
個人でゲーム制作をしているものです。制作で気になったので聞きたい事があります。
今目指しているのは「ガンダムexvs」ようなロボットアクションゲームです。
現状はオリジナルロボットただ歩く程度なんですが、blenderでのオリジナルデザインが難航していて時間がかかりそうなので
気分転換に既存のキャラクターである「ガンダム」を使ってモチベーションの再興を考えています。
全然法律に詳しくないのですが、この「blenderで作ったガンダム」を使った場合ってサンプルだけに使うなら問題ないと思うのですか、
海賊版みたいに人の物を借りで自分だけ利益得た場合著作権とかで罰せられるのはわかります、これが無償だった場合はどういう結果になりますか?
なんか作っていくうちに似てただけで著作権侵害とかで訴えられるんじゃないかと恐怖感が出てきました。
こういう問題を回避する方法を知っていたり、その助けになりそうな物があれば事前に知っておきたいので教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
無料有料関係なくサンプルを本来の用途以外で使用していい、或いはいけないなどは、規約などに書いてあるはずです。
まずは、それを探して理解したほうが良いです。他人が作ったものは全てダメだとは言えませんので。どちらにしても著作権は基本的に譲渡や破棄はできないです。
ご自身が作っているものが似ているかどうかに関しては、最終的には法的な争いになったら明らかになると思います。
社会通念上、あまりにも似ていて多くの人たちが勘違いしてしまうようなものであれば問題になる可能性があろうかとは思います。
とは言え速やかにどうにかなるとは言い難く、明らかにオリジナルと勘違いさせるような事がなければ寛容される範囲かとも想像します。確定されているわけではありませんが。これは、マイナーな身内程度で発信しているくらいであれば、無数にある中に紛れてしまうのでわからないかとは思いますが、良くも悪くも有名になってしまうと目をつけられやすくなります。
No.2
- 回答日時:
無償でも駄目です。
表に出さない、ネットに出さないのが線引きで、友達に見せたりする程度までです。作るだけなら問題ないです。作るだけ作って、ゲームを完成させ。
メカデザインをやってくれそうな知り合いにリアルに会って見せて仲間に引き込むぐらいですね。
そのまま公表したら、その段階でアウトです。
普通に考えるならメカデザインする人を先に引き込んでから、ゲームを作る方が良いですね。
No.1
- 回答日時:
>これが無償だった場合はどういう結果になりますか?
無償でも著作権は発生しますね...使用するならお金を払って! ですから
使用するキャラクターを動物にでも変更するのが宜しいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名言集の著作権
-
なぜHIPHOPのサンプリングは著...
-
版権を売るべきか?
-
CDとYouTubeの、ジャスラックの...
-
イラスト 著作権
-
ラブホ 出禁について
-
農家が冷凍処理して販売するの...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
旧陸軍の軍刀所持について
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
破産手続きの別除権の目的財産...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
縁起物:福助、招き猫などのキ...
-
著作権権の私的利用に関する質...
-
著作権について質問します。
-
HPを勝手に印刷
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
自作グッズの著作権についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レゴ(LEGO)をアイテムに使用...
-
名言集の著作権
-
印刷物納品後、クライアントか...
-
ルパン3世の知的所有権
-
イラストの作者表記と著作について
-
Full title guarantee とは?
-
雑誌に掲載する写真の著作権!
-
印税を会社の収入にするには
-
著作権料の支払条件と下請法
-
違法じゃないんですか?? 某有...
-
なぜHIPHOPのサンプリングは著...
-
商業広告の写真で使用する雑貨...
-
キャラクターを作りました!権...
-
コンテストに応募した作品の著作権
-
この日本語はどういう意味ですか?
-
A社用に開発したソフトをB社に...
-
オリジナル消しゴムはんこの著...
-
漫画キャラクターの権利
-
ソフトウエアの利用権のみを提...
-
やる夫のような2chのキャラクタ...
おすすめ情報