重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は小・中共に給食でした。中3頃になると今までなかった
メニューが続々出てきました。例えば冷やし中華。ただ美味
ではなかったような記憶が・・・・。
皆さんは小中学校の時昼食は給食か弁当、どちらでしたか?
出来ればそのときのエピソードもお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

こんにちは。


私も、小学校・中学校ともに給食でした。
私は給食大好きでしたよぉ☆特に、「揚げパン」が大好きでした。ほかにも、「焼きそば」「ケーキ」・・・毎日給食を楽しみにしていた覚えがあります。
給食当番のときは、好きなメニューの物を自分の班員の分だけ、多めに盛ったりして・・・。楽しかったなぁ!
また、給食食べたいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。揚げパン、私の時も出ました。ただ
あれ、砂糖が手にくっついてベタベタするのが嫌でしたが。
ケーキは私の時は年に1回出ました。クリスマス・イブの前
日。確かチョコケーキかミルクレープどちらか選べたような
気がします。

お礼日時:2005/09/04 05:13

こんばんは^^。


20代後半♀です。

小学校は給食で中学校はお弁当でした。

給食当番が大好きでしたね^^;。

給食のパンは、ミルクパン・食パン・コッペパン・黒パンで週一で米飯でした。
好きだったのが八宝菜で、どうしてもあの味に巡り合う事が出来ません。
鯨の甘露煮?も好きでした。
ほとんど美味しくて、まずかった物が思い出せません。
強いていえば、ミートスパゲティにレバーが入っていた事で、現在でもレバーは食べれません。

中学は母が毎日お弁当を作ってくれました。
冷凍食品は一切なしで朝早くから揚げ物などいろんなおかずを作ってくれました。

現在私は同棲中の彼に毎日お弁当を作っていますが、多少は冷凍食品に頼る所があり、朝から揚げ物などをしていた母は凄いと思いました。

お弁当休憩日には、二つのメーカーから様々なパンを注文出来て、スタミナロールや揚げパンが美味しかったです。

ちなみに現在は全ての小中学校で給食になっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。週一でご飯というのも珍しいです
ね。黒パンは私も大好きで、今でもしょっちゅう食べてま
す。八宝菜は給食で1番嫌いなメニューでした。あの辺な
感じがどうも・・・・。弁当に冷凍食品ないというのは羨
ましいです。私の母が作る弁当は殆どが冷凍食品でしたか
ら(笑)

お礼日時:2005/09/06 04:43

こんにちは。



小学校のときは、給食でした。

中学校のときは、給食はなかったです。
牛乳は全員に配られてましたが、
朝に購買でパンをお昼に届けてもらうように注文するか、
お弁当でした。
パンはたしか・・・、ハムカツロールパンとコロッケロールパンとサンドイッチでした。
コロッケがいちばんおいしかったです。

牛乳は小中両方パックでした。
お茶もありました。

いまおもいだして給食でおいしかったものは、
カレーライス、くじらの竜田揚げ、
きゅうりの酢の物、動物の顔をかたどったチーズ、
クリームシチュー、ひじきやあさりであえた麦ごはん、
年に一度のおたのしみのクリスマスケーキ・・・、
ですー。

小学校のころは、お昼休みに遊ぶ校庭の場所取りのために男子は給食をはやくたべていました。
しかも、無言(おしゃべり禁止)で食べましょうというルールがあったような・・・。

中学校のころは、校庭で遊ぶことは少なくなって、
席を自由に移動して、みんなわいわい話しながらたべていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。購買があると言うことは
私立ですか?羨ましい・・・・。動物の顔を象っ
たチーズはよく出てました。あれって誰がどの動
物を取るかで争奪戦が起こるんですよね。私は参
加していませんでしたが。

お礼日時:2005/09/06 04:39

私が小中学生のときは給食でしたよ!!



因みにちょっと驚いた物が白いご飯にシチューをかけたような物(メニューの名前は忘れましたが・・・)が出たときはなにこれ???と思いましたね・・・
というか本当になんだったのかな???
あと冷凍みかんはガチガチで食べるのに苦労した記憶があります・・・あと、ライチが出たときはクラスの80%以上の人が残していましたね・・・

因みに中学生のときの先生ですが(担任ではないのですが・・・)給食は俺の口に合わないといってほとんど食べていませんでしたね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご飯にシチュー・・・・。想像したく
ありません・・・・。冷凍ミカンは何故か冬場に出たことがあ
りクラスの半数以上が残しました。ライチは小学校低学年の時
はでましたがその後は全く出ませんでした。先生が食べないと
いうのは教育上どうかと思います。

お礼日時:2005/09/06 04:36

こんにちは。



小中ともに、給食でした。

不評だったメニューは、
かぼちゃ寒天、野菜とフルーツとレーズンのサラダ?
みたいなのがありました。

印象的だったメニューは、
トマトスープなのですが、中にアルファベットの
マカロニが入っていて、食べるのが楽しかったです。

あとは、
ソフト麺やラーメンなどの小分けになった麺を
ミートソースやしょうゆスープにからめて
食べるのがすごくおいしかった。

おかずでは、
アルミホイルで魚を包んでみそ味で焼いてあるような
さばのみそ煮みたいなのの、中骨が
とてもおいしかったです。
それと、チリビーンズ、具沢山の味噌汁、
シチューなどいろいろおいしかったです。

