dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ぼくの彼女は29歳です。
料理教室にもいってたことがあるそうです。
この間、彼女の作ってくれたハンバーグを食べました。

なんか、ぱさぱさしておいしくありませんでした。
「まずい」なんて言えませんから、
「うん、おいしいと思う。。自分でも食べてみた?」
言ったら、
「あっおいしくないんだ!」
といって、その後ずっと激怒していました。
「二度と作りたくない」とも言われてしまいました。

女性の方に質問ですが、
ぼくは、なんて答えればよかったのでしょうか?
やはり、「おいしいよ」といってればよかったのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (25件中1~10件)

こんにちは。

「自分でも食べてみた?」は良くなかったですね。
まずいと言っているも同然です。我慢して「おいしい」と言うべき
だったのかもしれません。

味覚は絶対的基準がないから難しいですよね。今度はあなたが
ハンバーグを作ってあげて「こういうのが好きなんだよ」と示して
みたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

 ハッキリ言いましょう。

私も激怒します。
 だってだって、折角作ったのよ~!ものすごーく頑張って!
 それを「マズイ」といわれた日には、あなた、怒りますって。

 >ぼくは、なんて答えればよかったのでしょうか?
  黙って食べる。これにつきます。
  訊かれたら、「好きだよ」って答えて、キスで誤魔化すとこまですれば
  完璧でしょう。(だって、マズイって言えないじゃない?)
  ここから先は、・・・頑張ってネ♪

 彼女においしい料理を作ってもらう方法
  美味しい物を一緒に食べに行く。
  一緒に(←ポイント)あの時の料理を再現して作る。
  やっぱり、君が作ったほうがおいしいよ♪と言う。
  基本は『一緒』にってとこかな。

  ・・・私も↑だったらもっと、やる気でたのにな。
  基本的に、人に自分好みの味を作ってもらおうとしてはいけません。
  それは自分にしか、作れないのですから、自分で頑張るべきです。

 悔しいので、私もlatipesさんと同じ状態です(笑)。
 でも、根が食いしん坊なので、1人で↑実行してます(1人上手と~♪)。
 寂しいなー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました。

いろいろな意見があってどれがいいとはいちがいには言えませんが
参考になりました。

結論的には、
最初はやっぱり「おいしい」というべきですね。
二人の仲がほんとのことを言えるまで親密になったら
お互いのため、ほんとうのことを言うべきですね。

お礼日時:2002/01/11 12:37

とりあえず、最初のうちは『おいしい!』って嘘をついてください。


最初から『これはこうしたほうが~・・・』はやっぱり。
私だったら嫌だな。作りたくなくなる。
彼女さんは年齢的にも料理はできるだろう。っと連想させるし、この場合はプライドっていうか、それを大切にしてあげた方がいいよ。
料理教室行ってたのも早い時期に自分は料理がへただって自覚して、ちょっとでも上手くなれるように通ってたのかも。
最初は自信をつけさせて、そのうちじわりじわりと言っていったほうがいいのでは?
    • good
    • 0

でも、なんだか微笑ましいじゃないですか。


料理って最初は下手でも数をこなせば、だんだん上手になってゆく物ですので、「二度と作りたくない」と思わせてしまったのは、ちょっぴり失敗しちゃいましたね。
私だったら、正直に、ぱさぱさしていておいしくないけど、食べれるから大丈夫だよ って言ってほしいですね。まずいのにまずいって言ってもらえない方が、心を開いてもらってない気がして悲しいです。まずい中にも、誉める所を探して誉めてあげたら良かったかもしれないですね(焼き加減はちょうどだねとか、味付けは良いねとか)
余談ですが、機会があったら、お二人で一緒に料理を作って 楽しい と思えるようにしてあげたら、また作ってもらえるのではないでしょうか?? おでんとか鍋ものだったら お二人で楽しくできると思いますよ。  どうでしょう?
    • good
    • 0

No20で回答しましたが、補足です(^^;



