
お世話になります!小学1年生で学校のプールで検定があります。けのび5M・ふしうき5秒とありますが。ふしうきは手足を伸ばして顔をつけて5秒浮いている状態だと思うのですが(違っていたら訂正願いします)けのびがよく分かりません。壁を蹴って前に進んで5M泳ぐのだと思いますが足はバタ足でしょうか?蹴っただけでそのままふしうき状態だと5Mは厳しいかな?と練習しながら思ったのですが。周りに聞いても分からないし先生も夏休み中で聞くことが出来ません。来週、検定なのでどうにか教えてあげたいなぁ~と思うのですが。(息子もみんなのを見ているもののよく分かっておらず、、、)もうひとつ5秒もぐるテストもあるのですが何度かプールで練習したのですがもぐってもすぐに頭半分と体がボーっと浮かんで来てしまいますがこれじゃ5秒もぐったことにならないのかな?5秒完全にもぐってるのって難しいですよね・・・。どうかアドバイス願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
けのび(蹴伸び)とは、仰るとおり「壁を蹴ってそのまま伏し浮きする」ことです。
壁ぎりぎりの位置に立ち、利き足の膝をいっぱいに曲げ、足の裏を壁に付けます。腕は前に伸ばし、軽く両手を付ける(三つ指ついてお帰りなさい、みたいな手)
スタートの時、耳が浸かるくらいに顔を水につけ、床に着いている方の足を利き足に合わせて曲げ、力一杯壁を蹴る。同時に指先からつま先までできるだけ伸ばし、全身の力を抜く。
後は惰性に任せます。
これは平泳ぎのスタート・ターンにもなります。
5メートルくらい、すぐですよ。
もぐる、の基準は先生によって判断が違うでしょう。
要は水を怖がらずに顔を付けていられれば何とかなるでしょう。
よくスイミングスクールでやるのは、沈むモノを(石や輪)を沈めて拾わせます。
足を使わなければ、5秒くらいはかかりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁と璧のちがいって?
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
エアコンと壁の間は何センチ?
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
告解室の中について
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
ふすまに寄りかかるのは非常識?
-
日本の教育における“9歳の壁”...
-
LGS、PBの拾い出しについて
-
7月19日はマッターホルン北壁登...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
配管工事のダクターチャンネル
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
風呂場の天井にある照明器具に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
壁についたカレーが落ちません...
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
壁と璧のちがいって?
-
壁スイッチがない部屋に、リモ...
-
「器壁」の呼び方は、「うつわ...
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
配管工事のダクターチャンネル
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
LGS、PBの拾い出しについて
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
文系が考えた理系の私大のラン...
-
「壁背」の 読み方を教えてくだ...
おすすめ情報