dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows版Oracle10gをActiveDirectoryのドメインコントローラにインストールすると、サーバー機を起動したあと、startup でインスタンスを紐付ける必要が発生します。ドメインコントローラ以外は、サーバー機を起動しただけで、データベースが利用できる状態になります。手動、別プロセスで、startupを実行する以外に対応策はないでしょうか?何が原因でどう対応すべきでしょうか?

A 回答 (1件)

OSが【WIN2003 Server】のActiveDirectoryでは 同じような経験をした事があります。


エラー:DIM-00019/OS 1388

その時調べた内容を記述します。

問題が発生するVersionは 10.1.0 でoradim.exe によるサービス作成の問題だったと思います。

10.1.0.4 or 10.1.0.3 PATCH 2 以降は対応されていると思いました。


以下参考として・・
[原因]
oradim.exe によるサービス作成時の問題です(DBCA も内部的に oradim.exeを呼び出しています)。oradim.exe は OS の ORA_DBA グループに"NT Authority\System" を追加する操作を行ないますが、Windows 2003 Serverでは Active Directory ドメインコントローラ上ではこの操作が 1388 エラーになるように動作が変更されているため、oradim.exe がそのエラーを受け取ってDIM-00019 エラーを返します。

[回避策]
エラーが発生した時点で OracleService<SID> サービスを手動で起動した後に、処理を続行してください(DBCA ではエラーのダイアログで「OK」を押します)。

この手順を実行した場合、サービス起動時にデータベースが自動的に起動しない設定となります。サービス起動時にデータベースが自動起動するように設定した
い場合には、下記コマンドで自動起動設定を実行してください。

C:\> oradim.exe -edit -sid <SID> -startmode auto

# PFILE を使用している場合には、startmode の変更により設定がクリアされる
# ため、続けて下記を実行して再設定してください。

C:\> oradim.exe -edit -sid <SID> -pfile <PFILE をフルパス指定>

また、OS 起動時に OracleService<SID> サービスを自動起動させる設定にするには、コントロールパネルの「サービス」より、OracleService<SID> サービスのプロパティの「スタートアップの種類」を「自動」に設定してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく助かりました。原因と対応策を詳しく教えていただいて、まさにほしい情報でした。調査に行き詰って、本当に困っていました。早速ためしてみます。

お礼日時:2005/09/01 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!