重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは!栃木の29歳主婦です。よろしくお願いします。

(1)9月8日(浦和 夜) (2)11月28日(東京)に友人の結婚式に招待されています。※私の結婚式には招待していませんでした。

先日、妊娠が発覚して丁度『つわり』の時期に当たってしまいそうなんです。
※一人目の時もつわりがひどい方でした。

もし、急に行けなくなる方が迷惑かと思い、近日中にもお断りのお電話をしようと考えています。

1.お祝いは、どのような物をお送りしたらいいです  か?現金でなくても大丈夫?
2.電話でのお断りの仕方(内容)

(1)の方は、もう日が迫っているので、今からお断りしても、大丈夫でしょうか?

それでは、皆さんアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分の結婚式のときに友人が質問者さんと同じようなことがあったので


コメントさせていただきます。

祝っていただく側としては、正直残念な気持ちがないわけではありませんが
おめでたいことだし、母子の体調が一番心配です。
(新婦さんも以前より赤ちゃんに対して敏感になっている時期かと思います)
大げさに言うとかえって心配させてしまうので
「ちょっとつわりがひどくて・・・」といえば
快くOKしてくれると思いますよ☆

お祝いの件についても他の方と同意見です。
今月の方のほうは現金を包んで
メッセージカードと一緒に送るのがBESTだと思います。

11月の方はまだ変更は十分に効く時期でしょうから
メッセージカードやちょっとしたお祝いでもいいと思います。
意外と重宝したのが、自分では買わないような
有名店のレトルト食品や調味料でした(笑)
結婚祝いには・・・という気もしますが
料理が苦手な人や、共働きの人にはいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

(1)は10/8の誤りでした。あと1ヶ月あります。

とても参考になりました。

お礼日時:2005/09/06 19:12

No.3です。


来月なら間に合うかもしれません。
私のときは1ヶ月前がリミットでした!
    • good
    • 0

素直に妊娠して、体調悪いと告げていいと思います。


妊娠が発覚したことをまだ告げたくないのであれば、体調が悪い等伝えては?

もう2日しかないので、人数等変更は利かない場合が大きいです。
なのでご祝儀は参加したと考え、2万、もしくは3万包みましょう。
出席する友人が近所にいるのであれば、預けても構いませんし、現金書留で送っても構いませんし、出来れば式前にお渡ししたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

 妊娠が発覚してつわりがつらいから欠席したいと正直に伝えるのが一番です。

その際に、「出血や腹痛もあり、切迫流産で入院の可能性も大きい。医者から外出禁止と言われた」等とやや大げさに言った方が相手も納得してくれるでしょうね。
 9月8日となるともう席次表や引出物の手配も済み、席やお料理の取り下げはできても人数変更は認められず、費用減額は見込めないタイミングでは。ですから、ご祝儀は出席した際と同じ額(3万円)を出すしかありませんよ。今すぐ、挙式前に相手に届くように郵送すべきです(詫び状を添え、お金はご祝儀袋に入れて、現金書留で送る)。
 欠席するのは仕方ないけど、礼はつくしましょう。
 お体お大事に・・。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!