アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文失礼します。

年内に、ココナラやSKIMA等のスキルマーケットサイトで依頼の受付をはじめようと準備中でして。受付内容は、基本的に創作キャラクターや活動者の方(ファンアート制作可能な場合)のみ、版権は受け付けない形で活動しようと思っています。

知識方面でもまだまだ勉強中で、恥を承知で質問させて頂きます。「注意書きの効力」について。

「版権は受け付けていないこと」、私が版権と知らず「万が一版権キャラクターを描き納品した場合、納品後どのようなトラブルが起きても、責任は一切負いません」といったような内容を事前に記載したとして、もし権利者の方から連絡があった場合、それでもペナルティや責任は問われるものなのでしょうか?
もちろん、それを記載しているからといって責任から逃れられると思っている訳ではなく、それらを記載する事で実際は意味があるのか、書かないより書いた方がいいのか?単純に疑問に感じ、質問させて頂いております。

流石に滅多にない事だと思いますが、
みなさまはこのようなトラブルの可能性について、どうなさっているのでしょうか。

慎重すぎるかもしれませんが、少額で始めるとしても…お金が絡む事なので万が一を考えています。
双方のトラブルを回避するためにも少しは意味があるんじゃないかと思ってますが、
これではご依頼主様を信用していないような印象を与えてしまう、
そこまでしなくてもいいのかな?…とも思います。

長々と書かせて頂きましたが、
無知な私に、お時間ある方ご回答頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

A 回答 (1件)

当方はイラスト関係ではないけれど。



質問者の知りたいことは契約書に書くいわゆる「知財非侵害条項」のことだと思う。
「著作権等非侵害の保証」とかで検索してみて。
書くコツみたいな記事もいくつか見つかるから。

著作権など他者の権利を侵害していないことを相手側に保証させる、つまり自分の責任を逃れるための契約文。
これで自分側は責任を回避できる。
でも、相手が発注側でも受注側でも過度な負担を課すことになるので、取引は成立しにくくなる。
だから、手頃なところで線引きをする。

例えば、本件では、発注側が「知り得る限り」調べたところ、版権は存在しないかあるいは依頼物の内容やその用途が侵害しないことを保証するという内容にするとか。

また、こういう場合は著作権等侵害になるおそれがありますーーーみたいな注意書きを例を挙げて公開しておくと、依頼者側も助かると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!本来は契約書に書く内容なのですね。
本当に知識がないなと改めて痛感しました…。

詳しく説明して下さっただけでなく、
アドバイスまでありがとうございます。

ご依頼主様に迷惑をかけないためにも、もっと勉強します。

迅速に回答をして下さり、ありがとうございました!

お礼日時:2023/03/26 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!