どこに回路の素子があるのでしょうか?
ツールですかね?

またお薦めの参考書なんかありますかね?

大学生です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「どうしてもAutoCAD LTでなければならない理由がある」のであれば別ですが、特にこだわりがないのであればAutoCAD LTは避けたほうがいいです。



というのも、AutoCAD LTは(レギュラー版AutoCADも)回路図を作図するのには不向きだからです。

OrCADのような回路図が専門のCADのほうが断然使いやすいですよ。無料で使用できるデモ版でも回路図の規模以外には機能制限がないので、小規模な回路図であれば問題なく使用できます。

http://www.orcad.com/

参考:
ORCADで電子ブロック
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/DENSHIBLOCK/
    • good
    • 0

>回路の素子があるのでしょうか



一般的には素子自体も自分で作図です。
奇特な方がWEBに出してくれている時もありますが、大きさ等統一できないので最終的には自作が多い。

NO1さんが書かれている通り、汎用CADは回路図には向きません。

例1)回路図を書いていくと途中で部品を追加したくなる
汎用CADではその周辺の部品を移動しても、結線はすべて作図しなおさないといけません。
電気系CADは部品を移動すると結線は自動で付いて来ます。
作図しなおす必要が無い。

例2)貴方が言う部品集がライブラリとしてそろっています(主に有料)。

例3)汎用CADで書いた図面は単なる「絵」です。
電子系CADで書いた図面はそのままPCBロジックに受け渡せば
基盤パターンに変換可能。
また回路シミュレータに受け渡せば信号のシミュレーションが可能。

これらの事だけでも汎用CADで回路図は書かないのです(無駄が多い)。

以前電気系CADが無い為に、私が汎用CADで2週間かけて書いた図面は、
抵抗2本、IC1個の追加でほぼすべて書き直しになりました。
電気系CADなら部分移動追加で5分で澄みます。

http://www.cadpro.co.jp/products/logic/PADSLOGIC …

http://www.altium.co.jp/protel/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!