重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10月1日から日本図書普及株式会社が500円図書券の発行を廃止し図書カードにする。
 質問 
(1)今もっている図書券は10月以降使用可能でしょうか?
(2)これはお釣などで会社が損するからなのでしょうか?

A 回答 (2件)

現在「図書券」と「図書カード」の2本立てで運用しているのを1本化する。


という主旨のようですね。

おそらく効率化とオンライン処理によるコストダウンが狙いなのではないでしょうか?

「おつり」については書店内で処理してしまうので会社が損をしてしまう事はないでしょうね。
図書カードなどでお釣が出せない、というのは書店内での事務の問題と、商品券などの換金性を禁止した法律の問題で、収支上は「おつり」を出しても損はしないとおもいますよ。
(「500円の図書券=480円の本+20円のおつり」で帳尻合いますから
  むしろ、おつりが出なかったら消費者が損しちゃう勘定です)

発行済みの図書券は期限無く加盟書店で使用できるそうです。


ただ町の小さな個人経営の書店などでは、図書カードの使えないところもまだありますよねぇ。

参考URL:http://www.toshocard.com
    • good
    • 0

1.有効期限なく使えます。

まあ100年後はどうか判りませんが(^^;

2.扱いが手間なので、コンピューター使ってオンライン化して一元管理するのと、偽造防止からのカード化ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!