
先日、DELL社Insiron2200購入。
海外出張時、ホテル側についていたLANケーブルを使って、私のPCのLANポートにLANコネクターを差し込もうとしたのですが、うまく差し込まれまれない経験がありました。
マネージャに聞くと、日本で作られた最近のPCで、以前同じようなクレームを日本人客から言われたことがあると言われました。
しかし市場に出向き、店員に聞くと、LANコネクターは世界どこでも同じといわれ、何かペンチのようなもので、LANコネクターを加工され、それでそのホテルでLANコネクターを、私のLANポートに差し込むことが出来るようになりました。これはどういったことなのでしょうか。
なぜLANコネクターがLANポートに差し込まれなかったのでしょうか。
このDELL社のモデルは、若干サイズが異なるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LANコネクタの形状自体は規格になっていますが、ケーブルを抜くときにフックを外すために押す突起がコネクタの横に付いていてこの部分の大きさは色々です。
それが大きいとノートPCなどでは周りが高くなっていて干渉する場合があります。そういうときはLANコネクタ横の突起(プラスチックの塊)を切り取ることで干渉しなくなり差し込めます。抜くときがちょっと押しにくくなりますけどね。
# 自分でやるときは切り取らず単に押しのけて繋いじゃうことが多いですけど
No.2
- 回答日時:
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tのコネクタ形状は“RJ-45”と呼ばれる規格です。
INSPIRON 2200のRJ-45ジャックが規格外だということはちょっと考えにくいところです。RJ-45などのコネクタ規格は米国のFCC(連邦通信委員会)に登録されているもので(RJ=Registered Jack),IEEEなどの国際規格ではないのですが,事実上は世界中で使われている規格です。ですから「LANコネクターは世界どこでも同じ」わけですね。
RJ-45とよく似たものにRJ-48という規格がありますが(プラグ側に出っ張りがひとつ余分に付いている),ホテルに用意してあったケーブルのコネクタがRJ-48だったということも蓋然性としては低いと思います。
ただ,「LANコネクターは世界どこでも同じ」なのですが,RJ-45コネクタ周りのデザインによっては,RJ-45プラグのツメや保護ブーツがジャック周りの部品に当たってしまって入らないこともあると思います。USBメモリなどでも,メモリのボディ部分がパソコン本体に当たってしまって入らない,というようなことが起こります。コネクタの規格自体は接続性を保証していても,それ以外の部分(コネクタ周りのデザインなど)は規格の守備範囲ではないので考慮されていないわけです。たぶん,そのあたりが原因だったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 光メディアコンバーターについて 1 2023/02/24 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
TEIとは?
-
カテゴリー6の結線って?
-
我が家はネット接続がADSLの時...
-
トークンリングの基本機器構成
-
Yahoo BB→CCnet への乗換えよう...
-
ファイバーケーブルについて
-
VDSLですが、LANケーブルをCAT5...
-
LANケーブルを切りたい
-
秋葉原で ケーブルに強い お...
-
ケーブルの芯の数について
-
ADSLからISDNへネット環境が変...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
ケーブルテレビを使ってネット...
-
TPケーブルって何ですか?
-
LANボードおよびケーブル(1...
-
跡を残さずに壁にLANケーブルを...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
RJ11コネクタに使用するケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
プレナム定格?
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
LANコネクターのサイズが違うの...
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
HUBの故障の原因
-
ドアを開け閉めするとネット回...
-
LANケーブルを切りたい
-
非常に恥ずかしい質問かもしれ...
-
何故、世界中のサイトが見られ...
-
秋葉原で ケーブルに強い お...
-
RJ11コネクタに使用するケーブ...
おすすめ情報