No.4
- 回答日時:
現物を見ないとはっきりしたことは言えませんが,
>2段のうち1段は右手と大体音域が同じです。
ということは,右手も含めて全部で3段あって,上から,右手パート(ト音記号),左手パート(ト音記号),左手パート(ヘ音記号)となっている,のでしょうか?
もしそうならば,単に見やすくするために,左手を2段に分けて書いただけかもしれません。
その場合は,原則として両方を弾くことになります。2段目と3段めで,同時に弾く部分がほとんどなければ,その可能性が高いですね。
2段め,3段めとも,ずーっと弾きっぱなしで,一方にossiaと書いてある場合は,どちらかを弾きます。
通常,難しいバージョンと易しいバージョンの組合せで,易しい方にossia(イタリア語で「又は」「あるいは」の意味)と書いてあります。「難しかったらこっちでもいいよ」ということですね。
ただ,J-POPのアレンジではあまり見ませんね。クラシックのオーケストラ曲をピアノ用にアレンジしたものでは,演奏者の技術に合わせてどちらかを選べるように,最初から2通り用意してあることがあります。
中には,リストの「愛の夢」のように,まん中の段は左手・右手交互に弾く,なんてのもあります。これも譜面を見やすくするためです(メロディーラインが2段目に来る)。
また,オーケストラやバンドなどの演奏を,極力2段ないし3段の譜面の中につめ込んだ楽譜(コンデンス・スコアとかコンダクター・パートなどという)もあります。
これは,そのままピアノで弾いたりするためではなく,指揮者用のものです。
指揮する時に全パートの載っている譜面(フルスコア)を使うと譜めくりが忙しいので,簡易版を作っているのです。
そのため,譜面上は,とてもピアノで弾けないような広い音域に多数の音符がならぶこともあります。
でもご質問のケースはそれではなさそうですし…。
J-POPのピアノアレンジ版ということですので,この種のピアノソロやピアノ弾き語り用アレンジで時々見られるパターンとして,「手が空いていたら弾いてね」という扱いで音符が書かれていることがあります。
2段の譜面の中に小さめの音符で書いてあったり,フレーズ全体を( )でくくってあったりすることが多いのですが,場合によってはご質問のようにもう1段余分に確保して書いてあることもあるかもしれません。
これは何かというと,たいていは,「原曲の伴奏ではここにこういうフレーズが鳴っているので,できれば弾きたい(省くとちょっと物足らない)のだが,2本の腕で弾くのは不可能だったり,かなりの技術を要する」というフレーズです。
もし助っ人の手が借りられるならば,そこだけ連弾のようにして弾くとか,電子ピアノであれば,あらかじめシーケンサーなどにそこだけ記憶させておいて,重ね弾きする,などの方法が考えられます。
どうしても技術的に無理なら省くしかないですね。
実際問題としては,「両方の段を弾かないと間が抜けてしまうようなら,頑張って弾く。どうしても技術的に無理なら,若干音を減らす」
「一方の段だけで曲が成り立つようなら,どちらか弾きやすいほう,あるいは好きなほうを選んで弾く」
でいいのではないでしょうか。
できれば,曲名,編曲者名,楽譜のタイトル・出版社などの情報をいただけませんか。
No.3
- 回答日時:
楽譜を見ないとよくわからないのですが、場合によってはペダルを利用することで2段分の音を出すこともできることもあります・・・・。
他の楽器(合奏、バンドなど)をピアノ用にアレンジした場合、片手で弾けないような無理な音域に多くの音があることがありますが、そのような場合にはその小節の和声(コード)を自分で考えて、重要でない音は省いて片手で弾ける範囲で弾けばよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一体、どの楽譜が正しいの?。
-
吹奏楽用語
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
「D.S. Time Only」について。
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
音楽の事で
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
楽譜の省略記号が理解できません。
-
楽譜の×印の演奏方法
-
ワンコーラスとフルコーラスの意味
-
黒の四角で囲った1部の楽譜につ...
-
全音符の使い方
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
-
音楽の事で
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ユーフォニアム吹いています B♭...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
楽譜の読み方について
-
「D.S. Time Only」について。
-
エレキギターの曲の覚え方
-
2種類の3連譜記号表記
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
おすすめ情報