dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的な質問なのですが、議事録に発言者は記載するのでしょうか?
もし記載するとしたら、上司については「○○係長」とするのでしょうか?それとも「○○課員」とするのでしょうか?
基本的な質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

特別な意図があって発言者を秘匿する場合以外は、


記録として残す必要がある発言については、発言者を記載するのが原則です。

また、議事録には普通、出席者一覧も記録として残すと思いますから、「敬称・役職名略」と注記しておいて、本文は名前(姓)だけで表示するようにすれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「敬称・役職名略」としたら、すっきり書けそうです。
ありがとうございました!使わせて頂きます。

お礼日時:2005/08/22 21:20

お求めになられている「議事録」の趣旨とは若干違いがあるかもしれませんが、「会議録」ということで言えば、各都道府県議会や市町村の議会でもネット上で会議録を公開していますので、何かの参考になるかもしれません。

ちょっと堅すぎますけどね^^;

さて、その堅いところでは、前段として会議名、会議日、出席者名、議題名等の情報を、本文においては、開議時刻、終了時刻などを合わせて記録に書きます。発言者名はすべて氏名+役職者名で表記となります。

蛇足ですが、完璧を目指すなら、本文において、用字・用例の統一も図られるとなお良いと思います。同じ議事録の中で、例えばある箇所で「すでに」と表記されているものが、別の箇所で「既に」と漢字で表記されているような事態は避けたいですね・・・
ご質問の趣旨と違う回答になりましたか^^;
スルーしてください><
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに「会議録」です。サンプルを見てみたかったので、ネットで探してみます。堅い形式では「氏名+役職者名」となるのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/22 21:23

 こんにちは。



 どのような目的で使われる議事録なのかわからないのですが、

>議事録に発言者は記載するのでしょうか?

 誰が発言したかわからないと、議事録の意味が半減しますから書いてください。

>もし記載するとしたら、上司については「○○係長」とするのでしょうか?それとも「○○課員」とするのでしょうか?

 通常は最初の発言には職名をつけ、以降の同じ人の発言には、職名を省いて苗字だけ書くことが多いですね。別に、すべて職名を書いてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
月例ミーティングの議事録なのですが、大変参考になりました。
これからがんばって書きます。

お礼日時:2005/08/22 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!