dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも、2chのキャラクターには著作権はあるのでしょうか?
あるとしたら、誰が所有しているのでしょうか?
仮に、キャラクター商品を作って販売したい場合、誰に許可をとればいいのでしょうか?

あと派生して質問ですが、もし自分のWEBサイトにオリジナルキャラクターを
作って掲載する場合は、そのキャラクターの著作権は自分が所有することに
なるんですよね?

質問だらけですいません。
ちょっと疑問になったので、よかったらどなたか教えてください。

A 回答 (1件)

やる夫もモナーも同じような扱いでしょうから、


wikipediaの「モナー」の項目の著作権・商標問題のところを見たらいいと思います。
のまネコ問題も調べてみて下さい。
著作権については、著作者がはっきりしない場合、難しい問題となりますので、
そういうのは避けて通る方が無難でしょう。

日本は著作権法において無方式主義をとってますので、
自分が作ったキャラなら、作ったら直ぐに何もせずとも著作権が発生します。
ただ、その権利をどうやって守るかというと、
またそこは難しい話になります。
商標をとったりとか、いろいろあるでしょうが、
そのキャラクターが生み出す利益と、
権利を守るための費用を比べなければなりません。
どんなに対策をしようとも、
日本の西方にある大国の人に真似されれば、
個人レベルではもう手の施しようがありません。

人気が出そうなキャラほど真似される可能性が高く、
人気が出そうにもないキャラなら誰も真似しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モナーのwikipedia しらべてみます

お礼日時:2009/11/11 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!