重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(現在、大学生でゼミに所属しています。 

先日、ある大きな試験を受けました。

周り(ゼミ仲間)にも、応援してもらいがんばってきましたが・・・失敗してしまいました。


この間、友人に伝えたら、皆物凄いびっくりしてその  後雰囲気がお通夜のようになってしまいました。

 明日から、ゼミにでるのですが・・・
ゼミの人達にどう伝えればよいのか迷っています。

 どう伝えれば、ショックを与えないのでしょうか?

 聞かれるまで、黙っているべきでしょうか?

   皆さんの意見をお願いします。)



という質問をしたのですが、

回答者の皆さんがきちんと伝えた方が良いとおっしゃ

ってたのを参考にしてきちんと伝えました。


ところが・・・周りが自分が思ったよりもショックを受けてしまって・・・今日は僕のことを腫れ物に触れるように扱われてしまって・・・辛かったです。

僕がゼミの飲み会にも参加せず、一心不乱に勉強していたのを知ってたらしく、余計にショックだったみたいです・・・。

明日から、こんな風に扱われてしまったら居たたまれないです。

どうしたら、いいでしょうか?

A 回答 (7件)

>今日、聞いたら特に報告しなくても良いと。


>むしろ、黙っていて、風の便りで聞いた方が良かったとのこと・・・・

うーん、これは悪い意味ではなくて、質問者さんのことを思って言った言葉のように思いますが違いますか?

「自分の口でみんなに報告することはとても辛かっただろう。
自分が一番残念と思っているだろうに。
でもみんなが応援してくれたからと考えて、報告してくれたのだろう。
わるかったな。無理させたみたいで。
辛い思いをさせるぐらいなら、俺たちは風の便りで聞くぐらいでよかったんだぞ」

ってことだと思いました。
こういうやり取りって、私も経験あります。
周囲の方がショックを受けていることについてもそうでしたが、あんまり悪い方向に考えなくてもいいのではないかと思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

私自身も今日はばりばり仕事(ゼミの)をしていたら

普通に時間がながれました。

まぁ、今日、さらに何人かにも人を介してつたわったのでびっくりされてましたが、明日には普通になってるとおもいます。(たぶん)


なるべく、明るくふるまって、落ちたことはもうあれこれ言わないつもりです。

 有難うございました

お礼日時:2005/09/08 00:36

どうしたらいいでしょうか?と質問者さんは質問されてますが・・・。


周りの反応が気になるという質問なので、私や回答者たちがどうにかできるものでもありませんし、アドバイスのしようもないのでは…↓

別にあなたが「気にしてないよ!」という振る舞いをしていれば、周りの人はすぐに普段どうりに戻ってくれると思いますし。それでも待てないのならば、
「俺、気にしてないから!次の試験こそ頑張るから!」
とでも言えば、周りの人も
「頑張ってね!」と笑顔で励ましてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、有難うございました。

今日、聞いたら特に報告しなくても良いと。

むしろ、黙っていて、風の便りで聞いた方が良かったとのこと・・・・

なんだかな~って思ってしまいました。

やっぱり、言わなきゃ良かったですよ・・・・

今回のことは勉強になりました・・・・
 

お礼日時:2005/09/07 09:06

いつも通りの接し方でいいのではないでしょうか。



質問文を拝見して、質問者さんは、ご自分より周囲の方がショックを受けている事を気にされていますが、もし、周囲の方がアッケラカンな態度であった場合、貴方が受けていたショックは今受けているものよりも、ずっと大きかったように思います。
周囲の方のショックによって、本来は試験に落ちた事に対して向かうはずであったご自身のマイナスな気持ちを、救って貰ったのですから、そう気に病んでしまっては周囲にとっても貴方ご自身にとっても、酷ですよ。

「皆が気にしているより、落ち込んでいないんだ。」
と、周囲には正直に話し、いつも通りに振舞うのが一番です。
周囲からは、はじめは空元気を装っているだけだと思われるかも知れませんが、それ程まで貴方が周囲の方を気遣う必要もありませんよ。

試験は周囲の方の為に受けたのでなく、貴方ご自身の為に受けたものでしょう?
また試験に再チャレンジする予定があるのなら、今はそちらに意識を向けるのが一番だと思います。

何かの参考にして頂ければ、幸いです。
    • good
    • 0

周囲の反応としては、それは当然だと思いますよ。


だって、「あ、そうなの」ですませたら、まるで不合格になるのがわかっていたように思われるでしょ。
だからそういう時は、聞かされたほうとしては、
「えーっ!? 絶対受かると思っていたのに!」
という、ちょっと大げさなくらいの反応をするものなのだと思いますよ。

それに、不合格になった人に気を遣うのも当然の行為でしょう。
でも、他の人にとっては所詮他人事です。
そんなに心配されなくても、質問者さんが普段どおりにしていれば、すぐに周りの人も普通に接してくれるようになると思いますよ。

とにかく質問者さん自身が、早くそのこと(不合格になったこと)を忘れることですね。
あなたが引きずっていたら、それこそ周りに余計な気を遣わせてしまいますから。

早く気持ちを切りかえて、次回の試験に向けて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

 どうもです。


 人生に失敗はつきものです。あきらめずに頑張って下さい。

 なかなか幸せな悩みですね。
 皆さんがあなたを応援していたのですから、結果が悪かったのであれば、一緒にがっかりするでしょう。それだけあなたの合格を望んでいたのですよ。

 今回は応援してもらったのに残念ながら合格できなかった。かといって落ち込んでもいられないから、次回合格に向けてがんばる。また応援してくれないか。

 というような感じで話してみてはいかがでしょうか。

 良い仲間をもって本当に羨ましいですね。
    • good
    • 0

それは、本人がすごくがんばっていたのに、落ちたと聞いたその場から、気にせず、普通におちゃらける方が、むしろ不自然ではありませんか?


残念だったね・・・とその場は気を落とすというのが、普通の反応だと思いますよ。
礼儀としても、そういう反応をするでしょう。

だからといって、今後もそれが続くわけではなく、次に会う時、さらにその次に会う時には、今まで通り接してくれるようになると思いますよ。
質問者さんもあまり周りの反応を気にせず、普通に振舞っていれば、いつもどおりの関係に戻れると思いますよ。
    • good
    • 0

どうするも、こうするも、そのまんま、済んだことは済んだこととして、次の試験には合格するよう、一生懸命に勉強さなるっきゃないじゃあり

ませんか? なんか、ちょっと子どもっぽいですね・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!