>ぼくは、なんて答えればよかったのでしょうか?
取り敢えず食べるのが1番です。
それで、味を聞かれたら初めて作られたのなら「おいしい」と言った方が良いです。
その後に「でも僕はもう少し油っぽい方が好みかな?」と言えば、次の時はそのように彼女も作ってくれるのではないでしょうか?
あくまでも「自分の好み」を強調すれば、彼女も受け入れやすいと思いますよ(*^_^*)

あと、おいしいとちょっとでも思えなかったら「?」という顔で首を傾げてしまうとか。
私の彼氏がやるのですが、反応を伺っているこちらとしては、ちょっと不安になり
「え?え?何か変?美味しくない?」と自分でも慌てて食べます。
そこで「何か(味付けが)足りなくない?」と聞かれると素直に「そうかも」って思いますね。
「僕の好みを覚えてね」と言われたりすると結構嬉しいものですよ。「専属」という感じがして。
食べ終わった後に「ご馳走様でした」と「作ってくれて有り難う」とか「また作ってね」と言えば円満です(*^_^*)
頑張って下さい。
    • good
    • 0

くふふふふーーーーーhanikos2001クンには


申し訳ないけど、すっごく、笑えた。
でもって、おいらは、「自分でも食べてみた?」
って、いい切り返し方じゃん。って思ったのに、
女性からの意見だと、アウトなんだね!!OH!!NOー

ところで、彼女は、一緒に食べなかったの?
一緒に食べて、彼女の方から、
「あ、ちょっと、パサついてたね」とか
言ってもらえたら、フォローの仕方も
あったのになー。可哀想に。

女性もさ、男性に、作って作ってと、
せっつかれた時以外は、逃げ道を
作っておいてくださいよ。って、
お願いしたくて、来ちゃったおいらでした。

hanikos2001クン、彼女と、美味しい物、
食べに行って、また、ご飯、作ってもらいましょう!!
    • good
    • 0

はじめまして。

私も20代の女性です。
うーん、あなたの気持ちは分かります(;^_^A
美味しくないものを「美味しい」と言われると私は面白くありませんが、ここは上手くフォローが欲しかったところですね。

私の彼氏は10年も1人暮らししていて、主婦並に料理が上手いです。
私は上手く作らなきゃ!って緊張して失敗してばかりです。
元来ドジなのも手伝って、味噌汁にダシを入れ忘れたり、諸々の調味料を入れ忘れます。
でも彼氏は、カレーに肉を入れ忘れた時も「野菜カレーだね」と文句を言わずに食べてくれました。
私がのろのろジャガイモの皮を剥いていても「2人でやると早いよね」とか「新婚さんみたいだね」と言ってくれます。
ちょっとしたことですが、すごく嬉しくて今度は頑張るぞ!って思います。

以前「お料理も全然できないし、全然役に立たないよ」と言ったことがありました。
その時、彼氏は「始めから何でもできたら、楽しみがないよ。徐々に上手くなっていく方がいいじゃん」と言ってくれました。
hanikos2001さんも彼女の成長を見守ってあげて下さい。
美味しくできたら褒めてあげるのは勿論ですが、あまり上手くいかなかった時も「こうした方がもっと美味しくなるんじゃない?」ってアドバイスしてはいかがですか?
また、一緒に料理するのも面白いですよ。
よくやるのですが、ニンジンと大根の皮むきをどちらが早くできるか競争したりします。負けると結構悔しいので、また挑戦したり…。時には、負けた方が肩揉みをするというオプションも付けたりします(^^;
私は母ではなく、彼氏と一緒に料理をして少しずつ覚えている途中です(*^_^*)
hanikos2001さんも頑張って下さい。
    • good
    • 0

この質問をよんで、、、


私も、彼氏にまずい料理を作った時のことをおもいだしました。。。

その時はたしか、たらこスパゲティ~だったんだけど、、、
もう、たらこも麺もパサパサで、、、、味見しなくても
まずそうだったんです。(笑

いざ、そのたらこスパゲティ~を一緒に食べ始めて
自分でも{・・・コレはまずい。。。}って思ったんですよ。
でも、その時に、彼氏が言った言葉は、今でも忘れません。
だから、よろしければ、その言葉を参考にしてみてください。