手巻き寿司(たくあん、シーチキン)も、
カレーライスも、竜田揚げも、おいしかったです。

牛乳は、瓶でした、体質により残す人がいて
牛乳大好きな男子が、もらって飲んでいました。

デザートでは、たまにケーキやムース、
クッキー入りアイスクリームや雪見大福が出ました。
冷凍みかんもなつかしいです。

給食のあとに、お茶がでてきて、
みんな自分のマグカップにいれて飲みました。

歯磨きの時間もあったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かぼちゃ寒天、野菜とフルーツ
とレーズンのサラダ・・・・。一体どんなものか非常に
気になります(笑)ソフト麺をスープに絡めるのは私の
学校にもありました。ただスープが少ないというのが難
点でしたが・・・・。

お礼日時:2005/09/06 04:30

現在高3です。


小学校は給食、中学校は弁当持参でした。
給食は結構好きでした^^
ただ、パン(コッペパン)とご飯が交互に出されるんですが、あのパンだけはどうも嫌いで…
なぜ食パンにならないのかと不思議に思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の学校の場合週3回が
ご飯、残りがパンまたは麺類でした。コッペパン
は私は好きです。食パンも時々出ました。

お礼日時:2005/09/06 04:32

 私の場合、小学校は給食、中学校は弁当でした。


 小学校時代の給食のメニューとしては、パンはコッペパンまたは食パン。ミルクは3年生くらいまでは、びん入りの牛乳と、脱脂粉乳が交互に出されましたが
4年生の2学期途中から「学校給食の改善」が実施され、脱脂粉乳は廃止され、また、それまで隔日にしか付かなかった、パンにつけるマーガリンやジャムの類が毎日付くようになりました。
 嫌だったのは果物、梨やリンゴは、皮をむいていないため、皮ごとまるかじりしなければなりません。TVのニュース等で「皮には残留農薬が含まれていて
食べるのは危険」と報じられたにもかかわらず「皮と実の間に栄養がある」という理由で、結局卒業まで皮ごとでした。しかも、給食で出されるリンゴは、まだ青くて渋いリンゴばかりで、泣きそうになりました。
 以上が、私が小学生だった頃(昭和40年代)の学校給食のエピソードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昭和40年代ということはあなたの
年齢は・・・・いや言いません(笑)果物類が皮付きとは。
リンゴはまだしも梨はちょっと・・・・。

※申し訳ありませんが、残り5人の方のお礼は都合上今日の
 夕方以降とさせて頂きます。
※回答を締め切りました。尚ポイントは先着順とさせて頂き
 ました。ご了承ください。

お礼日時:2005/09/05 04:27

小・中で給食でしたが、ご飯は家から持って行ってました。


名前が刻印された弁当箱が学校から支給されてましたよ。

給食はオカズと飲み物(ビン牛乳)でしたが、まずいと思った事はありません。
時々変な物が出てくる事がありましたが。
イナゴの佃煮なんて、当時でも食べる人はあまり居なかったのに、郷土料理としてか出てきましたね。
おかげで味を知ってます、見た目に反して美味しかった思い出が・・・。

給食といえば、部活帰りに余った牛乳をガブ飲みして帰っていた思い出があります。
ヘロヘロになった後の牛乳はうまかった。
一日5本くらい飲んでました。
今の学校だとこういう事は衛生上の問題で、ダメって事になってるかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご飯持参とは凄いですね・・・・。
それも情緒(?)があって良いかもしれません。郷土料理と
聞いて思い出しましたが私の住む県の郷土料理(あえて料理
名は伏せておきます。)が最初の頃は給食に出たのですが余
りにも残す人が多いので出なくなりました。

お礼日時:2005/09/05 04:22

今中2の女子です。


私が住んでる市だけお弁当ですよ!
ちなみに小学校では、
給食でした(e^皿^e★)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何か少なくともこの質問の回答者の方は
小学校は給食、中学校は弁当という方が多いようです。何か意外
です。

お礼日時:2005/09/05 04:18

こんにちは☆



私は小学生のときは給食でしたが、中学校ではお弁当持参でした!

給食の想い出といえば。。。
牛乳が瓶だったことです。違う学校の子に言ったら、ほとんどの子が三角パックなのだそう・・・。
でも、牛乳瓶のふたでぶんぶんごまを作ったりして、楽しかったです!!

お弁当というと、
食べるのがいつも遅くて、お昼休みがその分短くなっていました(汗
残すのはいけないと思って、嫌いなものまで頑張って食べていた覚えがあります☆
冬には水筒の中身も温かい飲み物になり、我が家では麦茶に砂糖を入れたものを飲むのですが、友達に「麦茶が甘い」と驚かれ、我が家だけなのかな??と私もびっくりしたこともあります!

懐かしい、とても良い質問、ありがとうございます☆
少しでも参考になれば幸いです\(´∀`)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の時は牛乳はごく普通の紙パック
でした。でも瓶も利点が多いようですね。
学校に麦茶を持っていけるというのは意外です。私の学校で
は様々な事情があって年に数回弁当持参の時もあったのです
が、飲み物は持っていけませんでした。

お礼日時:2005/09/05 04:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!