重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

難しい質問だと思いますが、よくNHKの教育テレビなどで流れている子供向けの音楽がありますが、新規でこのような子供向けの歌を制作しようと思うとどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
別段、著名な音楽プロデューサーなどは必要としません。また音楽制作にはどのような項目の費用がかかるのか教えて下さい。(後にはCDにして販売したりと言うような2次利用を考えています)
参考文献だけでもいいので分かる方教えて下さい。

A 回答 (2件)

>音楽制作にはどのような項目の費用


大きく分けて
1.作曲
2.作詞
3.編曲
4.演奏
5.録音(原盤制作)

です。
(CDを作る場合それ以外にプレス代、その他がかかります)

通常そう言った低予算ものの場合、作詞作曲は買い取りです。
ですから2次使用もその旨最初に取り決めしておく必要はあります。
なお4の「演奏」は最近の『打込みもの』の場合アレンジ料に含むことが多いです。

一曲録音するのに100万以上かけるのは生演奏主体の1流アーティスト、またはバブル時の話ですね。
プロでも最近は極端な低予算のものは歌録り以外はスタジオを使わずうち込みで済ませるので、1曲あたり40~50万くらいです。
企画ものなんて言うのはだいたいそんなもんです。

内訳はおよそ、アレンジ料20万、演奏料10万(ボーカル)、スタジオ代(10万)が主。作曲家にギャラはありません、印税だけです。

作曲買い取りの目安は大量に売る事が目的ではないものの場合1曲3~5万くらい。


予算がなくてアマチュアに頼む場合全部セットでお願いして曲、詞、買い取りこみで10万~15万くらいでやってもらうのが良い線じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
非常に分かりやすい解説で非常に参考になりました。
また御相談する事があるかも知れませんが何卒宜しくお願い致します。

お礼日時:2001/11/01 11:32

金をかけようと思えばいくらでもかけられるし、


逆にかけないで作ろうと思ったらいくらでも安くできる。
恐らくこうとしか答えようがないと思います。

たとえばJ-POPのメジャーレーベルで2曲入りシングルを作ろうとしたら、
音源の制作費だけで最低300~400万円(著名なプロデューサー、ミュージシャンなどを使うと当然もっとかかる)、
それにジャケットなどの制作費や宣伝費などがかかります。
(参考文献・ステージアーティストシリーズ「王様の本」)

ただし、安くしようと思えば、
知り合いでバンドかDTMをやっている人に作ってもらって
レコーディングも楽器屋さんの貸しスタジオなどで行い、
音源はCD-Rかmp3などで作って、
ジャケット・歌詞カードも同様にパソコンで自作....などという手でできるでしょう。

たとえばYahoo!などの著名サーチエンジンで「音楽 制作」などのキーワードで検索すれば、
このような音楽の制作を手がけている会社のサイトをいくつか見つけることができます。
そういう所に問い合わせてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
安くしようと思えばいくらでも安くなるし、金をかけようと思うといくらでも
かけられる。まさしくその通りの世界みたいですね。
とはいっても非常に参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2001/11/01 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!