その時は確か私の方から、「どお??おいしくないよね??」
みたいに聞いたんですよ。
そしたら、彼氏が、
「そんなことないよ。おいしいよ~。○○ちゃんの作ってくれた料理は
なんでもおいしいよ~」
って、そういってくれて全部たべてくれました。(まずいのに・・・)

絶対にまずいのに、そう言ってくれる気遣いが私にはたまらなく
(涙)がでるほど嬉しかったんですよ。あ~なつかし・・・。

思ったんですが、その時のハンバーグ全部食べました???
なんだかんだ言っても全部食べてもらえれば結構気が済むものかもしれません。
もし、これから、つい、機嫌を損ねることを万一言ってしまった時は、
全部たべて、態度で示してあげると、
ほとぼりは意外に早く収まると思いま~す。

デモ、こんな質問をしてくるなんて、きっとアナタは
もともと思いやりのある方なんだと思いますよ。
ちょっと素直すぎるところもあるんだとおもいますけど。。
嘘も方便とはいいますけど、(笑
とにかく、おいしいって言葉に女性は弱いです。

これからも、彼女に沢山料理を作ってもらえるように、
感謝の気持ちをいつも忘れずに、彼女の料理を食べるといいと思います。。。
    • good
    • 0

こんにちは♪



ハンバーグがぱさぱさっていうのは明らかに料理として失敗かもしれませんが(笑)、
言い方ですね~。
「自分でも食べてみた?」はちょっと・・・(^_^;)
お書きになっているとおり、『「まずい」なんて言えませんから』って感じが
にじみ出ていますよ(笑)。

でも、うまい・まずいは人それぞれですから、「うーん、もうちょっと脂っこい方が
俺は好きかな~」とかっていえばよかったかも。
この際、自分はこうした方がうまい!という方を少し下げた言い回しにするのが
ポイントです☆

嘘をつくのも、ましてやいわないのもダメですよ♪
毎日ご飯を作っていますが、作る側になってから母の偉大さがわかりました。
私はまだまだ子供なので、ご飯を作ったら自分が一番に食べたいよ~とか
思っちゃうんですけど(笑)、徐々に誰かの為に作ってあげるという喜びに
目覚めはじめています!
でもこれはいきなりは感じられないと思うんですよね。

だから、彼女が人に作ってあげる喜びに目覚めていくようにしてあげてください♪
その前に料理すること自体が嫌になってしまわないように、少しだけ気遣ってあげて☆

ではでは彼女と仲良くがんばってください!
    • good
    • 0

こんにちは。

私も、よく彼氏に料理を作ってあげています。
私の彼も、「味がうすい」とかたまに文句(?)を言います。
何も言わなくても、彼の表情で「あんまりおいしくないんだな」って思うときもあります。

確かにわたしも、その彼女さんのように、むかっとくるときもあります。
それがはじめて作った料理ならなおさらでしょう・・・。

男の人って、料理のタイヘンさとか面倒くささとか、知ってるのでしょうか?
私はよく女友達と、お互い手料理をご馳走しあっていますが、友達の料理は、あまり味がよくないときでも、「ヒトがつくってくれた!」というだけで、おいしいです。だから、何度も何度も「ありがとう」って言います。

さて、ご質問の「なんと答えればよかったのか」とのことですが、
私だったら、「作ってくれたってだけで、おいしいよ!」って言われるのが1番うれしいです。味のことはその後で、「もうすこしこうしたほうが・・・」と言われれば納得できるし、がんばろうって気にもなります。
おいしくもないのに、おいしいよって言うのは気が引けるでしょうし、味に関してはうそをつく必要はないと思うんですが、料理の手間とか彼女の気持ちとかに対する感謝の気持ちは、表して欲しいなーって思います。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A