
SKIMAというサイトで近いうちにイラスト制作を依頼しようと思っているのですが、著作権を譲渡する絵師さんとしない絵師さんの違い というのがよくわかりません。
例えばですが
私がYouTubeなどで活動をするとして
そのためのYouTubeアイコンとしてイラストを依頼したとします
この依頼したイラスト(以下イラスト)をTwitterのアイコンにしたり
イラストで描かれたキャラクターがベースとなって今後の新アイコンが作られた場合は
著作権的に問題はないのでしょうか?
二次創作など何かしら問題になりますかね?
ざっくりでいいので
著作権譲渡なしの場合のやっていいこと・悪いこと
著作権譲渡ありの場合のやっていいこと・悪いこと を教えていただきたいです
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>私がYouTubeなどで活動をするとして
そのためのYouTubeアイコンとしてイラストを依頼したとします
【著作権的に問題はないのでしょうか?】
依頼人が全く同じイラストを複数に販売するとこういうトラブルが出ます
同じ柄のアイコン使っている人物が大量に出てきて使用者同士でケンカになる
著作があろうが無かろうがトラブルを回避する場合すべての素材を自分で作成したほうがいい
他力本願だと
「お前らに貸すの止めたんで俺の素材使って投稿した動画はすべて消すから!」
なんてことになった場合対処しようがない。
No.4
- 回答日時:
・著作権譲渡なしの場合
依頼時に伝えた用途でのみ使用可能。
改変、その他への転用不可。
・著作権譲渡ありの場合
著作権はあなたのものなので、何でもできる。
改変が可能。
たとえば、色違いを作ったり、キャラクターの表情やポーズをいじってバリエーションを作ってもいい。
転用が可能。
アイコン用として作ったイラストでアニメ作品を作ったり、キャラクター商品を作って販売してもいい。
ただし、後者は権利を完全放棄している場合の話です。
著作権はよく権利の束と言われます。
著作権は、改変する権利、販売する権利、再配布する権利、と非常に細かい権利にわけることができます。
そのため相手方が「何を放棄しているのか」を確認しておく必要があります。
ミスを防ぐため、すべて放棄してもらうのが一番いいです。
「CC0か」と確認すれば話が早いです。
CC0は、いかなる権利も保有していないという意味です。
https://creativecommons.jp/sciencecommons/aboutc …
やりとりはログが残る形にしておきましょう。
そのサイトのメッセージ機能やチャットなどは使わず、最低限メールで。
書類を交わすのが最も確実。
No.3
- 回答日時:
ざっくり説明するとこうなります
■著作権譲渡なしの場合
依頼主は、絵を依頼したときに申請した以外の使い方をする場合は、絵師に許可を貰う必要がある
■著作権譲渡ありの場合
絵師は、絵を譲渡したとき以降にその絵を使う場合は、依頼主に許可を貰う必要がある
No.2
- 回答日時:
一般的な話としてyoutubeのアイコンとして使用する契約を結んだならtwitterのアイコンとして使えません。
質問にいくつか使用例を書かれていますが、全部ダメです。細かいことはお互いの契約内容です。著作権とは ~日本弁理士会~
https://www.jpaa.or.jp/intellectual-property/cop …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) イラストの著作権についてです。 フラワースタンドのパネル用のイラストを私がとある絵師様に依頼しました 1 2023/05/28 00:26
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
- アイドル・グラビアアイドル オリジナルTシャツの著作権問題について。 ネットでオーダーしてTシャツにプリントしてもらうサービスで 3 2022/05/11 18:55
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- Instagram Instagramのイラストの使用について 2 2023/02/11 20:26
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- YouTube 著作権侵害かも 1 2023/03/07 21:42
- その他(IT・Webサービス) 初期アイコンって著作権とかあるのですか? YouTubeとかTwitterでは初期アイコンは人の形で 1 2023/05/31 17:50
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- その他(法律) 著作権に関して質問です。 キャラクターを自分で描きSNSなどに載せる。 これは問題ないとおもうのです 3 2022/11/20 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooが突然、使えなくなりまし...
-
年金機構の委任状を、ダウンロー...
-
とあるサイトについて
-
Google Cloud Platform と API...
-
aeoに強いサーバーってあります...
-
AIについてですが
-
誰か人間が言ってるんじゃなく...
-
zoomについて ↓は通話料がかか...
-
yahooで、第三者から不正ログイ...
-
Microsoftから2440円の引落があ...
-
こういう画像はパソコンで1から...
-
至急!Web会社説明会でTeamsと...
-
40名ほどの日程を調整するシ...
-
エディオンや楽天などのアプリ...
-
【生成AIのサブスクについて】 ...
-
Microsoft365の家族使用につい...
-
オンラインでahamoに乗り換えを...
-
Googleの「デジタルフィンガー...
-
決済方法
-
Googleアカウントの15GBなんて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストの依頼の納期について。
-
著作権がいまいち理解できません
-
このイラストのアニメの題名っ...
-
絵師さま教えてください
-
イラストの著作権侵害について
-
これは、誰のイラストですか?
-
画像生成AIについての質問です...
-
こちらのイラストを描かれたお...
-
SNSで伸びるイラストとそうじゃ...
-
AI生成イラストは学習許可のあ...
-
ジミー大西くんの絵って専門家...
-
故・八代亜紀は、荼毘に付され...
-
こんな感じの絵で、有償依頼す...
-
イラストの有償依頼を始めよう...
-
イラスト評価おねがいします
-
オリジナルの短編小説のあらす...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
小六の時のイラストと、最近描...
-
このイラストの作者を知りたいです
-
アップル(Apple) iPad (第9世代...
おすすめ情報