
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.サッシの下部分に車が付いてますのでその車が高さ調整出来るようになってますので、サッシの小口の下部分に調整ネジが付いてますので左右に廻し、サッシの調整を行いながら、鍵との調整取れませんか?
2.サッシ鍵には多少ですが遊びがあります。
とめてあるネジを緩めると鍵が少し動きますので、あんばいのいい所でまたネジを締めて下さい。
3.それでも駄目な時は、サッシ鍵の受けフックも遊びがありますのでネジを緩めて動かして調整してください。
この3点をやってもサッシの鍵がかからない場合は、
ホームセンターで大きく調整の取れるサッシ鍵が販売されてますので、それに交換されれば必ず鍵かかるようになりますよ。
こんなに教えてしまったら、建具屋さん商売上がったりかなぁ(笑)
No.4
- 回答日時:
上下の角に隙間が空いているようでしたら
クレセントの調整だけでは直らないでしょうね。
(枠が菱形にゆがんでいる状態)
そうなるとサッシ屋ではなく大工さんの領域です。
No1の方が書かれているように補助錠が
手っ取り早いと思われます。
サッシを気になさるのも大切ですが
建物がゆがんだ原因を調べないと同じことの繰り返しになる
可能性があります。

No.3
- 回答日時:
サッシ窓のカギとは、よくある半円形の金具をクルリと回して引っ掛けるものですか、それですと「クレセント(三日月の意味でフランスで言うクロワッサンと同じ語源です)」といいます。
全部ではないのですが、クレセントの半円形のツメが引っかかる相手側の三角をしていて先が曲がりこんだような受け座は、多少は前後に調整できるものが多いです。
ドライバー(ねじ回し)があったら、受け座を止めているネジを少しだけ緩めてから、ドライバーの握りの部分で欲しい方向に軽く叩いて見てください。うまく出てきたらまたネジをしっかり締めつけておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシが重いです
-
2階のサッシのはずし方
-
アルミサッシの外し方
-
同じ部屋でサッシの色が違います。
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
サッシが壁から飛びでています。
-
スチールサッシの外しかた
-
ハイサッシのロールカーテン
-
住宅用アルミサッシの物性値を...
-
このサッシのゴムを換えたいの...
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
サッシの切り詰め方
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
CRC-556をかけたらサッシが重く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシのストッパーを外したい...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
2階のサッシのはずし方
-
サッシが歪んで窓がきちんと閉...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシの外れ止めの意味
-
スチールサッシの外しかた
-
アルミサッシの外し方
-
サッシ上部のヒダ状のゴムパッ...
おすすめ情報