
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
システム(Windows)から確保したメモリ領域をシステムに返却するということですね。
一般的には、変数などで領域を確保したものを解放することを指します。VBでは、メモリの確保と解放は自動的にされていて、プログラム上で意識することはありません。たとえば、プロシージャレベルの変数だとプロシージャが呼び出されたときに自動的に確保されてプロシージャを抜ける時に解放されています。
V
C言語だと、変数の確保をする命令もありますし解放する命令があります。メモリを確保だけして解放しないと、繰り返し実行させている内にメモリが足りなくなります。これをメモリがリークしている、と言います。
#VC.netだと自動化されているらしい(未確認)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 19:11
お返事ありがとうございます。
for loop の箇所を別のプロシージャにて処理させるようにするとメモリが60%おさえることができるようになりました。まさにGJでした。
No.3
- 回答日時:
メモリに関しては、ガベージコレクションにより自動解放される仕様になっています。
VB.NETであれば明示的に解放させることもできますが、これで問題がすべて解決されることはないと思います。
メモリ使用量だけにとらわれず、設計に問題がないかどうかも含めて検討してみてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migra …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 19:16
ありがとうございます。設計に問題ですか・・おそらく問題ありまくりですね。でもスキルがないので判断できないっす。しかも人にいえないようなプログラムなのできくこともできないっす。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
ReadEventLogについて
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
DirectX9でのテクスチャフォー...
-
直接メモリにアドレス割付けで...
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
C#、VB.NET、C++.NETでのメモリ...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
メモリの解放の仕方
-
CFileのOpenで例外(998:メモ...
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
C++のCopyFileでメモリが増える
-
メモリ不足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリ不足
-
H8 マイコン セクションの設...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
組み込み系でのmallocについて
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリーリークエラーが起こる
-
こんなメッセージがでます
-
VB2005 Datagridview の仮想モ...
-
メモリの解放の仕方
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
おすすめ情報